• ブランド
    特設サイト
公開日 2012/07/04 11:10

【レビュー】サムスン新スマホ“GALAXY S III”のクオリティ・使い勝手をチェック!

4.8インチ有機ELの迫力画面
取材・執筆/折原一也
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
4.8インチHD SUPER AMOLED+薄さ9mm+狭額縁の衝撃


GALAXY S III SC-06D
韓国サムスン電子製の「GALAXY S III SC-06D」は、ドコモの今夏のフラグシップモデルとなる最新端末だ。GALAXY S IIIのグローバルモデルをベースに日本独自のカスタマイズを施し、おサイフケータイにも対応する。目玉となるのは有機ELディスプレイで、720×1280ドットの4.8インチHD SUPER AMOLED。チップセットはクアッドコアの「Exynos 4 Quad」ではなく、日本市場向けにはLTE搭載を優先したとのことで、デュアルコアのQualcommの1.5GHz Snapdragon S4「MSM8960」が搭載された。しかしそれでもハイスペック端末であることは間違いない。今回は主にAVファン向けの機能を中心に検証を行った。

右サイドに電源ボタンを配置

左サイドにはボリュームボタンを配置


ヘッドホン端子は本体上部

本体下にMHL出力対応のHDMIも用意
GALAXY S IIIを手にしてまず気付くのは、4.8インチHD SUPER AMOLEDディスプレイの発色の良さ、71W×137H×9.0Dmmという薄型かつ大柄なサイズ感、そして狭ベゼルなデザインから来るディスプレイの存在感にある。「ホーム」ボタンはハードウェアボタンで、「メニュー」「戻る」各ボタンもタッチセンサーで本体下方に配置されているのだが、それでも巨大な画面とフレームといった印象を受けるほど、画面に注目が集まるデザインだ。本体の端子類は上部にヘッドフォン端子、右側に電源、左側にボリュームボタンを配置。真下にはMicroUSB端子を搭載し、MHL出力対応のHDMIも用意。なお、本機は防水ではないので背面カバーも開けやすい構造になっている。

サムスン製のオリジナルアプリを多数プリインストール

実際にGALAXY S IIIの電源を入れてみたところ、ホーム画面はドコモ端末共通の「docomo Palette UI」となっていたが、今回はサムスン独自の「TouchWiz home」に切り替えて使用した。ホーム画面にはトップに天気予報と時計を一体化したウィジェットに、「dメニュー」「dマーケット」などドコモ系のアイコンが並ぶ。トップメニューは有機ELの鮮やかな発色もあり、遠目にも目を惹くことは間違いない。AVファンにとっては、右に1面めくった画面に「動画」「音楽」のウィジェットが配置されておりアクセスしやすいほか、2面右には「S Suggest」というサムスン独自のアプリ連携ウィジェットが配置されている。

「TouchWiz home」のホーム画面

1面右のスクリーンには「動画」「音楽」のウィジェットを配置

他にもサムスンらしい要素として独自のアプリストア「Samsung Apps」、チャットアプリの「Chat ON」、メモアプリの「Sメモ」、サムスンアカウントでTV、PCとも連動するクラウドサービス「AllsharePlay」のアプリも標準で搭載。サムスン製の薄型テレビなどAV機器がほとんど発売されていない日本では今ひとつピンと来ないアプリばかりだが、グローバルな家電メーカーであるサムスンによるデジタルAV戦略の一端を垣間見ることができる。

日本には馴染みのないサムスン製アプリも多数搭載

「Samsung Apps」は海外で大々的にアピールしているが、日本向けローカライズはほぼナシ


サムスン製のデジタル製品の連携アプリ「AllShare Play」も搭載

GALAXY noteと同じ「Sメモ」のアプリも搭載

次ページGALAXY S IIIのサクサク感はいかほど?カメラ性能は?

1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 「オーディオのオンキヨー」復活へ。新スピーカーとセパレートシステムを年明けのCESで発表
2 今こそ「ミニコンポ」が面白い! デノン/マランツ/B&Wの令和ライフにマッチする厳選5モデルレビュー
3 【完全ワイヤレスイヤホン特集 PART.10】音のプロが選ぶベストバイは?
4 【ミニレビュー】空き電源コンセントに挿入するだけ。オーディオみじんこ「SILVER HARMONIZER AC-ADVANCE」
5 楽天大感謝祭、明日12/19 20時からスタート。最大半額クーポン事前配布中
6 要注目の新興ブランド、ラトビア「アレタイ」スピーカー試聴レビュー!広大な空間描写力が魅力
7 AUREXのBluetooth対応CDラジオ、楽天で20%ポイント還元中!
8 連載:世界のオーディオブランドを知る(3)日本発ブランドの象徴「デノン」の歴史を紐解く
9 丁寧な画質と快適な設置性!ボトル型モバイルプロジェクターJMGO「PicoFlix」を使いこなす
10 BenQ、ノングレアIPSパネル搭載のプログラミング向け31.5型4Kモニター「RD320U」
12/19 12:00 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.195
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2024年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年夏版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX