HOME > レビュー > iFi audioのポータブルDAC「xDSD」を、据え置きシステムと組み合わせて実力チェック

DSD11.2MHzからMQAまで、そのサウンドを徹底検証

iFi audioのポータブルDAC「xDSD」を、据え置きシステムと組み合わせて実力チェック

公開日 2018/06/19 10:56 土方久明
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

■下手な据え置きDACを凌駕するサウンド

スマホを利用してのポータブル環境、パソコンと組み合わせてのデスクトップオーディオ環境、そして本格的なハイファイシステムにも組み込めるなど、xDSDは1台でさまざまなシチュエーションに対応できる。今回の試聴はスピーカー環境を利用してxDSDの能力を確認したが、その音質は予想以上に優秀だった。下手な据え置き型DACの音は凌駕していると断言できる。

また、ひと通り試聴していてひとつ良いことに気がついた。それはDACとして使いやすいことだ。本機は多機能な割りにボタンの数が少なく、よく使う機能と使わない機能のボタンの割り振り方や、入力端子と出力端子のレイアウトも洗練されている。また、ボリュームロータリーノブを兼用した電源スイッチや、LEDインジケーターのカラーバリエーションによって現在の再生ステータスがひと目で分かるなど、ユーザーインターフェイス全体が機能的なのである。

試聴の様子。そのサウンドを「下手な据え置きDACを凌駕する」と土方氏は評価した

iFI audioは2014年に初の「ヘッドホンアンプ&プリアンプ&DAC」を発売し、それ以来、多機能な製品が必要とするユーザーインターフェイスなどのノウハウを溜めたのだろう。その結果、優れた音質と先進性に加え、非常に高度なユーザビリティも取得したのである。

ハイレゾをはじめとするデジタルファイル、スマホやパソコンを利用したサブスクリプションタイプのストリーミングサービスが音楽リスニングの大きな柱となっているいま、ハードウェアは大きさや形に自由度が生まれ、ワイヤード/ワイヤレス問わずさまざまな接続ができるようになった。xDSDはこれら「現在進行形」のソースに全方位的かつ最良の音質で対応する、戦闘力の高いポータブルDACだ。

(土方久明)

前へ 1 2 3 4 5

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります