HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース
公開日 2009/10/06 20:59
NHK/JEITAブースで"放送の過去から近未来"を総覧 − 3DシアターやスーパーHDシアターも用意
CEATEC JAPAN 2009レポート
NHKとJEITAは、「近未来体験空間 − 放送の過去から未来」と題し、放送と受信機の歴史を紹介。テレビの普及黎明期からデジタル放送への移行、そして2011年以降の次世代技術を順を追って楽しめるブースを構えている。
昭和30年代の茶の間、昭和50年代の応接間、ブラウン管から薄型アナログテレビへ移行した2000年以降のリビング、そして最新のデジタル放送対応機器を揃えた部屋、というようにテレビの視聴/設置スタイルの変遷を展示。EPGの利用やデータ放送など、デジタル放送で可能になったことを例示したのち、2011年のデジタル放送移行を再度アナウンスした。一般来場者向けに、アンテナ設置のアドバイスなどの展示や、地デジ受信についての相談窓口も設けられている。また現在建設中の東京スカイツリーが完成した際の、東京のジオラマも展示されている。
そのほか近未来の放送/受信機の姿として、3Dシアターとスーパーハイビジョンの視聴ブースが設けられ、多くの人々の関心を集めていた。
3Dシアターでは、月周回衛星「かぐや(SELENE)」が撮影した2D映像を3Dに変換して上映。3Dへの変換は、1台のカメラで撮った映像を時間をずらして重ね合わせ、それを時計回りに90度回転させて作成したという。
スーパーハイビジョンのデモは、NHK技研公開でも出展されていたもので、日本ビクターと共同開発したプロジェクターを使用したシアター。説明員は「これまで“スーパーハイビジョン”と言うと超大画面で視聴するものだったが、今回展示しているのは、家庭でも十分使用可能なサイズ。実用に近いかたちを体験できる」と説明してくれた。
昭和30年代の茶の間、昭和50年代の応接間、ブラウン管から薄型アナログテレビへ移行した2000年以降のリビング、そして最新のデジタル放送対応機器を揃えた部屋、というようにテレビの視聴/設置スタイルの変遷を展示。EPGの利用やデータ放送など、デジタル放送で可能になったことを例示したのち、2011年のデジタル放送移行を再度アナウンスした。一般来場者向けに、アンテナ設置のアドバイスなどの展示や、地デジ受信についての相談窓口も設けられている。また現在建設中の東京スカイツリーが完成した際の、東京のジオラマも展示されている。
そのほか近未来の放送/受信機の姿として、3Dシアターとスーパーハイビジョンの視聴ブースが設けられ、多くの人々の関心を集めていた。
3Dシアターでは、月周回衛星「かぐや(SELENE)」が撮影した2D映像を3Dに変換して上映。3Dへの変換は、1台のカメラで撮った映像を時間をずらして重ね合わせ、それを時計回りに90度回転させて作成したという。
スーパーハイビジョンのデモは、NHK技研公開でも出展されていたもので、日本ビクターと共同開発したプロジェクターを使用したシアター。説明員は「これまで“スーパーハイビジョン”と言うと超大画面で視聴するものだったが、今回展示しているのは、家庭でも十分使用可能なサイズ。実用に近いかたちを体験できる」と説明してくれた。