• ブランド
    特設サイト
公開日 2018/01/11 13:20

<CES>オーディオテクニカのNC対応Bluetoothヘッドホン詳報。Hi-Fi向けレコードプレーヤーも

イヤホンはピュア・デジタル・ドライブ技術を採用
山本 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
CESに出展するオーディオテクニカは、イベントのメイン会場となるコンベンションセンターにブースを構えて、最新のアナログプレーヤー「AT-LP7」やポータブルオーディオの新製品を発表した(関連ニュース)。オーディオテクニカの担当者に各製品の詳細を訊ねることができたのでレポートしよう。

賑わうオーディオテクニカのブース

MM/MC対応のフォノイコライザー内蔵アナログプレーヤー「AT-LP7」

中級機からのステップをアップを狙うHiFi志向のアナログファンをターゲットにしたプレーヤー「AT-LP7」

AT-LP7はベルトドライブ方式のアナログターンテーブルで、オーディオテクニカが国内で発売している「AT-LP5」の上位機に位置づけられる。Bluetooth機能は搭載していない。AT-LP5クラスのアナログプレーヤーからのステップアップを狙うHi-Fi志向のユーザーをターゲットにしている。アメリカでの販売価格は799ドル。

回転数は33 1/3 or 45回転が選択できる

プレーヤー本体にMM/MC切り替えに対応するフォノイコライザーを内蔵。J型ユニバーサルタイプのトーンアームはヘッドシェルの交換にも対応。パッケージには軽量設計のヘッドシェル「AT-HS10」と、VM型カートリッジ「VM520EB」が付属する。

本体背面。MM/MC切り替えに対応するフォノイコライザーを内蔵している

本体のシャーシは40mm厚のMDF。マットブラックに塗装した高級感あふれる仕上げとした。回転精度、制振性の高い20mm厚のプラッターを搭載。速度センサーを搭載するモーターにより回転速度を正確にキープする。日本での発売も期待したい。

“ピュア・デジタル・ドライブ” のフルデジタル伝送ワイヤレスイヤホン「ATH-DSR5BT」

「ピュア・デジタル・ドライブ」テクノロジーを搭載のフルデジタル伝送ワイヤレスイヤホン「ATH-DSR5BT」

2016年に発売したフルデジタル伝送のワイヤレスヘッドホン「ATH-DSR9BT」はアメリカでもHi-Fiワイヤレスヘッドホンとして好評を得ているという。このたび初めて同社の「ピュア・デジタル・ドライブ」テクノロジーを搭載するフルデジタル伝送のBluetoothイヤホン「ATH-DSR5BT」がアメリカで登場する。価格は399ドル。

フルデジタル伝送に対応したワイヤレスヘッドホン「ATH-DSR9BT」のカットモデル

デジタル信号処理技術「Dnote」をベースにしたDDC駆動回路を本機の開発に合わせて見直しをかけ、最適化している。CESの会場は電波環境が悪いのでしっかりと音を聴くことはできなかったのが残念だが、高音質コーデックのaptX HDに対応したことによる最大48kHz/24bit品質のワイヤレス伝送と「ピュア・デジタル・ドライブ」のコンビネーションがどんなサウンドを楽しませてくれるのか非常に興味深い。

イヤホンは「ATH-CKR」シリーズにも採用されている2つのダイナミック型ドライバーによるプッシュプル駆動方式を採用。ドライバーの口径を9.8mmと8.8mmという組み合わせにしたことで、サウンドの透明感を高めているという。ハウジングにはアルミニウムを採用する。

装着スタイルはネックバンド型。イヤホンケーブルがネックバンドの先端からではなく、中ほどの位置から引き出されるので、快適なフィット感を得ることができる。ネックバンドの内側に設けたLEDの点滅により接続中のオーディオコーデックが区別できる、「DSR9BT/DSR7BT」と同様のギミックを採用した。日本発売については言及されなかったが、かなった折にはじっくりと聴いてみたい。

装着方法はネックバンドスタイル

LEDの点灯により接続中のオーディコーデックが見分けられる

ワイヤレス/ノイズキャンセリング対応ヘッドホン「ATH-ANC700BT」

ワイヤレスタイプのノイズキャンセリングヘッドホン「ATH-ANC700BT」

もう一つの新製品が、ノイズキャンセリングヘッドホン「QuietPoint」シリーズのBluetoothバージョン「ATH-ANC700BT」だ。価格は199ドル。カラバリはブラックとグレーの2色。

「ATH-ANC700BT」のブラックモデル

同社のスタッフによれば、ノイズキャンセリング機能はアメリカのポータブルオーディオファンから特に人気が高く、QuietPointシリーズもたくさんのユーザーを獲得しているという。「加えてBluetoothワイヤレスに対応して欲しいという反響が多かったことから商品化を実現した」というモデルが本機になる。

40mm口径のハイレゾ対応ドライバーを搭載し、ケーブル接続時にはピュアなハイレゾ再生が楽しめる。ワイヤレスオーディオのコーデックはaptXやAACをサポート。バッテリー持続は約25時間とスタミナ性能もしっかりと確保されている。

日本でも昨年の秋に発売された開放型のHi-Fiヘッドホン「ATH-ADX5000」もアメリカでデビューを果たした。オーディオテクニカは別途、リスニング環境の整ったホテルのスイートルームにも本機を展示。実力をアピールしている

アメリカでも好評の「ATH-ADX5000」

(山本 敦)

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 「Nintendo Switch 2」予約抽選受付スタート。4/16締切、4/24の一般予約開始日に当落を連絡
2 安くて良いオーディオ製品をオーディオ評論家4名が紹介! 『季刊・アナログ』最新87号、発売中
3 【春はステイサム】人身売買組織をぶっ潰せ!最強最速の運び屋を描くシリーズ第一弾
4 「細かい音までしっかり聴こえる!」名門カッティングスタジオ・ミキサーズラボにティアックのフォノEQが導入されたワケ
5 final、新フラグシップイヤホン「A10000」発表。ダイヤモンド振動板を搭載、4/26「春のヘッドフォン祭」で試聴可能
6 米ソニー、新フラグシップ有機ELテレビ「BRAVIA 8 II」など25年モデル3シリーズ発表
7 デノンのサウンドマスターが作るのは音質だけじゃない。山内慎一氏の仕事哲学から見える、デノンが世界で愛される理由
8 朝日木材加工、ホームシアター向けテレビラック「Adagio tuned by ADK」。全4サイズを4月発売
9 Wi-Fi上でBluetooth、クアルコム「XPAN」がついに実用化! そのメリットや今後の進化を同社が説明
10 LINN、一体型ネットワークプレーヤーのエントリーモデル「MAJIK DSM/5」。ガラスコントロールダイヤルをシリーズ初採用
4/7 10:55 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX