• ブランド
    特設サイト
公開日 2008/08/30 12:46

<IFA2008レポート:パナソニック>薄型大画面“VIERA”とつながるBDワールドを提案

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
パナソニックは前日のプレスカンファレンスで発表を行った次世代PDP技術「Neo PDP」や、Blu-rayを核にしたハイビジョンの世界の魅力を強くアピールする展示内容となっている。

“厚さ24.7mm”のスーパースリムPDPの反響は上々


パナソニックのホールを飾る“VIERA”シリーズ
欧州ではハイビジョン画質のデジタル放送が、まだ一部の国でしか行われておらず、薄型大画面テレビの人気が高まる一方で、テレビの実力を存分に引き出せるハイビジョン映像のコンテンツが限られている。パナソニックでは、今年初めから急速に欧州でも注目が高まりつつあるBlu-rayのパッケージメディアを中心に、薄型テレビ“VIERA”と最新BDプレーヤーの組み合わせによる“BDシアター”の体験展示に力を入れている。

「Neo PDP」に関連した展示は、プレスカンファレンスでも脚光を浴びた“厚さ24.7mm”のスーパースリムPDPに来場者の視線が集まっている。カメラを片手にディスプレイを横から記念撮影していく来場者が後を絶たない。一昨年・昨年のイベントに比べ、今年のIFA2008では明らかに薄型大画面テレビの注目度が上がり、“フルHD”というキーワードもそこかしこで耳にする機会が増えた。フルHDについては、来場者の関心に火がつくのに少し時間を要したように感じるが、“超薄型”については、欧州のコンシューマーも大変“食い付き”が良いようだ。

来場者にも大好評のスリムPDP

他にも150インチのPDPや「VIERA CAST」のサービス紹介にも注目が集まっていた。

「VIERA CAST」のサービスは試作機による実演展示を紹介

ワイヤレスモデルは特にナビゲーター付のショースペースを設け、壁掛け設置やワイヤレスになることによる屋内レイアウトのシンプル化など、ライフスタイル的な側面からもたらされる魅力をアピールした。なおワイヤレスモデルの“VIERA”について、商品化の目途を日本人説明員に訊ねたところ「来年中には商品化する方向で検討中」とのことだった。なお、ショースペースではディスプレイだけでなく、ワイヤレスのサラウンドシステムについてもコンセプトモデルを紹介していた。こちらも来年中の商品化が検討されているという。

ワイヤレス技術のコンセプト紹介にも力が入る

BDシアターの体験スペースも充実

BDプレーヤーの最新モデルが体験できるシアタースペースも充実する。BDプレーヤー新製品「DMP-BD55/BD35」と、国内でも発表のあったHDオーディオ対応AVアンプ「SA-BX500」、ならびにスリムタイプのホームシアターシステム「SB-TP1000」を組み合わせた高画質・高音質体験スペースはひっきりなしに訪れる来場者が席を奪い合うほど。製品単体の展示もさることながら、その製品の楽しみ方やライフスタイル提案がよりはっきり見える体験展示の方がIFA会場でも人気が高い。

BD関連の製品でユニークだったのが“BDホームシネマシステム”として紹介されていた「SC-BT100」。BDプレーヤーとiPodドックコネクターを搭載したセンターユニットに、3本のサテライトスピーカーとサブウーファーをパッケージにした3.1chシアターシステムである。HDオーディオデコーダーや1080/24pやVIERA Linkに対応するHDMIインターフェースも備えている。オプションで最大7.1chまで拡張できるサラウンドスピーカーや、リア用のワイヤレスユニットまでもそろえる、非常にお得感の強い“全部入り”のBDシアターパッケージだ。

BDプレーヤーによるシアター体験ルーム

iPodドックも備えるBDシアターパッケージ「SC-BT100」

プレスカンファレンスの目玉となったBDレコーダーは実演を行わず、製品展示のみのためか、来場者の関心はどちらかと言えばプレーヤーの方が高い。なお、欧州ではフランスから販売が開始されるが、価格は1,800ユーロが見込まれている。

なお、パナソニックのブースの壁面に描かれた展示の“ハイライト”のイラストには、フルHDプロジェクターの新製品と思われる「PT-AE3000E」というモデルが描かれていた。本機が展示されていないか、ホールの中をくまなく探し、メーカーの担当者にも訊ねてみたのだが、残念ながらIFA2008では実機の展示は行われていないとのことだった。

残念ながら今回は展示されなかった次世代のフルHDプロジェクター「PT-AE3000E」

ビデオカメラ「HDC-HS100/SD100」のタッチ&トライコーナーも賑わいを見せていた

(Phile-web編集部・山本)

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 Nintendo Switch 2は49980円、6月5日発売。専用ソフト「マリオカートワールド」同日発売
2 TCL、Dolby Atmos対応サウンドバーのクラファンを開始。7.1.4ch/5.1.2ch/5.1chの3モデル
3 ネットワークオーディオ、ノイズ対策の基礎知識(2)「LAN由来のノイズ対策編」
4 映像機器の性能を一発で見極められる4K UHD BD『4K Great View』、お薦め高画質シーンを厳選レビュー
5 オーディオテクニカ、完全ワイヤレスイヤホン新製品のティザー動画を公開。「あの作品」とのコラボモデルか
6 操作性から映像再現までBenQの圧倒的な技術力が活きる!Mac向けモニター「MAシリーズ」の完成度に迫る
7 押さえておきたい次世代オーディオのキーワード。スマートホームの規格「Matter」とは?
8 “本当に良い音” を普段使いしよう。デノン新完全ワイヤレス「AH-C840NCW」「AH-C500W」レビュー
9 ナスペック、ROKSAN/Vienna Acoustics製品の価格改定を4/25から実施。ROKSAN製品は値下げへ
10 Fi audio、“マスタリング”クオリティのDAC/ヘッドホンアンプ「iDSD Valkyrie」。K2HD搭載
4/3 10:02 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX