• ブランド
    特設サイト
公開日 2006/06/22 18:15

藤井氏「私は100万円でも買う」 − RD-A1発表会&質疑応答レポート

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
東芝より本日発表された、世界初のHD DVDドライブ搭載レコーダー「RD-A1」。ここでは、記者発表会の模様をくわしくお伝えする。

まず登壇したのは、同社執行役上席常務 デジタルメディアネットワーク社 社長の藤井美英氏。風邪を引いて声が嗄れており、「HD-XA1」発表時(関連ニュース)のような迫力はなかったものの、プレゼンテーションが進むにつれて口調は次第にヒートアップした。

執行役上席常務 デジタルメディアネットワーク社 社長の藤井美英氏

DVD機器の市場予測。HD DVD対応機が2011年には9割を超えると予想

藤井氏は冒頭、地上デジタル放送の普及動向について説明。2006年末までに82%、2008年までに99%の世帯で地上デジタルの視聴が可能になることを確認した。藤井氏は、地上デジタルへ完全に移行する2011年に向け、HD DVDレコーダーやプレーヤーの需要が急速に増加すると予測。DVDプレーヤー・レコーダーのうち、HD DVD対応モデルが、2008年度には45%、2011年には95%に伸長するとの見込みを示した。

今回のレコーダー発表について藤井氏は、「3月31日にプレーヤーを発表して以来、レコーダーはいつ出るのかと多くの方に聞かれた。この間、プレーヤーとレコーダーは、本質的にコンセプトが異なるのではないかという結論に達した。プレーヤーは、コンテンツプロバイダーとの共生が基本であり、より美しく、より安く提供することが重要。これに対してレコーダーは、ハイビジョンコンテンツを大量に録画できることが重要で、HD DVDは大容量HDDに録画した番組を保存するときに使用することになる」と説明。

プレーヤーとレコーダーは全く別のものであると主張

藤井氏は続けて、「今回、当社ではRD-A1を『HD DVD搭載ハードディスクレコーダー』と位置づけている。多くの方は『HD DVDレコーダー』と名付けると考えていたと思うが、あえて本質をついたネーミングにした。実際のHDD+DVDレコーダーの使われ方でも、99%の方はまず初めにHDDに録画している。レコーダーの本質はHDDだ」と、本機の位置づけを説明した。

藤井氏は、HD-XA1の発表時に、「レコーダーをワールドカップ前に間に合わせたい」と発言していたが、これについては「本機については、ワールドカップ全64試合を録画できるというコピーまで決まっており、何とか間に合わせたかったが開発が遅れた。ただし、7月中旬に出すことができたのも奇跡的で、それほど次世代光ディスクレコーダーの開発は難しい」と述べた。

藤井氏は、今後のHD DVD対応機器の展開についても言及。アメリカやヨーロッパでは、HDDを内蔵しないHD DVDのストレートレコーダーの展開も予定しているようだ。また、HD DVD搭載のカーナビも将来的に投入を検討する。

今後のHD DVD対応機器の展開

大容量HDDの必要性をアピール

さらに藤井氏は、Blu-ray DiscとHD DVDの規格競争についても持論を展開した。「新聞等では、下らない規格競争は止めたほうがいい、という論調が目立つが、私はそうは考えない。人間は、美しい映像に慣れると元の映像に戻ることはできなくなるからだ。また、光ディスクはなくなり、すべてHDDへダウンロードするソリューションになると予測する方もいる。少し前、ネットの浸透で新聞や雑誌がなくなると騒いだ方がいたが、結局そうならなかったのと同様に、この予測も間違っている。ダウンロードは10年から15年後にポピュラーになるだろうが、DVDやHD DVDは決して無くならない」。

RD-A1については、「東芝の技術の全てを集めた製品だ。ある記事で、ウチの技術陣が、『プレーヤーの時は499ドルという縛りがあったので入れたいものが入れられなかった』と語っていたが、今回は好きにやってもらった。一切BD陣営からケチがつかない製品を作ってもらった」と説明。「今回は『技術のHD DVD』をアピールできた。私自身は100万円でも買いたい」と述べ、製品への自信を強くアピールした。

製品の詳細については、デジタルメディアネットワーク社 デジタルAV事業部 DAV商品企画部 部長の伊藤眞一氏が説明。伊藤氏はまず、「当社は、2001年に世界初のHDD搭載DVDレコーダー『RD-2000』を発売した。HDD容量は30GBだった」とRDシリーズの歴史を振り返り、同社の先進性をアピール。製品の特徴については、「1TBの大容量HDDを搭載したこと、HD DVDソフトの再生やDVDの録画再生に対応した互換性の高さ、業界最高の高画質・高音質設計を施したこと」の3点を強調。製品のスペックをくわしく説明した後、「RD-A1は非常に気合いが入った製品。このような製品を発売できたことを誇りに思っている」と述べた。

デジタルメディアネットワーク社 デジタルAV事業部 DAV商品企画部 部長の伊藤眞一氏

RD-2000がRDシリーズの原点

RD-A1の特徴

続いて、ゲストスピーカーとして、日立マクセル(株)ディスク製品事業グループ アドバンスドディスク事業部 設計部 副技師長の田村礼仁氏が登壇。先日発表(関連ニュース)したHD DVDメディアを紹介し、「HD DVDはDVDフォーマットを継承するもので、ディスク構造は同じ0.6mm。DVDの生産設備を最大限活用できる」とHD DVDを評価した。また、新製品については、狭トラックピッチに対応した高精度スタンパー、またCD-RやDVD-Rで培った色素技術を投入したと説明。また、HD DVD-RWについては「独自のHD-BCM相変化記録膜でHD DVD-RW開発をリードしている」とし、規格化完了次第、2006年秋以降を目途に1層/2層ディスクを発売することを表明した。

日立マクセル(株)ディスク製品事業グループ アドバンスドディスク事業部 設計部 副技師長の田村礼仁氏

今回発売するHD DVDディスクの概要

同じくゲストスピーカーとして登壇した三菱化学メディア(株)取締役 最高技術責任者の吉田秀実氏は、HD DVD-R の2層ディスク「VR150T1」を7月下旬に発売すると発表。先日のHD DVDメディア発表時(関連ニュース)には「近日発売」としていたが、発売時期が確定したことになる。また吉田氏はHD DVD-Rの開発にあたり、AZO色素を新たに開発したこと、2003年に同社が世界で初めて発売したDVD-R 2層ディスクの技術を投入したことを説明した。今後は「2倍速、4倍速の高速メディアを開発し、製品化の努力を続けていく」とした。

三菱化学メディア(株)取締役 最高技術責任者の吉田秀実氏

HD DVD向けのAZO色素を新たに開発した

続いて、コンテンツプロバイダーを代表し、ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパンのマーケティングディレクター、野端正人氏が登壇。「DVDの普及拡大が一段落し、ソフトも少し落ち着いている状況だ。ソフトメーカーとしては、コンテンツの内容などを工夫して対処しなければならないが、一方でハードウェアの進化に期待するところも大きい。人間には、一度良いもの、便利なものを経験すると元に戻れないという性がある。より良いコンテンツを、一層かんたんに体験できるのがHD DVDだ」と述べ、「アポロ13」など、この秋発売するHD DVDソフト6タイトルを紹介した。詳細は別項でお伝えする。

ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン マーケティングディレクター 野端正人氏

今秋発売する「APOLLO13」のメニュー画面

以下、発表会で行われた質疑応答の模様をご紹介する。

Q: この価格、しかも1機種のみで残念と感じる方も多いのでは。年末に向けた、今後のレコーダーの展開を教えて欲しい。

A: 高いというご指摘だと思うが、1号機なので期待をこめて作り上げた。年末に向けてどういう展開をするかは大きな検討課題だ。(伊藤氏)

A: プライス付けは難しい。RD-XD72やXD92を出した直後ということもあり、悩みの種だった。ぜひ購入してもらって、高いかどうかご確認いただきたい。ただ、REGZAの47インチとRD-A1をセットで買っても100万円以下だ。数年使うことを考えたら、1日あたりの単価は安いのではないか。また、第2弾以降の製品の価格も問題になる。半年後に15万円になるのだったら誰も買う人がいないだろう。本当に価格設定は難しい。だが私は、レコーダーの普及については全然心配していない。ラインナップについても、基本的には松竹梅を揃えていきたい。(藤井氏)

Q: 東芝サムスン ストレージ・テクノロジーから記録型ドライブをデバイスとして発売する予定は? COMPUTEXで参考出展していたようだが、量産出荷の目途は?

A: 正直に言うと、現在のドライブは東芝製でないものも入っていて答えにくい。ドライブがキーコンポーネントであることは認識しており、様々なかたちで披露できるのでは。東芝本体のことなら何でも答えられるが、他社のことなのでフライング回答できない。

Q: 40万円は素晴らしい値付けではないか。SD9500の伝統が生きているように感じた。今回、398,000円という価格にした理由は何か。数字にこだわって説明して欲しい。

A: 税込サンキュッパという価格だが、私は長嶋さんの大ファンで、3という数字が好き。だから3を入れたかったということがある。また、マジックプライスというものがあり、だからアメリカではプレーヤーを499ドルに設定した。国内では40万円台の製品があまりなく、40万円を超えると50万円台以上になる傾向がある。いずれにしても、これを大幅に下回る製品を2006年末に投入することは考えていない。今回の398,000円という価格は、夜も眠れないほど考えに考えた末、最終的に私が決めた。もっと上の価格を考えたこともあったが、REGZAと一緒に買って頂きたいのでこの価格になった。

Q: HD DVDレコーダーはワールドカップに間に合わせたいと発表していたが、結局は遅れてしまった。その内幕を教えて欲しい。

A: HD DVDレコーダーに1TB HDDを搭載することは早々に決まっていた。「ワールドカップ全64試合を録画できる」というキャッチコピーまで決まっていたが、開発が遅れ、ワールドカップ開幕に間に合わなかった。だが、7月中旬に出せるのも奇跡的と言えるほど、開発は難しかった。VARDIAの機能も全部入れ、スペックも高めたことで開発が遅れてしまった

Q: HD DVDプレーヤーの販売台数はどの程度か。また、期待値と比較してどうか。
A: プレーヤーはアメリカで2万台を販売した。10月以降の販売に大いに期待している。今年に6〜70万台を販売するという目標は変えていない。上方修正する可能性もある。

Q: HD DVDディスクはBDより安価に販売できるか?
A: メディアメーカー様に聞いて頂きたいが、東芝のコスト分析によると、理論的にはHD DVDの方が安い。

Q: 海外と日本で、レコーダーについての意識は異なると聞く。海外での展開をどうやっていくか?
A: 非常に期待している。アメリカは90%がプレーヤーで、ヨーロッパでは85%。録画の中心はHDDになるのは確実で、HDDレコーダーを海外でも拡販していきたい。ただしRD-A1は国内展開のみとなる。

(Phile-web編集部)

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 「オーディオのオンキヨー」復活へ。新スピーカーとセパレートシステムを年明けのCESで発表
2 【完全ワイヤレスイヤホン特集 PART.10】音のプロが選ぶベストバイは?
3 CD再生とファイル再生の架け橋に!Shanlingからリッピング機能付きトランスポート「CR60」が登場
4 今こそ「ミニコンポ」が面白い! デノン/マランツ/B&Wの令和ライフにマッチする厳選5モデルレビュー
5 水月雨、『崩壊:スターレイル』とのコラボ完全ワイヤレス。ダイナミック+環状平面駆動の同軸ドライバー搭載
6 【ミニレビュー】空き電源コンセントに挿入するだけ。オーディオみじんこ「SILVER HARMONIZER AC-ADVANCE」
7 モニターオーディオ「GOLDシリーズ」レビュー。ユニット大幅刷新の第6世代機は「ハイスピードで焦点の明確な音調」
8 AVIOT、『らんま1/2』コラボ完全ワイヤレスイヤホン。完全新録ボイス240種類以上搭載
9 Nothing、スマホ/イヤホンが最大30%オフ価格になるウィンターキャンペーン。先着順で靴下もらえる
10 要注目の新興ブランド、ラトビア「アレタイ」スピーカー試聴レビュー!広大な空間描写力が魅力
12/20 10:05 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.195
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX