HOME > レビュー > 【レビュー】I2Sの鮮烈な音を手軽に。サンハヤトのラズパイオーディオ用DACボードを試す

DAC兼小型アンプとして使用可能

【レビュー】I2Sの鮮烈な音を手軽に。サンハヤトのラズパイオーディオ用DACボードを試す

公開日 2016/05/12 10:23 海上 忍
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
■DAC兼小型アンプとして使える

前置きが長くなったが、各種基板など電子機器技術者のサポート製品で知られるサンハヤトが「AS-E404」という製品を発売した。ハイレゾリューションオーディオDACボードと銘打たれており、Raspberry PiのGPIOポートに装着すればDACカードとして機能する。Raspberry PiでGPIOといえば、そう、オーディオ信号の伝送はI2Sということになる。

Raspberry Pi用オーディオDACボード「AS-E404」

基板サイズは56×65mm、Raspberry Piとは付属の金属スペーサとナット、ネジで固定する。電源はRaspberry Pi本体から供給されるが、別売のACアダプタ(AD-S525A)から5Vを直接供給することも可能だ。

ボードのほかに金属スペーサとナット、ネジが付属する

金属スペーサを挟む形でGPIOポートに差し込み、ネジとナットで固定する

DACには、384kHz/32bit対応の「PCM5122」を採用。オーディオ向けのUSB-DACでは見かけないチップだが、マスタークロックを自己生成できるのでRaspberry Piには都合がいい(通常のI2Sドライバではマスタークロックを供給できないため)。他社のRaspberry Pi用DACボードにも採用実績を持つが、おそらくはこの点を評価されてのことだろう。

ステレオミニプラグとスピーカー端子からの出力は、最大出力3WのアンプIC「TPA6011A4」が担う。ノートPCや液晶モニタをターゲットとしたチップで、電子ボリューム内蔵ということもあり、部品点数を抑えられることがメリットだ。

次ページRaspberry Pi 3とVolumio 2 RC1でも動作

前へ 1 2 3 4 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります