• ブランド
    特設サイト
公開日 2007/07/20 14:59

1からわかるホームシアターづくり - 第6回:さあ、ホームシアターをつくろう!

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
前回まで5回に渡ってホームシアターづくりの心構えや段取り、機器の選定ポイントなどをお伝えしてきた。最終回となる今回は、これまでのポイントをおさらいしていこう。

■シアターづくりにあたって
トムテックの浅田氏は「ホームシアターづくりは、ことさらに構えなくてもいいもの」と語る。何もかも最上の機器を使ってものすごいシアターを作ろう!と考えてしまうと、確かにシアターは高額の費用がかかる、敷居の高いものになってしまう。例えばフルHDプロジェクターも、ひところに比べれば格段に安く手に入れられるようになってきた。高性能な機器が安価に手に入れられるようになったことで、ホームシアターづくりのハードルは低くなったと言える。

そこで、第1回でお伝えしたように、まずシアターで何をしたいのか、どのように利用したいのか、というコンセプトを固めよう。

・Who(誰が)
・When(いつ)
・Where(どこで)
・What(何を)
・Why(何故/どんな目的で)
・How(どのように)観たいのか
・How much(いくら)掛けられるのか

この「5W2H」が固まれば、自分の求めるシアターにはどの程度の設備が必要なのか分かるはずだ。とにかく専用シアタールームを、と考えすぎて結局ほとんど足を運ばない部屋になってしまったり、リビングに作ったはいいものの、自分ひとりで楽しみたい映画をあまり見られなくなったり…なんてことになってしまったら悲しいもの。それに、あまりにお金をかけすぎてしまい、奥さんとの仲が険悪になってしまったら、シアターが一家団欒の中心地になることもできなくなってしまう。

第2回でお伝えしたように、ホームシアターは


・ スクリーン(100インチ以上が望ましい)
・ プロジェクター
・ 5.1chを組めるスピーカー
・ AVアンプ
・ DVDレコーダー

というたった5つの設備があれば十分楽しめるもの。これを予算内でやりくりして、機器を選択すればよい。例えば予算が100万円だとしたら、「週に2、3回、妻と映画を観たい。映画館気分を味わいたいので専用シアタールームがいい。映画を観るのが好きで画質にはこだわりたいので、プロジェクターはどうしてもフルHDのいいものでなければ。スクリーンも質にはこだわりたい。しかし予算をオーバーしそうなので、残念だけどスピーカーにかける予算を少し抑えよう」などというように、優先すべきものとそうでないものを見極めよう。そうすれば、第3回でお伝えした基本の5製品の選定ポイントなどを元に、予算内で最良の選択ができるはずだ。

つねにより良いものを目指すという点では、ホームシアターはずっと「未完成」のものだと言える。最初から全て完璧を求めるのではなく、いったん完成したあとも「次はどうしよう?」と考え、設備をだんだんと揃えていくのもまた醍醐味と言えるのではないだろうか。第5回でお伝えしたように、LANや次世代音声フォーマットへの対応など、機能を拡張し、シアターの可能性を広げていこう。


ホームシアターとは、「人の一番多く滞在する空間で娯楽を提供するもの」。空間に彩りを与えてくれる新しい住設備のひとつなのだ。そして家族のコミュニケーションツールであり、客人をもてなして共有時間を盛り上げてくれる演出ツールとしても活躍する。DVDで映画鑑賞、大画面でスポーツ観戦などのほか、ホームビデオで撮影した映像を楽しむこともできる、いわば一家団欒の中心地。安価に手に入れられるハイビジョン機器も増えてきた。地上デジタル放送や、BD/HD DVDなどのハイビジョンソースも続々と登場している。劇場は環境のいいところと悪いところの格差が激しいが、自分のシアターを作れば、安定したクオリティで自分好みの映像や音楽を、好きなときに楽しむことができるのだ。

家庭で映画館に匹敵する映像や音を楽しめるシアターをつくることはもう夢物語ではない。さあ、ホームシアターをつくろう!

(Phile-web編集部)

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 Switch 2、ソフマップ・エディオンにて抽選販売が決定。4/24受付開始
2 新たな“ジオング”の設定画も公開。大阪・関西万博のガンダムパビリオン内部がお披露目
3 【4月8日更新】Switch 2、量販店の予約はどうなる? Amazon、ヨドバシ、ビック、ヤマダなどの現状
4 Amazon Prime Videoの広告表示が本日開始。一部映画は“作品の途中”に広告割り込み
5 iPhoneの着信音が鳴っちゃった! “最速“で音を消すワザとは?
6 U-NEXT、初の音楽フェス「U-NEXT MUSIC FES」開催決定。8/12-17の6DAYS、関西万博会場で
7 レグザ初の4Kプロジェクター「V7Rシリーズ」。3色レーザー光源搭載、Dolby Vision/IMAX Enhancedに対応
8 TOHOシネマズ、新たに6つの劇場でIMAXシアターを導入。富山は初上陸、日比谷は1館2シアター体制に
9 final、ASMR専用の“寝ホン”「ZE500 for ASMR」。超極小&超軽量筐体
10 レグザ、約2倍の明るさを実現したスタンダード・4K Mini LED液晶テレビ「Z770R」
4/10 10:34 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX