• ブランド
    特設サイト
公開日 2016/09/07 14:59

ソニーのフラグシップスマホ「Xperia XZ」の進化点を “AVファン目線” でチェック

<山本敦のAV進化論 第106回>
山本 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ソニーがIFA2016で発表したスマートフォンの新しいフラグシップモデル「Xperia XZ」。本機の特徴を、開発担当者へのインタビューと実機のハンドリングを通して、オーディオ・ビジュアル的な目線からおさらいしていこう。

ソニーがIFAで発表した最新のフラグシップスマホ「Xperia XZ」

今回の取材に答えていただいたのは、Xperia XZの商品企画を担当するソニーモバイルコミュニケーションズ(株)の八木大地氏、カメラ機能の設計・開発担当の高野浩司氏、デザイン担当であるソニー(株)の大谷祐介氏だ。

左から、ソニー 大谷祐介氏、ソニーモバイルコミュニケーションズ 八木大地氏、高野浩司氏

Phile-webのIFAレポートでは、ソニーモバイルが新製品発表直後に日本人の記者を集めて開催したラウンドテーブル記者会見の模様をお伝えしている。Xperia XZがどのような位置づけのスマホなのかを改めて確認しておくと、ソニーの新しいAndoridスマホのフラグシップであり、現在国内で発売されているXperia X Performanceの上位機になる。型番に付くZの1文字が、Xperia Xシリーズのトップエンドであることを表している。

Xシリーズと置き換わるかたちで開発を完了した「Xperia Z」シリーズは、業界初のUSB出力によるハイレゾ再生への対応や4K動画撮影、そして4Kディスプレイの搭載など“とんがったスマホ”の象徴だった。新たにZの名を冠することになったXperia XZが、Xperia Zシリーズの思想を正しく受け継いだ、ギークなファンをちゃんと満足させてくれるほどのスマホなのか、Phile-web読者の皆様にとっても気になるところだと思う。

ソニーモバイルコミュニケーションズでXperiaのスマートフォン部門を統括する野村泰晴氏は、「Xperia Xシリーズではスマートフォンにとって必須の機能が使いやすくなるよう磨き抜くことをテーマとしているが、Xperia XZはその上に“One Sony”の先端技術を惜しみなく注ぎ込んだハイエンドスマホ。従来のZシリーズのファンからの目線も大いに気にしながらつくった」とコメントしている。やはりソニーには、スマホでも常に最先端を走っていて欲しいと願うファンも安堵したことだろう。

■「トリプルイメージセンシング技術」によりAF性能・色再現が向上

今回のテーマはXperia XZの進化をオーディオビジュアル的な観点にこだわりながら見ていくことだ。まずはカメラ機能から見ていこう。

約5.2インチのフルHD液晶を採用

Xperiaの最新モデルには、今回もソニーが誇る3つのデジタルイメージングの根幹を支えるテクノロジーが採用されている。デジタル一眼レフカメラのノウハウをベースに誕生した独自の高精細な「Gレンズ」を引き続き搭載。6枚構成で明るさがF2.0というスペックはZ5シリーズ、Xperia X Performanceから変わっていない。

次ページ「レーザーAFセンサー」と「RGBC-IRセンサー」を新搭載

1 2 3 4 5 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 「Nintendo Switch 2」の新写真発表。3つのプレイモードと縦置きコントローラー
2 ネットワークオーディオアレルギーを脱却したい! アラフィフの浦島太郎、新しい「時代」に再チャレンジ
3 アップル、iOS 18.4など配信開始。日本語でApple Intelligenceが利用可能に
4 映像機器の性能を一発で見極められる4K UHD BD『4K Great View』、お薦め高画質シーンを厳選レビュー
5 操作性から映像再現までBenQの圧倒的な技術力が活きる!Mac向けモニター「MAシリーズ」の完成度に迫る
6 「この価格でいいの?」 ベルキンのヘッドホン「SoundForm Isolate」が破格の高コスパ機だった
7 REGZAが勢いを見せつけテレビ3部門の1位を独占<ビジュアル&関連製品売れ筋ランキング2月>
8 「TAD-ME1」の衝撃再び。TAD最新ブックシェルフ「TAD-ME1TX」を国産プリメイン3機種で徹底試聴!
9 タッチ操作ができる32型・4Kタブレット「adget Alternative」を使いたおしてみた!
10 押さえておきたい次世代オーディオのキーワード。スマートホームの規格「Matter」とは?
4/2 10:43 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX