• ブランド
    特設サイト
公開日 2016/03/15 10:30

仮想空間内を「歩ける」新感覚。話題のVR「HTC Vive」を体験

11万円と高価だが人気沸騰
編集部:風間雄介
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
今年1月のCESはさながら「VR祭」の様相を呈していたが、その中で、Oculus Riftとともに話題の中心にいたのがHTC Vive。ラスベガス・コンベンションセンターの近くに巨大なテントを用意してデモしていたので体験したいと行ってみたら、なんと5時間待ちの行列が出来ていて、次のアポもあるし…と泣く泣くあきらめた。

「HTC Vive」ゴーグル部とコントローラー部

装着するとこんな感じ

そして3月。ついにViveのコンシューマー版が予約受付を開始。日本時間4月5日に発売される。今回、この予約受け付け開始を機に、短時間ではあるがHTC NIPPONのオフィスでViveを体験できたので、かんたんにレポートしたい。

Viveは、ゴーグル部と2つのワイヤレスコントローラー、2つのモーションセンサーのセット。ゴーグル部には、なんと32個ものセンサーが内蔵されている。大量の円形のくぼみがデザイン上のアクセントになっていて、サイバー感を高めている。個人的な好みだが、デザインはすごく格好いいと感じる。

ゴーグル部はサイバー感溢れるデザインでカッコいい

複数のケーブルを後ろから流すスタイル

ディスプレイ部は解像度2,160×1,200、リフレッシュレート90Hz。110度の視野を確保している。

特徴的なのはモーションセンサーを同梱していること。これによって、ゴーグルを付けて歩くと、その移動がゴーグルに表示される映像にも反映される。簡単に言うと、仮想現実の世界を歩き回ることができるのだ。

モーションセンサーは2個を同梱。今回のデモでは4個が使われていた

モーションセンサーを三脚に立ててバーチャルな「壁」として機能させる

コントローラーが付属していることもOculus Riftとの違いだ。Oculusは独自開発のコントローラー「Touch by Oculus」をアナウンスしているが、発売はまだ先。ゴーグル、コントローラー、モーションセンサーをすべて用意し、一気に発売したことから、HTCの開発力の高さを感じる。実際に海外を中心に評判は非常によく、第一弾出荷はすぐに売り切れになったとのこと。

コントローラー部

なおViveはHTCが単独で開発しているわけではなく、Valveとの共同開発によるもの。ゲームファンならValveをあらためて説明する必要はないだろうが、ものすごく有名な企業で、その昔「Hal-Life」で一斉を風靡した。その後もゲームプラットフォーム「STEAM」を提供したり、自社開発ゲーム「カウンターストライク」「Left 4 Dead」などで知られている。

HTC Viveを使用する際は、ViveとWindows PCと接続する。PCにも高い処理性能が求められ、nVIDIA GTX 970/AMD Radeon R9 290以上のGPUが推奨されている。PCからの映像出力はHDMI 1.4もしくはDisplayPort 1.2以上。ほかにUSBケーブルも接続する。

さて、かんたんにHTC Viveのスペックや特徴を確認したところで、次ページからはいよいよ体験した感想を紹介していこう。

次ページVRと分かっていても「怖い」驚異のリアリティ

1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

トピック

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 Switch 2、ソフマップ・エディオンにて抽選販売が決定。4/24受付開始
2 新たな“ジオング”の設定画も公開。大阪・関西万博のガンダムパビリオン内部がお披露目
3 【4月8日更新】Switch 2、量販店の予約はどうなる? Amazon、ヨドバシ、ビック、ヤマダなどの現状
4 Amazon Prime Videoの広告表示が本日開始。一部映画は“作品の途中”に広告割り込み
5 iPhoneの着信音が鳴っちゃった! “最速“で音を消すワザとは?
6 U-NEXT、初の音楽フェス「U-NEXT MUSIC FES」開催決定。8/12-17の6DAYS、関西万博会場で
7 レグザ初の4Kプロジェクター「V7Rシリーズ」。3色レーザー光源搭載、Dolby Vision/IMAX Enhancedに対応
8 TOHOシネマズ、新たに6つの劇場でIMAXシアターを導入。富山は初上陸、日比谷は1館2シアター体制に
9 final、ASMR専用の“寝ホン”「ZE500 for ASMR」。超極小&超軽量筐体
10 レグザ、約2倍の明るさを実現したスタンダード・4K Mini LED液晶テレビ「Z770R」
4/10 10:34 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX