HOME > レビュー > ウォークマン新旧フラグシップガチンコ対決!「NW-ZX2」&「NW-ZX1」を聴く

<山本敦のAV進化論 第42回>人気ヘッドホンとの相性もチェック

ウォークマン新旧フラグシップガチンコ対決!「NW-ZX2」&「NW-ZX1」を聴く

公開日 2015/02/04 11:54 山本 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

最初はスローロールオフにして聴いた。PCM変換にはなるが、ピアノの音色を深々とリッチに再現。稜線の柔らかさや温かみが心地良い。ピアノの繊細で柔らかいタッチも見事に描き込む。透明な空気をゆっくりと染めていくような、柔らくて濃厚な残響がZX2の魅力だ。低域もスピード感はあるが、押しつけるような力強さではなく絹のように繊細な肌触りも持ち合わせている。

シャープロールオフのフィルターに切り替えてみる。「設定」メニューの中に「DSD再生設定」が用意されていて、フィルターを選択すると1〜2秒で切り替わる。アタックの粒が揃い、より精度が増す。ピアノの音が整然と並び、凛と研ぎ澄ました印象に変わる。エネルギーを柔らかく放出するスローロールオフに対して、シャープロールオフではそれを蓄えてタイトに、カチッとまとめこむ印象だ。シャープロールオフの方は細かなディティールも鮮明に見えてくる。確かにロック系のDSD音源にはこちらの方が向いているかもしれない。

総評として、ZX2は電源部の強化が生きているように思う。溢れるパワーを原資に、ロックポップス系の音楽ではビートの明るさや鮮度、量感の太さが加わる。もう一つ、透明でリッチに響く中高域はZX2ならではと言えそうなキャラクターで、今回は中高域のピュアな再現力に定評のあるオーディオテクニカのATH-MSR7との組み合わせによって、その持ち味をいっそう強く引すことができたようだ。


■ソニーのフラグシップクラスのヘッドホン・イヤホンとの相性は?

続いてZX2の実力をさらに細かく解剖するべく、ソニーのフラグシップクラスのヘッドホン・イヤホンと組み合わせて音を聴いた。

まずはフラグシップイヤホンの「XBA-Z5」から。16mm口径のダイナミックドライバーを1基に、新機構を採用する2基のバランスド・アーマチュアドライバーを内蔵。計3基のドライバーによる“HDハイブリッド3ウェイドライバー”が、クリアな中高域と正確でスピード感のある低域のリズムを再現するイヤホンだ。

ソニー「XBA-Z5」との組み合わせ

TM Networkでは大柄なのに小回りも効くバスケットボールのセンターの選手のように、ビートの肉付きが良いのにフットワークが軽い。編曲のディティールと、シンセの打ち込みによる音色の違いも明瞭に浮かび上がらせるが、全体のつながりもスムーズで力強くグルーブする。

次ページ「MDR-1A」「MDR-Z7」でもチェック

前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE