• ブランド
    特設サイト
ガジェット 公開日 2024/08/22 11:20

Google最新スマホ「Pixel 9」「Pixel 9 Pro XL」実機レビュー。大きさ以外の違いは?

【連載】佐野正弘のITインサイト 第122回
Gadget Gate
佐野正弘
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
Googleが日本時間の8月14日に発表した、新しいスマートフォン「Pixel 9」シリーズ。同シリーズはスタンダードモデルの「Pixel 9」と、主にカメラやAI関連の機能を強化した「Pro」シリーズに分かれている。そのProシリーズが大画面の「Pixel 9 Pro XL」に加え、Pixel 9と同じサイズ感の「Pixel 9 Pro」、そして折り畳みタイプの「Pixel 9 Pro Fold」と、3機種も用意されている点が大きな特徴となっている。

だが、8月22日に発売が予定されているのはPixel 9とPixel 9 Pro XLの2機種のみで、他の2機種は9月4日の発売となる。今回は、先行販売されるPixel 9とPixel 9 Pro XLの2機種をお借りできたので、その性能や使い勝手を実機から確認してみたい。

Googleが発表したスマートフォン新機種のうち、「Pixel 9」と「Pixel 9 Pro XL」が先行して8月中に発売される予定だ

■前モデルとのデザインの違いは?カメラ性能の進化もレビュー



まずハード面に関してだが、ディスプレイサイズはPixel 9は6.3インチで片手でも操作しやすいサイズ感である一方、Pixel 9 Pro XLは6.8インチと、大画面であることを重視している。詳しくは後述するが他の性能の違いなどを考慮しても、Pixel 9は前年の「Pixel 8」の、Pixel 9 Pro XLは「Pixel 8 Pro」の直系の後継モデルといっていいだろう。

だが、デザインは大きく変わっている部分がいくつかあり、中でも大きく変わったのがカメラである。Pixel 8シリーズまではカメラ部分が横長に配置されたバー状のデザインが特徴となっていたが、Pixel 9シリーズでは引き続き配置が横長ではあるものの、左右の淵まで広がったバー状のデザインではなくなっている。

Pixel 9 Pro XL(右)と「Pixel 8 Pro」(左)を並べてみたところ。バー状だったカメラ部分のデザインが変更されたほか、側面のカーブがなくなりよりスクエアになっている

カメラ部分が出っ張ったデザインは、最近のスマートフォンで増えているものではあるのだが、横長ということもあって背面を背にして置いた場合は、傾きなどがあまり気にならない印象だ。ただ、カメラ部分の出っ張りがかなり高いことから、鞄などに入れていると、他のアイテムにひっかけて傷をつけてしまう可能性がある点には注意が必要だろう。

またボディ全体のデザインも、側面や背面に丸みがあったPixel 8シリーズと比べると、スクエアで角ばった印象を与えるものに変化。丸みがあるのは四隅だけとなり、カメラを除けば現在のiPhoneに近しいデザインに近い印象を受ける。

ちなみにPixel 9とPixel 9 Proシリーズは背面に違いがあり、前者は光沢のあるガラス、後者はマット調のガラス素材を採用している。とりわけPixel 9とPixel 9 Proはサイズが同じなので、見分ける際には背面を確認するのがいいだろう。

Pixel 9(右)とPixel 9 Pro XL(左)の背面を並べてみたところ。サイズだけでなく背面ガラスの加工にも違いがあることが分かる

続いてカメラだが、Pixel 9は5000万画素/F値1.68の広角カメラと、4800万画素/F値1.7の超広角カメラの2眼構成で、Pixel 8と比べ超広角カメラの性能がアップしているようだ。一方で、Pixel 9 Pro XLはPixel 8 Proと変わらず、Pixel 9の広角・超広角カメラに4800万画素/F値2.8で光学ズーム5倍相当の望遠カメラを加えた3眼構成となる。ただフロントカメラが4200万画素/F値2.2と強化がなされていることから、セルフィーの撮影には有利だ。

背面のカメラはPixel 9が広角・超広角の2眼、Pixel 9 Pro XLはそれに望遠カメラを加えた3眼構成。広角・超広角カメラの性能は共通している

そうしたことから、Pixel 9シリーズはベースのカメラ性能を可能な限り共通化を図り、統一感を打ち出したといえ、Pixel 9で利用できない機能も「動画ブースト」「ビデオ夜景モード」くらいだ。写真に関しては共通で利用できる機能が多く、中でも新しい機能として力が入れられているものの1つが「一緒に写る」である。

Pixel 9 Pro XLの広角カメラで撮影した写真


Pixel 9 Pro XLの超広角カメラで撮影した写真


Pixel 9 Pro XLの望遠広角カメラで撮影した写真。Pixel 8 Proと同様、光学5倍ズーム相当の撮影が可能で、最大30倍のデジタルズームにも対応する

これは同じ場所で2回写真を撮り、AI技術を活用してそれらを合成することで、タイマー撮影などを使うことなく「撮影する人が集合写真に写らない」という問題を解決する機能だ。2回目の撮影時には枠が表示され、1回目の写真とうまく合成できるかどうかを確認しながら撮影することが可能だ。

カメラの新機能「一緒に写る」は、1回目に集合写真、2回目に撮影していた人だけを撮影し、合成することで全員が一度に写っているかのような集合写真を撮影できる機能だ

実際に試してみると、1回目の撮影の際に後から人を合成する部分のスペースをやや大きく取り、元の被写体との距離なども考慮して撮影しないと、自然な仕上がりにならない感がある。だが、ある程度環境を整えて撮影すれば自然な仕上がりになるし、 “合成” を生かして面白い写真を撮影するのにも活用できることから、コツをつかめば有効活用できそうだ。

使い方にはややコツが必要な印象もあるが、同じ人が2人いるかのような写真を撮影できるなど、工夫すれば面白い写真の撮影ができそうだ

■新たなAI活用機能を試す。「Gemini」の使い勝手もチェック



そしてもう1つ、生成AI技術を活用した写真の編集機能「編集マジック」にも、新たな機能として「オートフレーム」が追加されている。これは撮影した写真から、一部を切り抜いたりAIで継ぎ足したりするなどして、最適なフレームを提案してくれるもの。こちらは「Googleフォト」から利用できるので、既存の写真に対して適用することも可能だ。

Pixel 9で撮影したこちらの写真を使い、新機能「オートフレーム」を使ってみる

実際に試してみると、人物やオブジェクトなどがあればそれらを中心に配置するなどして、インパクトのある画角に変える傾向にあるようだ。より広角にする場合は生成AIで画像を追加するのだが、完璧ではないとはいえ、以前の生成マジックと比べれば比較的自然なかたちで不足した部分を継ぎ足してくれるように感じた。ただ人物の足や手などは追加してくれず、全身が入っていない写真では構成されるフレームに制約が出てくるようだ。

複数の候補から選んだ写真。フレームが縦に伸びており、不足する部分は生成AIによって描画されている。拡大すると不自然さが見て取れるが、意外と自然に仕上がっている

そしてもう1つ、AIに関連する大きな変更となるのが、標準の音声アシスタントが「Googleアシスタント」から「Gemini」に変わったことだ。Geminiは生成AIの技術を活用したチャットツールだが、それが音声アシスタントになったことでスマートフォンからGeminiをより利用しやすくなり、Geminiがより身近な存在なったといえる。

従来のGoogleアシスタントは「○○を検索して」といったように、さまざまなツールに指示を出すといった使い方が主だった。だがGeminiは前後の文脈を理解し、対話を続けることで必要な情報を得ることに主眼が置かれていることから、情報を得たり調べたりするのは便利になったと感じる。

音声アシスタントは「Googleアシスタント」から「Gemini」に変更。前後の文脈を理解して対話しながら答えを導き出せるので便利だ。

それに加えて、「Gmail」「Googleドライブ」などと連携し、対話しながらプライベートな情報を引き出すことも可能だ。ただ現在の生成AIの特性上、必ずしも正確な情報を返すとは限らないこと、Gmailなどと連携した回答を得る場合は処理に時間がかかることなど、まだ弱点もいくつかあると感じたのも確かだ。

そしてもう1つ、Googleアシスタントを使って呼び出すことが前提となっている「リアルタイム翻訳」などの機能が、Geminiでは呼び出せなくなっていることも気になった。そうしたことから現在は、音声アシスタントをGoogleアシスタントに戻すことも可能となっているようだが、Geminiの普及を進めるうえでは改良が必要な点がまだ多くある印象だ。

「英語から日本語に通訳して」と話してリアルタイム翻訳を呼び出そうとしたところ。リアルタイム翻訳は呼び出されず、Geminiが翻訳する内容を入力する内容を求めてくる

とはいえ全体的に見れば、Pixel 9、Pixel 9 Pro XLはともに、Pixel 8、Pixel 8 Proの後継として順当な進化を遂げていると感じる。また、AIを活用した機能の充実やその精度などは、同様にAI関連機能の活用に力を入れるサムスン電子の「Galaxy」シリーズと比べても、高い部分が多いように感じる。

なお性能に関しては、両機種ともにGoogle独自開発の新しいチップセット「Tensor G4」を搭載しているが、RAMに大きな違いがあり、Pixel 9は12GB、Pixel 9 Pro XLをはじめとしたPixel 9 Proシリーズはいずれも16GBとなっている。とりわけ、オンデバイスでのAI処理にはRAMの容量が必要とされているようなので、今後RAM容量の違いでPixel 9とPixel 9 Proシリーズの違いを明確にしていくのではないだろうか。

それゆえ、将来性を考慮するならPixel 9 Proシリーズを選ぶべきなのだろうが、現状に関して言えば、両機種の間にはカメラと画面サイズ以外、大きな違いを感じないと感じたのも正直なところである。そこにはAIと自然な会話ができる「Gemini Live」が日本語で利用できないなど、AI関連の機能が途上であったり、いくつか制約があることも影響しているだろう。

もちろんPixel 9とPixel 9 Pro XLは、画面サイズが異なることからターゲットも明確に異なるため競合はしないだろうが、Pixel 9とPixel 9 Proは画面サイズが同じなので、現時点では競合関係となってしまうように感じる。カメラとRAMの違い、AI技術の将来性で、消費者が値段の高い上位モデルを選ぶかどうかという点が、今後非常に気になるところでもある。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 A女子プロゴルフ「ゴルフ5レディスプロゴルフトーナメント」8/30から3日間の放送・配信予定
2 AmazonスマイルSALEに「iPad」が登場。一部セール品を事前公開中
3 “初音ミク”コラボのライブ用耳栓。ロゴ入り専用ケースとオリジナルパッケージ採用
4 Amazonスマイルセール、FireTVシリーズの値引き価格を事前公開中。最大33%オフ
5 デノン/マランツ、一部HEOSテクノロジー搭載機がアップデートでRoon Readyに対応
6 ゲオ、1万円台の一体型サウンドバー。2.1ch/2.2chの2モデルを発売
7 トム・クルーズ主演!夢と現実の区別がつかなくなった男の恋と人生の行方
8 濃密で艶やかな “ブリティッシュサウンド” を手の中に。ONIX「Overture XM5」レビュー
9 ゼンハイザー、ヘッドホン新製品「HD620S」などが対象の期間限定セール。9/4まで
10 アバックClassic馬車道店、デノン新旗艦プリメイン「PMA-3000NE」最速試聴イベントを9/14に開催
8/30 10:22 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.194
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.21 2023 WINTER
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.21
プレミアムヘッドホンガイド Vol.31 2024 SPRING
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.31(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2024年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年夏版(電子版)
DGPイメージングアワード2023受賞製品お買い物ガイド(2023年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2023年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX