HOME > インタビュー > ノイズキャンセリング・マスターに訊く、ボーズ“ノイキャン史”と新モデル「QC35」の強さ

【特別企画】QCシリーズの進化を語る濃密インタビュー

ノイズキャンセリング・マスターに訊く、ボーズ“ノイキャン史”と新モデル「QC35」の強さ

公開日 2016/07/01 10:30 インタビュー:山本 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

■前世代モデルとは違う、QC35の音質の秘密とは?

-- 続いてオーディオ面についても伺いたいと思います。これは私の感想ですが、QC25はフラットバランスで高域がクリアだったのに対して、QC35は中域や低域のレスポンスやクリアさに注力しているように感じました。新しいタイプの音楽にフィットする音作りなのではないかと。

ゲイジャー氏: 音作りについてはそれほど大きく変えていないのですが、恐らくボリュームによって聴こえ方が変わったのだと思います。というのも、QC35では、大音量時と小音量時でそれぞれにイコライジングを変えているんです。例えば小音量時では低域に対する聴覚が鈍くなりますので、それに対応するため、ミッドレンジを維持しながら低域を強めに出し、音楽を快適に聴いて頂けるような新しいイコライジングを投入しています。

-- そうなのですね。私は、QC35の音はとても活き活きしていて、力強くて、パワフルで、シンプルに言うととても好きです。

ゲイジャー氏: ありがとうございます。音質面については、チームにサウンドデザイナーがいて、彼らがそのイコライゼーションを行っています。

サウンドデザインについては、自然であることを第一としています。演奏されたそのままを伝えるということです。どんな環境でも、大音量時でも小音量時でも、同じように音楽を楽しめるように作っています。

■ボーズがこのタイミングでノイキャン+Bluetoothヘッドホンを出した理由

-- ちなみに今回のQC35は、ボーズとして初めてのノイズキャンセリング+Bluetoothを両立させたモデルです。ただ、他社からは同じフィーチャーを備えたモデルがすでに発売されていたことも事実です。ボーズからの発売がこのタイミングになったのには、どういう理由があったのでしょうか?

ゲイジャー氏: 配慮した質問の仕方をしていただいてありがとうございます。要するに「なぜもっと早く出さなかったのか?」ということですよね。申し上げたいのは、Bluetoothは主に利便性のためのものであるということです。ものすごく便利ですが、ただ単にBluetooth機能を追加しただけでは、ワイヤード接続時と比べて音質に妥協せざるを得ない部分がありました。

QC35では、ノイズキャンセリングに妥協せずワイヤレス化を実現したという

そこで我々は、これまでのQCシリーズで実現してきたものを全て妥協せず、Bluetoothで実現するためにどうすればよいかを考える必要がありました。しかも、Bluetooth機能とそれ以外のデジタル機能を統合する必要があり、それをヘッドホンというコンパクトなプロダクトの中に入れ込む必要があったのです。その部分の開発に時間が掛かりました。

-- なるほど、ノイズキャンセリングに妥協せずワイヤレス化を実現するための期間だったということですね。Bluetooth性能に関しては、NFC機能も搭載してしっかり利便性も確保されていますよね。

ゲイジャー氏: ええ。Bluetoothのペアリングは多少煩わしいところがありますが、NFCを使えば簡単です。さらに専用の「Bose Connect app」アプリを活用すれば、より簡単にペアリングできるようにしています。

専用アプリ「Bose Connect app」を使えば、さらに簡単にBluetoothペアリングできる

次ページブラッシュアップした本体デザイン/ワイヤレス化なのに長寿命になったバッテリー

前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール