HOME > ニュース > モバイル/PCニュース
公開日 2021/04/21 04:08
アップル、M1採用の「iPad Pro」。12.9インチはミニLED採用「Liquid Retina XDR」を搭載
CPUが最大50%向上
アップルは、Apple M1チップを搭載する「iPad Pro」を発表。4月30日から注文開始し、5月後半に発売する。11インチ/12.9インチの2サイズが用意され、価格は11インチが94,800円から(以下、全て税込み表記)、12.9インチが129,800円から。また、カラーはスペースグレイとシルバーの2色。
プロセッサーにApple M1チップを採用することで、パフォーマンスを高めたiPad Proの新モデル。12.9インチモデルでは、ミニLEDを採用した「Liquid Retina XDRディスプレイ」を搭載する。
ストレージは128GBから2TBまで用意され、11インチ(Wi-Fiモデル)のラインナップは128GB/94,800円、256GB/106,800円、512GB/130,800円、1TB/178,800円、2TB/226,800円。また、12.9インチ(Wi-Fiモデル)は128GB/129,800円、256GB/141,800円、512GB/165,800円、1TB/213,800円、2TB/261,800円。Wi-Fi + Cellularモデルも用意する。
M1チップには、8コアのCPU、8コアのGPU、16コアのNeural Engineを搭載。前世代のiPad Proと比較した場合、CPUが最大50%、グラフィック性能が最大40%向上している。高帯域幅のユニファイドメモリアーキテクチャなどのカスタムテクノロジーも採用。RAM容量はストレージごとに異なり、128GB/256GB/512GBモデルでは8GB、1TB/2TBモデルでは16GBとなる。
なお、iPad Proの初代モデル比では、CPUが最大75倍、グラフィック性能が1,500倍以上速くなっているとのこと。これにより、4Kビデオ編集や複雑なARモデルの再現、高フレームレートでのゲームプレイが行えるとしている。最新のPlayStationやXboxのコントローラーにも対応する。
ストレージ速度が最大2倍に向上した。先述のように2TBを新たにラインナップすることで、「最大6万枚のProRAWの写真を保存したり、最大220時間の4K HDRビデオコンテンツをどこへでも持ち歩ける」という。またインターフェースとしてUSB-Cを引き続き採用するが、新たにUSB 4にも対応するThunderboltを追加。有線接続での帯域幅は4倍の最高40Gbpsとなり、Pro Display XDRでのフル6K解像度表示も行える。
Wi-Fi + Cellularモデルでは5Gに対応する。同社は理想的な環境であれば、3.5Gbpsの通信が行えると説明。アメリカ版ではミリ波にも対応し、最大4Gbpsのダウンロード速度が可能。nano-SIMに加えてeSIMも備える。またWi-Fiは、最新のWi-Fi 6をサポートする。
背面カメラは広角(12MP/F1.8)と超広角(10MP/F2.4/125度)、LiDARスキャナを備える。M1のISP(画像信号プロセッサ)を活用したスマートHDR 3に新対応。ISPとNeural Engineが連携することで、色合いやコントラスト、ノイズを細部に渡って調整するという。明るさが足りない場面では、ISPとLiDARスキャナがピントを合わせ、「ほとんど明かりがない場面でも驚くほど細部を捉える」という。動画では最大60fpsの4K撮影が行える。
前面には、TrueDepthカメラ(12MP/F2.4/122度)を搭載。機械学習を用いたビデオ通話用の新機能「センターフレーム」に対応し、常にユーザーを画面の中心に捉えることが可能。動きに合わせて向きを変えるほか、他の人が参加すると、全員が映るようにズームアウトできる。従来どおり、Face IDによるロック解除や、ポートレートモードによるセルフィー撮影にも対応する。
12.9インチモデルでは、1,000,000:1のコントラスト比に対応する「Liquid Retina XDRディスプレイ」を採用する。これは「Pro Display XDRの圧倒的に美しいスクリーン性能を搭載する」というもの。1,000ニトのフルスクリーン輝度と、1,600ニトのピーク輝度に対応する。
バックライトには、従来の120分の1のサイズとなるミニLEDを採用。これを10,000個敷き詰め、特別に設計した光学フィルムと光拡散フィルムによって光を形成する。LEDは2,500以上のローカルディミングゾーンに分割され、表示するコンテンツに合わせてそれぞれのゾーンの輝度調整が行われる。解像度は2,732×2,048ピクセルで、P3の広色域に対応。120HzのProMotionテクノロジーやTrueToneも引き続きサポートする。
11インチモデルのディスプレイには、「Liquid Retinaディスプレイ」を採用する。ピーク輝度は600ニト。解像度は2,388×1,668ピクセルで、P3の広色域に対応。こちらも120HzのProMotionテクノロジーやTrueToneをサポートする。
オーディオ面では、ドルビーアトモス対応の4スピーカーを採用。5つのスタジオ品質マイクロフォンも搭載する。ほか、Apple PencileやMagic Keyboardといったアクセサリーにも対応。Magic Keyboardには新たにホワイトカラーも追加される。
バッテリー容量は11インチが28.65Wh/12.9インチが40.88Whで、Wi-Fiでのインターネットやビデオ再生は最大10時間、携帯電話データネットワークでのインターネットは最大9時間利用できる。
外形寸法は11インチが247.6×178.5×5.9mmで、12.9インチが280.6×214.9×6.4mm。また質量(Wi-Fiモデル)は、11インチが466g、12.9インチが682gとなる。付属品として1mのUSB-C充電ケーブルと20WのUSB-C電源アダプタを同梱する。
プロセッサーにApple M1チップを採用することで、パフォーマンスを高めたiPad Proの新モデル。12.9インチモデルでは、ミニLEDを採用した「Liquid Retina XDRディスプレイ」を搭載する。
ストレージは128GBから2TBまで用意され、11インチ(Wi-Fiモデル)のラインナップは128GB/94,800円、256GB/106,800円、512GB/130,800円、1TB/178,800円、2TB/226,800円。また、12.9インチ(Wi-Fiモデル)は128GB/129,800円、256GB/141,800円、512GB/165,800円、1TB/213,800円、2TB/261,800円。Wi-Fi + Cellularモデルも用意する。
M1チップには、8コアのCPU、8コアのGPU、16コアのNeural Engineを搭載。前世代のiPad Proと比較した場合、CPUが最大50%、グラフィック性能が最大40%向上している。高帯域幅のユニファイドメモリアーキテクチャなどのカスタムテクノロジーも採用。RAM容量はストレージごとに異なり、128GB/256GB/512GBモデルでは8GB、1TB/2TBモデルでは16GBとなる。
なお、iPad Proの初代モデル比では、CPUが最大75倍、グラフィック性能が1,500倍以上速くなっているとのこと。これにより、4Kビデオ編集や複雑なARモデルの再現、高フレームレートでのゲームプレイが行えるとしている。最新のPlayStationやXboxのコントローラーにも対応する。
ストレージ速度が最大2倍に向上した。先述のように2TBを新たにラインナップすることで、「最大6万枚のProRAWの写真を保存したり、最大220時間の4K HDRビデオコンテンツをどこへでも持ち歩ける」という。またインターフェースとしてUSB-Cを引き続き採用するが、新たにUSB 4にも対応するThunderboltを追加。有線接続での帯域幅は4倍の最高40Gbpsとなり、Pro Display XDRでのフル6K解像度表示も行える。
Wi-Fi + Cellularモデルでは5Gに対応する。同社は理想的な環境であれば、3.5Gbpsの通信が行えると説明。アメリカ版ではミリ波にも対応し、最大4Gbpsのダウンロード速度が可能。nano-SIMに加えてeSIMも備える。またWi-Fiは、最新のWi-Fi 6をサポートする。
背面カメラは広角(12MP/F1.8)と超広角(10MP/F2.4/125度)、LiDARスキャナを備える。M1のISP(画像信号プロセッサ)を活用したスマートHDR 3に新対応。ISPとNeural Engineが連携することで、色合いやコントラスト、ノイズを細部に渡って調整するという。明るさが足りない場面では、ISPとLiDARスキャナがピントを合わせ、「ほとんど明かりがない場面でも驚くほど細部を捉える」という。動画では最大60fpsの4K撮影が行える。
前面には、TrueDepthカメラ(12MP/F2.4/122度)を搭載。機械学習を用いたビデオ通話用の新機能「センターフレーム」に対応し、常にユーザーを画面の中心に捉えることが可能。動きに合わせて向きを変えるほか、他の人が参加すると、全員が映るようにズームアウトできる。従来どおり、Face IDによるロック解除や、ポートレートモードによるセルフィー撮影にも対応する。
12.9インチモデルでは、1,000,000:1のコントラスト比に対応する「Liquid Retina XDRディスプレイ」を採用する。これは「Pro Display XDRの圧倒的に美しいスクリーン性能を搭載する」というもの。1,000ニトのフルスクリーン輝度と、1,600ニトのピーク輝度に対応する。
バックライトには、従来の120分の1のサイズとなるミニLEDを採用。これを10,000個敷き詰め、特別に設計した光学フィルムと光拡散フィルムによって光を形成する。LEDは2,500以上のローカルディミングゾーンに分割され、表示するコンテンツに合わせてそれぞれのゾーンの輝度調整が行われる。解像度は2,732×2,048ピクセルで、P3の広色域に対応。120HzのProMotionテクノロジーやTrueToneも引き続きサポートする。
11インチモデルのディスプレイには、「Liquid Retinaディスプレイ」を採用する。ピーク輝度は600ニト。解像度は2,388×1,668ピクセルで、P3の広色域に対応。こちらも120HzのProMotionテクノロジーやTrueToneをサポートする。
オーディオ面では、ドルビーアトモス対応の4スピーカーを採用。5つのスタジオ品質マイクロフォンも搭載する。ほか、Apple PencileやMagic Keyboardといったアクセサリーにも対応。Magic Keyboardには新たにホワイトカラーも追加される。
バッテリー容量は11インチが28.65Wh/12.9インチが40.88Whで、Wi-Fiでのインターネットやビデオ再生は最大10時間、携帯電話データネットワークでのインターネットは最大9時間利用できる。
外形寸法は11インチが247.6×178.5×5.9mmで、12.9インチが280.6×214.9×6.4mm。また質量(Wi-Fiモデル)は、11インチが466g、12.9インチが682gとなる。付属品として1mのUSB-C充電ケーブルと20WのUSB-C電源アダプタを同梱する。