HOME > レビュー > 【第175回】音楽の言葉、オーディオの言葉

[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域

【第175回】音楽の言葉、オーディオの言葉

公開日 2017/01/13 10:30 高橋 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

「限らない」という部分も大切だ。ベースではなくそもそも高い音程を鳴らす楽器だったりすれば、その楽器の倍音は本当に超高域と呼んで差し支えないような周波数でも鳴っている。「倍音=超高音ではない」であって、「倍音は超高音ではない」ではないのだ。

しかし単なる誤用も含め、「現実問題、超高音という意味で倍音という言葉が使われている例も多い」ことも見落とすわけにいかない。オーディオの話で「倍音」という言葉が出てきた場合、話の流れなどからそこら辺は察していこう。

音楽における「倍音」は、もちろん音響的な意味そのままでも意識されているが、倍音を抽出・強調した音色を鳴らす技法において特に意識されることも多い。「ハーモニクス奏法」「フラジオレット奏法」「オーバーブロー奏法」などと呼ばれるものだ。

例えばギターの場合、5弦は一般的にはA=440Hzに調律される。それをそのまま弾いた時のAの音は、440Hzに様々な倍音が積み重なって生まれるもので、その積み重なり方がそのギターの音色の個性だ。

普通にピッキングしてその音を鳴らした後に、あるいは鳴らすと同時に、その張られている弦の両端の支点のちょうど中間、12フレット上で弦に触れると、2倍音、つまり一つ上のオクターブのAの音である880Hzが表に出てくる。同じく1/3の点でなら3倍音、1/4の点なら4倍音。

この技法で鳴らされた音は、単に基音よりオクターブが上がった音というだけではなく、その上に積み重なる倍音が大幅に減少し、倍音を含まない純音に近付く。また通常の奏法ではその楽器のそのポジションでは出せない高い音程を出せることもポイント。様々な意味から音楽表現の幅を広げられる奏法だ。

ところで、先ほどからさらりと使っている「基音」も、「倍音」と並べてオーディオでもしばしば使われている言葉なので、そちらも軽く押さえておくと良いかもしれない。

諸々説明してきたが「倍音」という言葉をオーディオにおいてどう扱うべきか?ということについては、前述で説明した以下の二点、
「本来は超高域など特定の周波数を指し示す言葉ではない」
「しかし超高域という意味に誤用されていることもある」

を押さえておけば良いのではないだろうかと思う。自分自身は誤用しないように注意しつつ、誤用に出会ったらそこは察して自分の側で解釈を整えて受け取っておこう。

次ページ多種多様な意味を持つ「ノイズ」と「歪み」

前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール