• ブランド
    特設サイト
公開日 2017/02/28 13:10

【特別編】「ワンボードオーディオ・コンソーシアム」設立。発案者・海上忍が語る趣旨と今後の活動

海上忍のラズパイ・オーディオ通信(25)
海上 忍
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
今回は、とても大切なご報告があります。本日付で発表させていただいた「ワンボードオーディオ・コンソーシアム」設立(関連ニュース)の趣旨と今後の活動内容について、連載の場を借りてご説明させていただきたいと思います。ご理解とご支援のほど、よろしくお願いします。

コンソーシアム設立を思い立った理由

この「ワンボードオーディオ・コンソーシアム」という団体(公式サイト)は、私・海上忍の発案によるものです。連載開始当時から構想があったわけではなく、“ラズパイ・オーディオ”と日々を過ごし、ハード/ソフト両面に手を加える内、そして海外の動向を知る内に、誰かが動くべきだと考え始めたのです。

この1年ほどで、Raspberry Pi向けオーディオ製品は急増しました。2 Model Bや3 Model Bの形状にあわせたケース、GPIOスロットに装着するタイプのDACボード(HAT規格準拠品)、関連アクセサリなどバリエーションは豊富で、DIY指向のオーディオファンには楽しい状況になったといえるでしょう。最初は個人間での流通が主でしたが、海外ではいわゆるガレージメーカーの参入も増え、一つの市場が形成されつつあります。

しかし、現状を手放しで賞賛できるかというと疑問です。DACボードを例にすると、HAT規格というRaspberry Pi財団が定義した拡張ボードの仕様がありますから、サイズの面ではコンセンサスがあるにしても、RCAピンやヘッドホンジャックなど端子の位置や数についての取り決めはありません。つまり、DACボードを交換するとそれまでのケースが使えなくなるということです。実際、ネットで検索すると"むき出し"のままDACボードを楽しむユーザーの写真が多数ヒットします。

Raspberry Piの汎用ケース。オーディオ用拡張ボードは端子の位置/数がまちまちで、汎用品では対応できない

そこで私が思いついたのが、いろいろなDACボードを装着できる「互換ケース」です。縦横のサイズがHAT規格に準拠した拡張ボードを対象に、ケースの前面/側面の一部をパネル化し拡張ボードに合わせて交換可能にすれば、DACボードを交換してもケースを使い続けることができます。高さ方向の制約はありますが(たとえば真空管を搭載したボードは対応困難です)、現在流通しているDACボードの仕様を見る限り、多くの製品に対応できそうです。

数ヶ月後、どうにか3Dモデリングソフトの使いかたを覚え、それらしいデザインが完成しました。これを製品化したい、ラズパイ・オーディオファンにも喜んでもらえるに違いない、クラウドファンディングを使えば賛同者を募れるだろう、本音を言えば「自分が欲しい」から現実化させたい、そのような目論見のもと行動を開始したのでした。幸いにも良き理解者が現れ、「互換ケースプロジェクト」は動き出します。

ポータブル規格用に試作したケースのSTLファイル(3Dプリンタに出力するためのもの、完成品は大幅にデザインが異なります)

次ページ自作PCからアイデアを得た、互換ケースの統一規格

1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 ELAC、eARC搭載のアクティブスピーカー「Debut ConneX DCB61」。サブウーファー接続で2.1chも楽しめる
2 final、ASMR専用の“寝ホン”「ZE500 for ASMR」。超極小&超軽量筐体
3 オンキヨー、『機動戦士ガンダム』コラボ完全ワイヤレスイヤホン。「こいつ、動くぞ!」など録り下ろしボイスを搭載
4 フォステクス、第2回スピーカー工作教室を5/10開催。作ったスピーカーは持ち帰り可能
5 ソニー、重低音ポータブルスピーカー小/中型モデル「ULT FIELD 3/5」、最大モデル「ULT TOWER 9」
6 小声で秘密のやり取り!? 2000万円以上の支払いも!? 様々なニーズに応える「オーディオサウンド」の出張買取、ココが凄い!
7 オーディオテクニカ、「ダース・ベイダー」を蒔絵で描いたウッドヘッドホン。税込99万円/全世界10台限定
8 【4月10日更新】Switch 2、量販店の予約はどうなる? Amazon、ヨドバシ、ビック、ヤマダなどの現状
9 U-NEXT、初の音楽フェス「U-NEXT MUSIC FES」開催決定。8/12-17の6DAYS、関西万博会場で
10 レグザ初の4Kプロジェクター「V7Rシリーズ」。3色レーザー光源搭載、Dolby Vision/IMAX Enhancedに対応
4/11 10:56 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX