HOME > レビュー > 「聴く」も「録る」もハイクオリティ! ローランド渾身の一台「Super UA」を徹底レビュー

オーディオエンジン「S1LKi」搭載のUSBオーディオインターフェース

「聴く」も「録る」もハイクオリティ! ローランド渾身の一台「Super UA」を徹底レビュー

公開日 2015/04/20 12:05 高橋敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
Mobile UA“とは”異なるアナログ部分に
S1LKiを最適化させて搭載


さて、その「S1LKi」の威力はMobile UAですでに実証されていたわけだが、Super UAではさらなる上乗せがある。アナログ部分の質と量だ。分かりやすいところでは、オペアンプやコンデンサーはオーディオ的により高品質なものへ。そして電源。Mobile UAはUSBバスパワー駆動(5V/500mA)でSuper UAはACアダプタ駆動(付属アダプタは9V/2000mA)。ましてや最大6ch再生なところを、オーディオでは2chステレオで使うわけだから余裕がある。

なお、S1LKiも本機に合わせてチューニングが行われているとのことだがそこは、「強化」ではなくSuper UAへの「最適化」ということのようだ。

また、録音/再生に対応するUSBオーディオインターフェースは、オーディオ用としては多機能煩雑になりがち。しかし、本機はそこも実によく考えられている。

デスクトップ型のUSBオーディオインターフェースは、「入出力接続にブレークアウトケーブル必須でごちゃごちゃ不便で見栄えも悪い」パターンが多い。しかし、本機はφ6.3mmとφ3.5mmのヘッドホン出力に加えてライン出力用のTRSフォーン端子も本体内蔵。ブレークアウトボックスが必要になるのはXLR入出力を使うときのみで、こちらもシンプルにまとめられている。

Super UAのヘッドホン出力は向かって手前側に用意。φ6.3mmステレオ標準とφ3.5mmステレオミニのそれぞれに独立した端子を装備している

ライン入出力の端子はいずれも本体部に用意。TRSフォーンジャックを採用しているため、一般的なオーディオ機器への接続にはアダプタを使用する必要があるものの、別途ブレークアウトケーブルの必要はない


別筐体で用意されたブレークアウトボックスも実にまとまりのよい仕上げで、XLRバランス出力を装備。DAC部以降はフルバランスで組まれたSuper UAの実力を存分に発揮できる仕様となっている

出力先切り換えは各独立「PHONES」「A」「B」ボタンで一発選択。柔らかなクリック感のある大きなボリュームノブは回しやすく、プッシュでミュート。ライン出力にも音量調整が効くので、音量調整機能を持たないパワードモニタースピーカーとの組み合わせにも使いやすい。

本体部のトップには、入出力セレクターとミュートスイッチを兼ねたボリュームノブを搭載。必要機能をシンプルにまとめ上げている

とはいえ、オーディオ用途としては気になるところにも触れておこう。
本体ライン出力はTRSフォーン端子なので、オーディオで一般的なRCA端子との接続には変換ケーブルが必要である。USB端子は据え置き機にしては珍しくmicroB。これはmicro B端子の抜けにくさなどに着目しての採用とのことだが、必然的にケーブルの選択肢は限られる点もある。

さすが制作機器と思わせる
それぞれの音色を聴かせる音


では音を聴いていこう。まずはAKG「K812」で確認。特に感心したのは音色の質感の表現力。ちょっと聴いて「質感が滑らかで良好」に思えるオーディオ機器なんてのは、実は「何でもかんでも滑らかにしちゃってる」だけの場合もある。ファンデーション厚塗りな感じだ。

しかしSuper UAは違う。シンバルならその金属の心地良いざらつきを、エレクトリックギターはクリーンにせよファズにせよ、それぞれの音色独特の艶を感じさせてくれる。女性ヴォーカルも声の刺さる成分を甘くせずしっかり出しつつ、それが良質な録音であれば、その刺さりを不快なものとはしない。

それにはこのモデルが基本的には音楽制作用であることも関係しているだろう。例えば「刺さる成分をしっかり出しつつ、それが不快ではないヴォーカル」を録音して仕上げるためには、その質感をそのまま録音できるだけではなくそのまま再生できる環境が必要だ。「刺さる成分」の表現が甘いモニター環境では、その刺さりが不快なものになっていてもそれを聴き取れず見落とし、適切な処理を施さないまま音源を完成させてしまうことになる。このSuper UAは、そういうことにさせない音を備えている。その制作機器としての優れた資質が、オーディオ再生機器としても強みになっていると感じられるのだ。

Super UAはMac Windowsともに専用ドライバが必要。ドライバをインストールすると同時にインストールされる「UA-S10 Control Panel」では基本的な設定を行うことができ、直感的な操作を可能としている。目玉機能の1bitのON/OFFもこのアプリから設定が可能

全体の印象としては、音色も全体もほどよく明るくて見晴らしが良い。音場そのものが格段に広いというよりは、音色や音場に淀みがなくておかげで全体まで見晴らしが効くといった感じだ。これもまた音楽制作においてもオーディオにおいてもの強み。
音抜けの良さでは、特にベースが太さや重さを過度に主張させず、さらにコンパクトにまとめつつすっと抜けてくる音色で、他の邪魔にならずにその役割を果たしてくれている。

次ページ組み合わせる機器の「らしさ」も改めて実感させてくれる忠実性

前へ 1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック:

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります