新“11シリーズ”のSACDプレーヤー
「DCD-SX11では“旗艦モデル超え”を狙った」− デノン開発者が込めた想いを語る!
−− 測定に加えて、聴感での追い込みも当然重視されているということなのですね。
出口氏 そうです。例えば不要輻射は完全に測定に現れてきます。一方で測定に出ないノイズを聴感で判断することもあります。トランスも通電をすれば振動するのでノイズ源になりますし、ディスクの回転も同様です。こうしたわずかな振動やノイズをいかに抑え込めるかが、ピュアな音を出すうえで非常に重要になります。
■高精度かつ位相雑音を抑えた高精度クロックを新規開発
−− クロックのお話がでましたが、本機はDCD-SX1で採用されたDACマスター・クロック・デザインを踏襲しているとのことです。
出口氏 DACマスター・クロック・デザインというのは、基準となるクロックをDACのなるべく直近に置くことで、純度の高いクロック伝送を行うという設計思想です。これはDCD-SX11にも継承されています。クロック自体については、コストの問題もあってDCD-SX1と同じものを採用することは見送りました。しかし、それに匹敵する高精度なクロックを新規開発して搭載したのです。
−− コストは下げつつ、同レベルの精度を持つクロックを実現できたということなのでしょうか?
出口氏 DCD-SX1で採用したクロックは、一般的なものに比べてケースが大きい等、特注仕様としていました。
DCD-SX11のクロックは、標準のケースを用いるなどして製造コストを抑えつつ、その分、これまでの2倍近いQ値(編集部注:クロックの精度の高さを示す値)の水晶原石を採用し、かつ、水晶の表面加工方法を見直したり、水晶片や励振電極を大きくしたり、発振用ICを見直すなどの細かな検討を積み重ねました。これにより、DCD-SX1に搭載したクロックに匹敵するクロックができあがりました。
さらに、この高品位クロックが本来の力を100%発揮できるよう、クロック電源回路もDCD-SX11開発の際に大きく見直しました。高周波ノイズを多く含むクロックの根元には、高周波特性に特に優れた導電性高分子コンデンサ(DENON音質カスタム品)を新たに搭載し、また、本来クロックケースに内蔵されているセラミックコンデンサを非内蔵とし、代わりにクロック直近に音を汚さない超小型フィルムコンデンサを搭載しています。
こうした細かな努力の積み重ねによって、DCD-SX11の音質向上に寄与する新しいクロック回路が誕生したわけです。クロックにおける精度の高さと位相雑音の少なさはD/A変換のクオリティにシビアに影響しますので、特に注力した点でした。
−− 独自のアナログ波形再現技術であるαプロセッシングは、旗艦機にも採用された「Advanced AL32 Processing」から、「Advanced AL32 Processing Plus」へと進化して、384kHz音源のオーバーサンプリング処理にも対応しました。“Plus”では、対応サンプリング周波数以外にも変更点はあるのでしょうか。
出口氏 基本的な部分は踏襲していますが、デジタルフィルターの応答波形の最適化を実施しましたので、より原音に近い波形を再現することが可能になっています。
出口氏 そうです。例えば不要輻射は完全に測定に現れてきます。一方で測定に出ないノイズを聴感で判断することもあります。トランスも通電をすれば振動するのでノイズ源になりますし、ディスクの回転も同様です。こうしたわずかな振動やノイズをいかに抑え込めるかが、ピュアな音を出すうえで非常に重要になります。
■高精度かつ位相雑音を抑えた高精度クロックを新規開発
−− クロックのお話がでましたが、本機はDCD-SX1で採用されたDACマスター・クロック・デザインを踏襲しているとのことです。
出口氏 DACマスター・クロック・デザインというのは、基準となるクロックをDACのなるべく直近に置くことで、純度の高いクロック伝送を行うという設計思想です。これはDCD-SX11にも継承されています。クロック自体については、コストの問題もあってDCD-SX1と同じものを採用することは見送りました。しかし、それに匹敵する高精度なクロックを新規開発して搭載したのです。
−− コストは下げつつ、同レベルの精度を持つクロックを実現できたということなのでしょうか?
出口氏 DCD-SX1で採用したクロックは、一般的なものに比べてケースが大きい等、特注仕様としていました。
DCD-SX11のクロックは、標準のケースを用いるなどして製造コストを抑えつつ、その分、これまでの2倍近いQ値(編集部注:クロックの精度の高さを示す値)の水晶原石を採用し、かつ、水晶の表面加工方法を見直したり、水晶片や励振電極を大きくしたり、発振用ICを見直すなどの細かな検討を積み重ねました。これにより、DCD-SX1に搭載したクロックに匹敵するクロックができあがりました。
さらに、この高品位クロックが本来の力を100%発揮できるよう、クロック電源回路もDCD-SX11開発の際に大きく見直しました。高周波ノイズを多く含むクロックの根元には、高周波特性に特に優れた導電性高分子コンデンサ(DENON音質カスタム品)を新たに搭載し、また、本来クロックケースに内蔵されているセラミックコンデンサを非内蔵とし、代わりにクロック直近に音を汚さない超小型フィルムコンデンサを搭載しています。
こうした細かな努力の積み重ねによって、DCD-SX11の音質向上に寄与する新しいクロック回路が誕生したわけです。クロックにおける精度の高さと位相雑音の少なさはD/A変換のクオリティにシビアに影響しますので、特に注力した点でした。
−− 独自のアナログ波形再現技術であるαプロセッシングは、旗艦機にも採用された「Advanced AL32 Processing」から、「Advanced AL32 Processing Plus」へと進化して、384kHz音源のオーバーサンプリング処理にも対応しました。“Plus”では、対応サンプリング周波数以外にも変更点はあるのでしょうか。
出口氏 基本的な部分は踏襲していますが、デジタルフィルターの応答波形の最適化を実施しましたので、より原音に近い波形を再現することが可能になっています。