HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース
公開日 2014/10/07 18:49
<CEATEC>パナソニック、4K WORLDを訴求/テクニクスの試聴デモも実施
4K動画から静止画を切り出す「4K PHOTO」をアピール
10月7日から11日まで幕張メッセで開催されている「CEATEC JAPAN 2014」。本記事では、PANASONICブランドと共に、Technicsブランドも大きく展開したパナソニックのブースをレポートする。
PANASONICブランドの展示内容は、同社4K対応モデルによる“4K WORLD”の訴求がメインとなっていたが、中でも「4K PHOTO」のデモに多くのスペースが割かれていた。ブース中央では、新体操を行うモデルを4K動画対応デジタルカメラ“LUMIX”「DMC-GH4」や4K対応ビデオカメラ「HC-X1000」で撮影するデモを実施。リアルタイム映像を4Kテレビで表示しながら、各カメラで静止画を切り出すデモを行っていた。一方で、「DMC-GH4」と「HC-X1000」がそれぞれ撮影した4K動画を比較するコーナーも設けられていた。
4K解像度の動画から静止画を切り抜くことで、通常ではプロのカメラマンでないような撮影の難しい動く被写体の撮影も手軽かつ高画質に行えるとのこと。また、「4K PHOTO」モードを使って通常の静止画と同様に縦横比を選択できることもアピールしていた。
パナソニック最新の4K対応液晶テレビ“4K VIERA”も出展。先日発表されたばかりの直下型バックライトおよびIPSパネルを搭載した同社4K対応テレビの最上位モデル「AX900」シリーズや、4K VIERAのエントリーモデル「AX700」シリーズが展示。同社4K対応カメラやBDレコーダーと共に4K WORLDをさらに充実させていることをアピールしていた。
パナソニックの4K技術についても様々なデモンストレーションが展開。ヘキサクロマドライブによる広色域再現のデモや、過去モデルと最新モデルでの暗部階調表現の比較が行われていた。大型4Kタッチパネルによるスマートディスプレイも登場。また、同社製カメラで撮影した4K動画の取り込みや再生に対応したBDレコーダー“DIGA”の4K関連機能も紹介されていた。
4K対応タブレット「Toughpad」や4K対応のケーブルテレビ用STB、昨日発表された業務用4Kカメラ「VARICAM 35」なども出展されていた。また、2020年の東京オリンピックに向けた展示され、オリンピックにおけるパナソニックの撮影の歴史が紹介されていた。
パナソニックブースの3分の1以上のスペースを占めていたTechnicsの展示には、同ブランドにかける本気度を伺うことができた。ブースには、フラグシップとなる“リファレンスシステム”「R1」シリーズ、普及帯ラインとなる“プレミアムシステム”「C700」の各モデルが勢揃いした。
さらにブースでは専用試聴室が設けられ、両シリーズの試聴デモも行われた。デモは時間制で整理券が配布されたが、多くの来場者がTechnicsのサウンドを確かめるために列を作っていた。試聴では、192kHz/24bitや96kHz/24bitのハイレゾ音源のネットワーク再生をメインに、R1、C700の両シリーズを聴くことができた。
R1、C700の各モデルの筐体内部やユニット構成を紹介する展示にも大勢の来場者が足を止めていた。また、アンプからアナログプレーヤーまで、歴代のTechnicsの名機も展示されていた。
PANASONICブランドの展示内容は、同社4K対応モデルによる“4K WORLD”の訴求がメインとなっていたが、中でも「4K PHOTO」のデモに多くのスペースが割かれていた。ブース中央では、新体操を行うモデルを4K動画対応デジタルカメラ“LUMIX”「DMC-GH4」や4K対応ビデオカメラ「HC-X1000」で撮影するデモを実施。リアルタイム映像を4Kテレビで表示しながら、各カメラで静止画を切り出すデモを行っていた。一方で、「DMC-GH4」と「HC-X1000」がそれぞれ撮影した4K動画を比較するコーナーも設けられていた。
4K解像度の動画から静止画を切り抜くことで、通常ではプロのカメラマンでないような撮影の難しい動く被写体の撮影も手軽かつ高画質に行えるとのこと。また、「4K PHOTO」モードを使って通常の静止画と同様に縦横比を選択できることもアピールしていた。
パナソニック最新の4K対応液晶テレビ“4K VIERA”も出展。先日発表されたばかりの直下型バックライトおよびIPSパネルを搭載した同社4K対応テレビの最上位モデル「AX900」シリーズや、4K VIERAのエントリーモデル「AX700」シリーズが展示。同社4K対応カメラやBDレコーダーと共に4K WORLDをさらに充実させていることをアピールしていた。
パナソニックの4K技術についても様々なデモンストレーションが展開。ヘキサクロマドライブによる広色域再現のデモや、過去モデルと最新モデルでの暗部階調表現の比較が行われていた。大型4Kタッチパネルによるスマートディスプレイも登場。また、同社製カメラで撮影した4K動画の取り込みや再生に対応したBDレコーダー“DIGA”の4K関連機能も紹介されていた。
4K対応タブレット「Toughpad」や4K対応のケーブルテレビ用STB、昨日発表された業務用4Kカメラ「VARICAM 35」なども出展されていた。また、2020年の東京オリンピックに向けた展示され、オリンピックにおけるパナソニックの撮影の歴史が紹介されていた。
パナソニックブースの3分の1以上のスペースを占めていたTechnicsの展示には、同ブランドにかける本気度を伺うことができた。ブースには、フラグシップとなる“リファレンスシステム”「R1」シリーズ、普及帯ラインとなる“プレミアムシステム”「C700」の各モデルが勢揃いした。
さらにブースでは専用試聴室が設けられ、両シリーズの試聴デモも行われた。デモは時間制で整理券が配布されたが、多くの来場者がTechnicsのサウンドを確かめるために列を作っていた。試聴では、192kHz/24bitや96kHz/24bitのハイレゾ音源のネットワーク再生をメインに、R1、C700の両シリーズを聴くことができた。
R1、C700の各モデルの筐体内部やユニット構成を紹介する展示にも大勢の来場者が足を止めていた。また、アンプからアナログプレーヤーまで、歴代のTechnicsの名機も展示されていた。