HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース
公開日 2009/03/25 17:52
邦画5社、アクトビラ上で映画配信サービス「まるまる映画」を開始
東宝・東映・松竹・角川・日活が集結
邦画5社がタッグを組んで、アクトビラ上で新たな映画配信サービス「まるまる映画」をあす26日午前0時から開始する。参加するのは角川映画(株)、松竹(株)、東映(株)、東宝(株)、日活(株)。
提供はストリーミングによるペイ・パー・ビュー(PPV)方式で行われる。購入後48時間以内なら視聴が可能。「アクトビラ ビデオ」「アクトビラ ビデオ・フル」両フォーマットに対応し、視聴料金はHD作品の場合630円、SD作品は420円(いずれも税込)。ビットレートはHDが6Mbps、SDが3Mbps。
毎月1日に、各社がライブラリーの中から作品を選択し、計6本を追加していく。配信提供期間は原則として6ヶ月間で、期間終了後は古いコンテンツと新しいコンテンツを入れ替える。サービス開始から1年経過したら、計72本のタイトルが揃う計算になる。
5社が持つ、計約12,000タイトルのライブラリーからすると少ない印象だが、松竹の関係者は今回の取り組みについて「トライアル的な側面が強い」と説明。「事業を行いながら、どの作品がどのように受け入れられるかを分析し、今後の本格的な配信普及期に備えていく」という。
あす3月26日から提供を開始する作品は以下の通り。
・角川映画『犬神家の一族(1976年版)』『汚れた英雄』
・松竹『CASSHERN』
・東映『バトル・ロアイアル』
・東宝『大学の若大将』
・日活『鷲と鷹』
次回のコンテンツ追加は5月1日で、「怪獣・特撮映画特集」を予定する。角川の『大怪獣ガメラ』、松竹の『宇宙大怪獣ギララ』、日活の『大巨獣ガッパ』など、各社がテーマに沿ったラインナップを提供する。東宝の関係者は「5社共同サービスなので、こういったテーマ切りの編成が可能になる」と説明する。
本日のサービス説明会には、邦画5社の役員が一堂に会した。角川映画の荻野和仁常務は、5社が共同でサービスを開始する背景について、「映画ビジネスの収入源は興行、パッケージ、テレビ放映の3つで、昨年は邦画の興収は良かったものの、パッケージは前年比88.8%となり、テレビについてもスポット広告の減少で映画の放映が減るなど、構造変化を迫られている。以前から配信には強い関心を持っていたが、ほかの4社も同じ思いであることがわかり、それなら一つのブランドで展開しよう、ということになった」と説明。
さらに同氏は、2011年の地デジ完全移行に向け、デジタル対応テレビへの置き換えが進んでいることに触れ、「映像配信による収入増を期待している。第4のマーケットに育てたい」と意気込みを示した。また松竹の野田助嗣専務も、「このマーケットは近い将来必ず大きくなる。消費者にとって利便性が高く、期待が持てる」と発言。東映の古玉國彦常務は「現在、映像配信の市場規模は600億円とのことだが、今後ますます市民権を得て発展するはず」と期待を表明した。
また、東宝の千田諭専務、日活の由里敬三取締役は、2時間以上のものも多い映画の視聴には、PCではなくテレビが適している、という見解で一致。由里氏は「大画面薄型テレビが売れており、これで配信された映画が見られるということで、今後メインストリームになる可能性がある。今後、吉永小百合などのスター作品を提供し、歴史のある日本映画を、お茶の間に回帰させ、その魅力を伝えていきたい」と話した。
発表会には(株)アクトビラの澤根浩一社長も出席。澤根氏は「日本映画のリーダーである5社が揃った記念すべき日だ。邦画の名作を、再度お茶の間に届けることができるのは非常に嬉しい」と挨拶。澤根氏によると、デジタル対応テレビのうち、インターネット回線に接続されているものは国内で80万台。そのうち、動画のストリーミング再生に対応した速度を持っているのは27万台という。一方でアクトビラのタイトル数は次第に増加し、現在は約7,000タイトルとなっている。澤根氏は「今回の新サービスで日本映画が一斉に追加される。VODという新しい形態が世の中に広まる契機になるのでは」と新サービスへの期待を語った。
提供はストリーミングによるペイ・パー・ビュー(PPV)方式で行われる。購入後48時間以内なら視聴が可能。「アクトビラ ビデオ」「アクトビラ ビデオ・フル」両フォーマットに対応し、視聴料金はHD作品の場合630円、SD作品は420円(いずれも税込)。ビットレートはHDが6Mbps、SDが3Mbps。
毎月1日に、各社がライブラリーの中から作品を選択し、計6本を追加していく。配信提供期間は原則として6ヶ月間で、期間終了後は古いコンテンツと新しいコンテンツを入れ替える。サービス開始から1年経過したら、計72本のタイトルが揃う計算になる。
5社が持つ、計約12,000タイトルのライブラリーからすると少ない印象だが、松竹の関係者は今回の取り組みについて「トライアル的な側面が強い」と説明。「事業を行いながら、どの作品がどのように受け入れられるかを分析し、今後の本格的な配信普及期に備えていく」という。
あす3月26日から提供を開始する作品は以下の通り。
・角川映画『犬神家の一族(1976年版)』『汚れた英雄』
・松竹『CASSHERN』
・東映『バトル・ロアイアル』
・東宝『大学の若大将』
・日活『鷲と鷹』
次回のコンテンツ追加は5月1日で、「怪獣・特撮映画特集」を予定する。角川の『大怪獣ガメラ』、松竹の『宇宙大怪獣ギララ』、日活の『大巨獣ガッパ』など、各社がテーマに沿ったラインナップを提供する。東宝の関係者は「5社共同サービスなので、こういったテーマ切りの編成が可能になる」と説明する。
本日のサービス説明会には、邦画5社の役員が一堂に会した。角川映画の荻野和仁常務は、5社が共同でサービスを開始する背景について、「映画ビジネスの収入源は興行、パッケージ、テレビ放映の3つで、昨年は邦画の興収は良かったものの、パッケージは前年比88.8%となり、テレビについてもスポット広告の減少で映画の放映が減るなど、構造変化を迫られている。以前から配信には強い関心を持っていたが、ほかの4社も同じ思いであることがわかり、それなら一つのブランドで展開しよう、ということになった」と説明。
さらに同氏は、2011年の地デジ完全移行に向け、デジタル対応テレビへの置き換えが進んでいることに触れ、「映像配信による収入増を期待している。第4のマーケットに育てたい」と意気込みを示した。また松竹の野田助嗣専務も、「このマーケットは近い将来必ず大きくなる。消費者にとって利便性が高く、期待が持てる」と発言。東映の古玉國彦常務は「現在、映像配信の市場規模は600億円とのことだが、今後ますます市民権を得て発展するはず」と期待を表明した。
また、東宝の千田諭専務、日活の由里敬三取締役は、2時間以上のものも多い映画の視聴には、PCではなくテレビが適している、という見解で一致。由里氏は「大画面薄型テレビが売れており、これで配信された映画が見られるということで、今後メインストリームになる可能性がある。今後、吉永小百合などのスター作品を提供し、歴史のある日本映画を、お茶の間に回帰させ、その魅力を伝えていきたい」と話した。
発表会には(株)アクトビラの澤根浩一社長も出席。澤根氏は「日本映画のリーダーである5社が揃った記念すべき日だ。邦画の名作を、再度お茶の間に届けることができるのは非常に嬉しい」と挨拶。澤根氏によると、デジタル対応テレビのうち、インターネット回線に接続されているものは国内で80万台。そのうち、動画のストリーミング再生に対応した速度を持っているのは27万台という。一方でアクトビラのタイトル数は次第に増加し、現在は約7,000タイトルとなっている。澤根氏は「今回の新サービスで日本映画が一斉に追加される。VODという新しい形態が世の中に広まる契機になるのでは」と新サービスへの期待を語った。