• ブランド
    特設サイト
公開日 2015/09/10 11:00

オラソニック、ハイレゾ対応のタマゴ型USBアクティブスピーカー「TW-S9」

独自のSCDS回路を搭載
編集部:近藤 貴彦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
(株)東和電子は、自社オーディオブランド“Olasonic(オラソニック)”のUSBアクティブスピーカー「TW-S9」を10月下旬より発売する。価格はオープンだが23,630円前後での実売が予想される。カラーはチタニウムグレーとパールホワイトの2色を用意。

TW-S9(チタニウムグレー、パールホワイト)

同製品は、2010年4月発売のUSBアクティブスピーカー「TW-S7(関連ニュース)」をグレードアップし、96kHz/24bitまでのハイレゾ音源に対応したモデル。本体横にボリュームコントロールを備え、スピーカー本体での電源ON/OFFが可能となった。なお、TW-S7の販売も継続して行われる。

本体横にボリュームコントロールを備える

TW-S9の筐体はTW-S7同様に卵型だが、サイズを一回り大きくしたことで、より豊かな音を実現。筐体にはUV塗装が施されている。引き続き卵型を採用したことについて同社は「卵型スピーカーキャビネットは音響的に理想の形」だと説明。

また、25mmソフトドームユニットに20mmの超強力マグネットを搭載したスーパートゥイーターを新たに採用。パッシブラジエーターが70mmと大きくなったこともTW-S7からの変更点。

背面にプレッシャーボード付き70mmパッシブラジエーターを搭載

TW-S9のスピーカーユニットは、60mmフルレンジに55mmのフェライトマグネットを搭載。TW-S7より大きくなったキャビネットサイズと各スピーカーユニットを同軸上に配置することで点音源に近い定位の優れたサウンドを実現した。

また、同軸2ウェイのスピーカーユニット配置と、プレッシャーボード付き70mmパッシブラジエーター搭載により、理想的な低音を実現したとしている。同社は「TW-S9は品の良い音、TW-S7は元気の良い音と特徴づけられる」と説明。

独自の「Super Charged Drive System(SCDS)」回路を搭載し、これによって最大12.5W+12.5Wの出力ながら、消費電力2.5Wという省エネ性能を実現した。

2ウェイスピーカーユニットを同軸上に配置

スピーカーユニット部分

USB3.0接続に対応しており、USB2.0接続の場合とで出力の自動切り替えが行われる。これは、電流可変切り替えシステム「Automatic Current Detection Conversion System」を採用することで実現した。USB3.0接続の場合は12.5W+12.5W、USB2.0の場合は10W+10Wの出力となる。

USB3.0接続に対応

USB接続のほかアナログ接続にも対応し、付属品としてケーブル長1mのUSBケーブルとケーブル長1.5mのステレオミニケーブルを同梱。周波数特性はUSB再生時が45Hz~45kHz、アナログ再生時が45Hz~50kHz。

外形寸法は113W×162W×117Dmm、質量は1,1kg。対応OSはMac OS X(10.1以降)、Windows Vista/7/8/8.1。

【問い合わせ先】
(株)東和電子 Olasonicサポートセンター
TEL/03-6303-9814

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

製品スペックを見る
  • ジャンルスピーカーシステム
  • ブランドOLASONIC
  • 型番TW-S9
  • 発売日2015年10月下旬
  • 価格¥OPEN(予想実売価格23,630円前後)
ハイレゾ対応のUSBアクティブスピーカー
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 NHK、地上放送高度化方式を標準規格化。地上波での4K放送実現に準備が整う
2 Nintendo Switch 2、第1回抽選は4/16 11時まで!慌てず騒がず、条件をおさらい
3 NHKのネット配信、「必須業務化」でどう変わる? ネット受信料徴収対象になるケースとは?
4 JBLのフラグシップスピーカー“Project EVEREST” 「DD67000」試聴会が秋田県で開催。4/26・27
5 最強デスクトップオーディオ、ティアック「HA-507」徹底レビュー!“純・アナログアンプ”の実力をスピーカー&ヘッドホンで聴く
6 1.5坪の“日本一小さなオーディオセレクトショップ”「リビングミュージック」が再オープン
7 フルテック、3P→2P変換電源アダプター「FI-PA NCF (R)」
8 LINE、生成AIサービス「LINE AI」提供開始。返信内容やスタンプを提案してくれる「トークサジェスト」機能も
9 HDMIケーブルの音質アップならAudioQuestで間違いなし!厳選4モデルのサウンドを聴き比べ
10 【ミニレビュー】DACやトランスポートに効く!スペックの空きUSB端子挿入アイテム「AC-USB1-K」
4/16 9:25 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX