• ブランド
    特設サイト
公開日 2018/09/05 13:00

ヤマハ、ES9026PROを全chに採用した11.2ch AVプリアンプ「CX-A5200」。30万円

SURROUND:AIにも対応
編集部:小澤貴信
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ヤマハは、11.2ch対応のAVプリアンプ「CX-A5200」を10月下旬に発売する。価格は30万円(税抜)。カラーはチタンとブラックの2色を用意する。

「CX-A5200」(チタン)

同時に11chパワーアンプ「MX-A5200」(320,000円/税抜)も発表。12月中旬より発売される。本機の詳細はこちらの記事で紹介している。

11chパワーアンプ「MX-A5200」(左)とCX-A5200(右上)

CX-A5200は、2015年10月に発売されたAVプリアンプ「CX-A5100」の後継モデルで、約3年ぶりの刷新となる。従来モデルをベースに、DACをESS「ES9026PRO」へ変更。さらに電源強化やシャーシ剛性の向上など各種の音質強化策を施し、ブラッシュアップを図った。また、シーンをリアルタイム自動分析して最適な音場空間を創出する「SURROUND:AI」にも対応した。

CX-A5200(チタン)

CX-A5200(ブラック)

価格については、従来のCX-A5100が28万円(税抜)だったので、2万円上がったことになる。なお、5年保証も適用される。

CX-A5200の筐体内部

イマーシブオーディオは、ドルビーアトモスとDTS:Xに対応。ヤマハ独自の音場生成技術「シネマDSP」は、最高峰となる「シネマDSP HD3」に対応。34プログラムを用意する。従来から引き続き、アトモスおよびDTS:Xとの掛け合わせも可能だ。

プリアウトについては、XLRバランスとRCAアンバランスの両方を備え、それぞれ11.2ch出力に対応する。HDMI端子は7出力/3入力に対応。いずれもHDCP2.2に対応している。

CX-A5200の背面端子部

2018年の同社製品から採用されているヤマハ独自のネットワークモジュールを搭載。11.2MHz DSDや384kHz/32bit PCMのネイティブ再生にも対応する(32bit floatは非対応)。

CX-A5200/MX-A5200登場までの流れ

今回登場したCX-A5200は、AVENTAGEシリーズのAVプリアンプとしては3世代目となる。ヤマハは2013年10月に、AVENTAGEシリーズからAVプリアンプ「CX-A5000」とマルチチャンネルパワーアンプ「MX-A5000」を発売(関連ニュース)。これは同社としては1991年登場の「AVC-3000DSP/AVM-3000」以来、22年ぶりのセパレートAVアンプとなった。

その後、2015年10月に、第二世代となるAVプリアンプ「CX-A5100」が発売された(関連ニュース)。なお、このタイミングではAVプリのみの更新となり、対となるマルチチャンネル・パワーアンプは引き続きMX-A5000がラインナップされた。

CX-A5100では、ドルビーアトモスとDTS:Xに対応。これらオブジェクト音声と同社の音場創成技術「シネマDSP」を掛け合わせることにも対応した。本機はその優れた音質が評論家やユーザーに高く評価され、ロングセラーとなった。

そして今回、3年ぶりにAVプリアンプが刷新されCX-A5200が登場。さらにはマルチチャンネルパワーアンプも5年ぶりに刷新、MX-A5200として登場した。

ヤマハのセパレートアンプが目指すもの

今回のセパレートAVアンプでは、CX-A5000/MX-A5000からの開発コンセプトである「深化・新化・進化」の思想を継承。音楽/映像再現の本質を追求する「深化」、革新的技術に挑戦する「新化」、そして他社製品を寄せ付けない「進化」の3点を追求したという。プレス向け内覧会では、ヤマハミュージックジャパンの小林博文氏が本機の詳細について解説してくれた。

AVENTAGEのセパレートAVアンプとして、「深化・新化・進化」を掲げている

初代モデルから一貫して臨場感を追求。イマーシブはアトモス登場以前から同社が重視していた要素だ

具体的なサウンドコンセプトについても、第一世代から貫いてきた「臨場感」の追求を継承。「躍動感=ダイナミズム」「余韻=レゾナンス」「没頭=イマーシブ」の3点にフォーカスして、さらなる臨場感の向上を狙った。

また、小林氏は上で挙げた「没頭(イマーシブ)」について言及。アトモス登場以降、イマーシブという言葉がオーディオ用語のようになっているが、ヤマハはそれ以前からイマーシブ(没入感)を掲げ、一貫してこれを追求してきたと強調した。

「ES9026PRO」を全チャンネルに採用

今回のCX-A5200では「単体AVアンプで用いたような “大技” ではなく、むしろ細かな部品の対策や音質チューニングによって、フラグシップらしい風格、情報量を出せるようにした」と小林氏は説明する。

DACチップについては、ESS Technology製「ES9026PRO」を新たに採用。8ch仕様であるES9026PROを2基搭載し、11.2chのD/A変換をカバーする。従来機 CX-A5100では「ES9016S」を用いていた。

DACチップをESS製「ES9026PRO」へ刷新。2基のDACで11.2chを担う

ES9026PROは2017年発売の一体型AVアンプ「RX-A3070」で初採用、2018年発売の最新モデル「RX-A3080」にも搭載した。RX-A3080は最大11.2chプロセッシング対応だが、ES9026PROは1基のみ搭載で、グランドレベル7.1chのD/Aを担当していた(トップレベル用にはESS「ES9007S」を1基搭載)。

これに対してCX-A5200は、フラグシップらしくES9026PROを2基搭載し、11.2chの全てのD/AをこのDACで担っている。

DAC部を含むCX-A5200のメインボード

このES9028PROの採用により、従来のCX-A5100と比較してノイズレベル(THD+N:全高調波歪+ノイズ)を8dB改善することを実現した(CX-A5100:98dB、CX-A5200:106dB)。

この点について小林氏は「THD+Nは音を扱うチップの基準値として非常に重要。RX-A3070でES9026PROを初めて採用したときに“静寂感が増した”と感じていたが、実際に計測してみると、偽りなくノイズが少なく、本当に静かであるということがわかった」と述べていた。また、ES9026PROはES9016Sの後継チップであるため、載せ替えもスムーズに行えたという。

電源部および筐体の強化

電源部についても大幅に強化。メイントランスを従来の50VAから100VAへ2倍に大容量化した。さらに振動源にもなるトランスは、非磁性体である真鍮による3mm厚の板の上に固定。振動の影響を抑えている。

メイントランスも2倍に大容量化

CX-A5200の筐体前方中央に配置されたメイントランス

筐体の剛性も大幅に強化した。最大の改善は本体底面のボトムカバーで、CX-A5100では厚さ0.8mmだったところ、CX-A5200では2倍の1.6mm厚とした。これによりボトムカバーの重さは約1.0kg増えたとのこと。小林氏は「足周りは音に効く。今回の対策により、輪郭がさらにぴたりと合って、低域の力感も向上した」と紹介していた。

シャーシについては、引き続きH型クロスフレームおよびダブルボトム構造を採用。「理想の機械的強度を発揮させ、制振性・高剛性を高めた」という。そのほかにも、設置安定性を高めつつ、筐体の共振を効果的に分散させる「5番目の足」、アルミ製サイドパネルなど、ヤマハがAVアンプやオーディオ製品で培ってきた筐体設計技術を随所に盛り込んでいる。

ボトムカバーの厚みを2倍にするなど筐体剛性も大幅強化

なお、電源トランスと筐体の強化により、質量は従来から1.7kg増えた。ボトムカバーの厚さが増したことに伴って、筐体の高さも1.0mm高くなった。

11.2MHz DSDのネットワーク再生に対応

本機では、ヤマハが新開発したネットワークモジュールを新たに採用。2.4/5GHzのデュアルバンド対応Wi-Fiに対応し、同社のネットワーク再生機能「MusicCast」に対応する機器の同時接続台数も従来の10から20へと増えた。また、Amazon Alexaによる音声操作にもアップデートで対応する。

同社が新開発した最新世代のネットワークモジュールを搭載

ネットワークおよびUSBメモリーによるハイレゾ再生は、11.2MHz DSDおよび384kHz/32bit PCMのネイティブ再生に対応した(CX-A5100は5.6MHz DSDおよび192kHz/24bit PCMまでの対応だった)。

音場補正機能は、64bitハイプレシジョンEQを採用した独自「YPAO-R.S.C.」を採用。音楽信号を64bit演算によって演算誤差を最小化した後に、32bitでDACへと伝送する。測定についてはマルチポイント、およびプレゼンススピーカーの高さを自動計測して立体的な補正を行う3D測定に対応している。

独自の音場補正「YPAO」は64bit処理に対応


SURROUND:AIに対応

ヤマハの最新世代AVアンプのフラグシップとして、SURROUND:AIにも対応した。SURROUND:AIは、コンテンツ音声の特性をリアルタイムで判断して各シーンに最適な音場空間を提供する機能だ。先行して登場したAVENTAGEの一体型AVアンプ 3機種で初搭載された機能が、本機にも搭載された格好だ。

AIがシーン判別してリアルタイムに音場を最適化するSURROUND:AIを搭載

SURROUND:AIは、画面右下に表示可能なアイコンでその動作具合を確認できる

コンテンツのシーンを分析するAIをDSP内に搭載。「セリフ」「BGM」「環境音」「効果音」などの要素に注目して0.2秒ごとにシーンを分析。サラウンド効果をリアルタイムに最適化する。AI分析および音場最適化の動作状況をアイコン表示して、リアルタイムで確認することもできる。

実際に表示したSURROUND:AIアイコン

CX-A5200は音質を突き詰めたフラグシップモデルということで、ストレートデコードによってコンテンツ本来の音を最大限引き出すことを念頭に開発されたモデルともいえる。実際、小林氏もストレートデコードのサウンドに絶対的な自信を見せていたが、視聴コンテンツに応じてSURROUND:AIを活用できることも紹介していた。

主な仕様

HDMI端子は7入力/3出力(OUT3はZONE専用)を搭載し、いずれもHDCP2.2対応。4K/60p、4:4:4、BT.2020のパススルーに対応。HDRは、HDR10、Dolby Vision、HLGに対応する。そのほか、4Kアップスケーリングにも対応している。

2chアナログ音声入力は、RCAアンバランス×9(PHONO×1、前面×1含む)、XLRバランス×1を搭載。8chマルチチャンネル入力も1系統用意する。光デジタル入力×3、同軸デジタル入力×3も搭載している。

アナログ音声出力は、11.2chプリアウトを、XLRバランスとRCAアンバランスのそれぞれで用意している(XLRバランスは2番HOT)。

ゾーン出力はZONE 2/ZONE 3を用意する。映像入力はコンポジット×4、コンポーネント×2を備える。

消費電力は65W(待機時最小0.1W)。外形寸法は435W×193H×474Dmm(アンテナ折りたたみ時)、質量は15.2kg。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 楽天ブラックフライデーでJBLの超人気サウンドバー「BAR 1000/800」が激安!プロも驚く革新的モデルはどんな音を鳴らす?
2 評論家が厳選!マランツ「MODEL M1」でPolk Audio/KEF/TAD/Harbethのスピーカーを鳴らす
3 ビクター新ワイヤレスヘッドホン「HA-S99N」速攻レビュー! 評論家が「もう驚きでしかない」と高評価した魅力とは?
4 ボーズ、McIntosh Groupを買収。マッキントッシュ、ソナス・ファベールが傘下に
5 レグザが100型クラス大画面4Kテレビを拡充する理由とは? 目黒蓮の特別コメントも
6 パナソニック「2023年度 優秀ご販売店様謝恩会」を開催。21店が栄誉に輝く
7 山之内 正氏によるエソテリック×アキュフェーズ×マランツ比較試聴会、「ハイエンドオーディオ&アクセサリーショウ2024」で開催
8 オーディオファイル待望の物量投入型プリメインアンプ!デノン「PMA-3000NE」をクオリティチェック
9 B&Wの音は “信頼に値する重要な指標”。音元出版の新試聴室に「802 D4」が導入されたワケ
10 新開発ユニットを巧みに操る懐深いサウンド。ELAC「Debut 3.0」フロア型/ブックシェルフ型を聴く
11/22 10:41 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.194
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2024年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年夏版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX