HOME > インタビュー > 「DCD-SX11では“旗艦モデル超え”を狙った」− デノン開発者が込めた想いを語る!

新“11シリーズ”のSACDプレーヤー

「DCD-SX11では“旗艦モデル超え”を狙った」− デノン開発者が込めた想いを語る!

公開日 2015/12/10 12:31 構成:編集部 小澤貴信
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
旗艦モデルと同様にとことんまで追い込んだノイズ対策

−− DCD-SX11は、11.2MHz DSDや384kHz PCMなどより高次のハイレゾに対応したという点では、旗艦モデルを超える仕様を獲得していると言えます。こうした高次ハイレゾへの対応によって、音質チューニングを変える必要はありましたか。

出口氏 それはまったくないですし、音作りにおいてハイレゾを特別に意識することもなかったです。DCD-SX1でも192kHz/24bitまで対応のUSB-DACが搭載されていましたし、そもそもSACDプレーヤーですから当初からハイレゾ相当のスペックは想定されています。11.2MHz DSDに対応したからといって音作りの根幹が変わることはありません。デジタルは日進月歩ですから、より後に出てきた製品のスペックが高くなってしまうことも自然なことですよね。

DCD-SX11の筐体内部。アナログ基板の面積が大きいこともあり、ノイズ対策には特に気を配ったとのこと

−− それではDCD-SX11の音作りにおいて、一番注力されたのはどのような点と言えるでしょうか。

出口氏 これはDCD-SX1の時も同じだったのですが、「ノイズの発生をいかに抑えられるか」ということです。このクラスの製品になると、筐体内でアナログ基板が占める面積は非常に大きくなります。よって、ノイズの影響を受ける面積も広がることになり、ちょっとしたノイズも拾いやすくなってしまいます。DCD-SX11では、旗艦モデルのように銅製のシールドケースにデジタル基板を収納するということは行っていませんが、デジタル基板を取り付ける部位にはシャーシと同じ電位の鉄板を用意して、さらに基板の装着にも工夫することで、デジタル部のノイズがアナログ部に飛び込むことを防いでいます。

−− なるほど。

出口氏 各モデルの電源系も長い間、私が設計担当をしているのですが、新しい製品では従来以上にノイズを減らせるように常に努力を重ねています。USB-DAC部についても、DCD-SX1にも搭載されたPC Pure Directを引き継ぐことで、PCからのノイズを完全に遮断しています。さらに今回は、ノイズ対策のためにFPGAにもいろいろと手を加えています。関係のないPLLは一切止めて、PLLの動作から発生するノイズを抑制するのです。このように考えられるノイズ源の対策は網羅していると自負しています。

−− ノイズ対策を本当にとことん追い詰めているのですね。

ノイズ対策はまだまだありますよ。DCD-SX1で初搭載したもののひとつにクロックバッファー回路があります。クロックを矩形波のまま伝送するとノイズを撒き散らしてしまうので、それを滑らかなサイン波に変換をして必要な部位に伝送するというものです。このようなDCD-SX1で確立させたノイズ抑制技術も、DCD-SX11には惜しまず投入しました。こうしたノイズ対策の積み重ねで、測定上はもちろん、聴感上においても非常に優れたS/Nを実現することができたのです。

次ページ高精度かつ位相雑音を抑えた高精度クロックを新規開発

前へ 1 2 3 4 5 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE