• ブランド
    特設サイト
公開日 2009/02/21 21:26

<DTS>5分で整理券配布終了!大盛況のDTS-HD Master Audioデモをレポート

A&Vフェスタ2009レポート
Phile-web編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
DTSブースでは、今年はより多くの来場者にDTS音声を体験してもらえるよう3種類のデモを実施している。各回部屋いっぱいに人が溢れ、大変な賑わいをみせている。「通常デモ」「ゲストデモ」に参加するためには当日の午前と午後に配布される整理券が必要だ。


照明やインテリアにも気を配ったDTSブース。こちらは「オープンハウス」時の様子。デモ時にはスクリーンを使用する

イスも座り心地がよいものをセレクト
3日間通して開催する「通常デモ」では、約20分間たっぷりとDTS-HD Master Audioを楽しむことができる。視聴した作品の中にはここでしか聴けないオリジナルコンテンツも用意。DTS-HD Master Audio 5.1chのデモで使用した「劇場版 装甲騎兵 ボトムズ」は現在一部の劇場で公開中の作品だ。バンダイビジュアル、サンライズ協力のもとA&Vフェスタのために特別に新作カットの一部をBD化したのだという。

そして「通常デモ」ではDTS 11.1chデモにも注目したい。DTS 11.1chはフロント左右の上部にスピーカー2本を追加し、サイドとリアに計6本のスピーカーを配置、これにサブウーファーを加えた構成。日本では今回が初お披露目となる。デモソースにはSteven Wilson「salvaging」が使用されていた。


本日午前中のデモ整理券は5分で配布を終えてしまったという。参加希望の方はフェスタ会場に到着したらまず配布時間をチェックしておこう

通常デモの様子。デモにはパイオニアのAVアンプ「SC-LX90」やビクターのプロジェクター「DLA-HD750」などを使用。会場には11.1chのスピーカーが配置されている
また本日21日(土)は、AV評論家によるゲストデモも開催。午前の回には評論家の大橋伸太郎氏が出演し、チケットを入手するために朝から多くの来場者が同社ブースに押し寄せていた。大橋氏のデモで使用したコンテンツは「ホートン/ふしぎな世界のダレダーレ」「スカイクロラ」「20世紀少年 第1章 終わりの始まり」ローリングストーンズのライブBD「Shine a Light」など5作品。すべてDTS-HD Master Audioを収録する。


大橋氏出演のデモの様子

大橋伸太郎氏
DTS-HDやDTS Surround Sensationの解説や、近年発売されたBlu-rayディスクのお薦め作品も紹介。「『未知との遭遇』、『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズ、『眠れる森の美女』『ダイ・ハード 4.0』『ヘアスプレー』などが特に印象に残っている(すべてDTS Master Audioを収録)。また日本で発売されていないが『パンズ・ラビリンス』もサラウンド感が素晴らしかった」と語る。

作品とDTSサラウンドへの愛情あふれる大橋氏のトーク、そして臨場感あふれるデモで、時間が過ぎるのがあっという間の濃密なイベントとなった。

デモで使用した主な機器は下記の通り。
プロジェクター ビクター「DLA-HD750」
AVアンプ パイオニア「SC-LX90」
BDプレーヤー パイオニア「BDP-LX71」、ソニー「BDP-S5000ES」、デノン「DVD-3800BD」
BDレコーダー パナソニック「DMR-BW950」
オーディオラック ハヤミ工産「W-7606」「GT-9715」「D-2213」
液晶テレビ ソニー「KDL-55XR1」
スピーカー B&W 600シリーズ

明日22日(日)のゲストデモには百瀬慶一氏と賀来タクト氏が出演する。なお上記のデモ以外の時間帯は「オープンハウス」としてブースを開放し、チケット不要、入退場自由で気軽にデモを楽しむことができる。

デモスケジュールはこちらで確認できる。フェスタ会場では各ブースで様々なデモが行われており時間配分に苦労するので、いつでもデモの時間を確認できるDTS携帯サイト(詳細はこちらをブックマークされることをお薦めしたい。

■ケンウッドから一体型システム初のDTS Surround Sensation製品が登場


DTS Surround Sensation Headphonの体験スペースも設置
ブース後方にはDTS Surround Sensation Headphoneの体験スペースも用意。また一般公開が初めてのケンウッドのSurround Sensation搭載一体型CDシステムも参考展示されている。これまでオンキヨー製品のコンポーネント等に採用されてきたSurround Sensationだが、一体型システムで搭載されたのは本製品が初めて。なお、搭載する技術はSpeakerのみでHeadphoneには対応していないという。発売や価格は未定。


ケンウッドの一体型CDシステム

Surround Sensationのロゴが確認できる
またプロ向けのオーサリングソフト「DTS-HD Master Audio Suite」も展示。こちらはDTS ExpressからDTS-HD Master AudioまでのDTS音声ストリームを全種類作成できるソフトウェアで、DVDビデオからBD、DVDオーディオ、サラウンド・ミュージックCDまでの各フォーマットに対応している。

DTS-HD Master Audio Suiteも展示している

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 組み立てる喜び、音が出る感動。真空管初心者にも安心、トライオードのアンプキットを作ってみた!
2 アキュフェーズ、低ノイズをより突き詰めたフォノアンプ「C-57」。フロントは左右対称デザインに
3 アップルとAnkerとUGREEN、音が良いUSB-Cケーブルはどれ? AirPods Maxの有線接続で検証
4 連載:世界のオーディオブランドを知る(5)音響科学と品質を追求し続ける「KEF」の歴史を紐解く
5 最強デスクトップオーディオ、ティアック「HA-507」徹底レビュー!“純・アナログアンプ”の実力をスピーカー&ヘッドホンで聴く
6 Amazon「ゴールデンウィーク スマイルSALE」、事前セールでイヤホン/ヘッドホン/スピーカーも安い!
7 NHKのネット配信、「必須業務化」でどう変わる? ネット受信料徴収対象になるケースとは?
8 NHK、地上放送高度化方式を標準規格化。地上波での4K放送実現に準備が整う
9 ネットワークオーディオ、ノイズ対策の基礎知識(3)「電源ノイズ対策編」
10 1.5坪の“日本一小さなオーディオセレクトショップ”「リビングミュージック」が再オープン
4/17 10:55 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX