• ブランド
    特設サイト
公開日 2014/10/08 10:18

QNAPのオーディオ用NAS「HS-210」新機能、“USB-DACダイレクト接続”の音質を検証

全4回<オーディオ編>ロングランレポート最終回
山之内 正
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
4回にわたってお送りしたQNAPのオーディオ向けNAS「HS-210」のロングランレポートも今回が最終回。新たに追加されたUSB-DAC機能を山之内 正氏が検証しつつ、オーディオ用途におけるHS-210の魅力を総括していく。

QNAP「HS-210」 ¥OPEN(予想実売価格39,800円前後)

過去のレビューはこちら
・第1回 HS-210のセットアップ手順をわかりやすく解説/DSD対応を検証
・第2回 HS-210×DSD対応ネットワークプレーヤー組み合わせテスト
・第3回 HS-210と最新プレーヤー6機種のマッチングを検証する

USB-DACダイレクト接続機能の音質を検証する

HS-210のロングラン・レポート最終回は、新機能の一つであるUSB-DACとの連携に焦点を合わせ、その音質と使い勝手を検証する。

NASの用途の中心は、もちろんネットワークプレーヤーへのデータ配信だが、同じ音源をパソコンからも再生したいときがある。だが、パソコンとUSB-DACをつなぐ手間がかかるし、パソコンとオーディオ機器が離れていて接続が難しいこともある。パソコンで再生したデータをそのままNASからUSB-DACに出力する機能があれば、とても便利になるはずだ。

今回はHS-210とUSB-DACをダイレクト接続して音質を検証した

HS-210はファームウェアを最新バージョンにアップデートすることにより(アップデート方法はこちら)、USB-DACダイレクト出力機能を利用できるようになる。メーカー側が現時点で公開している対応機器は3機種に限られているが(QNAPによる対応機種一覧)、今後対応機種が増えることを期待したい。

背面にはUSB端子が合計4系統あるが、USB-DACを接続するのは中央に近い位置に配置されているUSB2.0端子の2系統となる

操作はシンプルでわかりやすい。NASとUSB-DACをUSBケーブルでつないでおき、パソコン側でHS-210のホーム画面から「Music Station」を起動。画面下端右側のアイコンで「NASオーディオ出力」を選ぶだけでよい。

QFinderから立ち上げたHS-210のホーム画面から「Music Station」を選択

Music Station 画面右下のヘッドホンマークをクリック


デフォルトは「ストリーミングモード」になっているので、「NASオーディオ出力」に変更

選曲画面はiTunesに近いレイアウトだ。NAS内の楽曲一覧が表示されるので、聴きたい曲をクリックすれば再生が始まる。選曲してから実際に音が出るまで少しだけ待たされるが、ストレスを感じるほどではない。

ヘッドホンマークが「◎」マークに変わったら認識成功だ

Music Stationの操作画面はシンプルな作りだが、アルバム一覧からアーティスト別の表示に切り替えたり、プレイリストを作ることもできるなど、機能は充実している。なお、このNASオーディオ出力機能はHS-210内のPCM音源のみが対象で、WAV、AIFF、FLAC、M4A、APE、MP3、OGG、AUに対応しているとのこと。DSD信号の出力には対応していない。

それでは、HS-210に対応するUSB-DACを接続して、再生した際の音質を検証していこう。

次ページUSB-DACダイレクト接続の音質をレポート

1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 「Nintendo Switch 2」の新写真発表。3つのプレイモードと縦置きコントローラー
2 ネットワークオーディオアレルギーを脱却したい! アラフィフの浦島太郎、新しい「時代」に再チャレンジ
3 アップル、iOS 18.4など配信開始。日本語でApple Intelligenceが利用可能に
4 映像機器の性能を一発で見極められる4K UHD BD『4K Great View』、お薦め高画質シーンを厳選レビュー
5 操作性から映像再現までBenQの圧倒的な技術力が活きる!Mac向けモニター「MAシリーズ」の完成度に迫る
6 「この価格でいいの?」 ベルキンのヘッドホン「SoundForm Isolate」が破格の高コスパ機だった
7 REGZAが勢いを見せつけテレビ3部門の1位を独占<ビジュアル&関連製品売れ筋ランキング2月>
8 「TAD-ME1」の衝撃再び。TAD最新ブックシェルフ「TAD-ME1TX」を国産プリメイン3機種で徹底試聴!
9 タッチ操作ができる32型・4Kタブレット「adget Alternative」を使いたおしてみた!
10 押さえておきたい次世代オーディオのキーワード。スマートホームの規格「Matter」とは?
4/2 10:43 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX