• ブランド
    特設サイト
公開日 2021/04/20 12:00

このクリアさはまるで手品!1万円切りノイキャン完全ワイヤレス「HUAWEI FreeBuds 4i」実力検証

【PR】大手スマホメーカーの持ち味発揮
鴻池賢三
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ケーブルの煩わしさから解放される「完全ワイヤレスイヤホン」が当たりまえの時代になり、今では周囲の騒音を打ち消して静寂が得られる「ANC」(アクティブ・ノイズキャンセリング)機能搭載モデルに注目が集まっている。しかし、価格は2〜3万円台が中心で手が出しにくかったのも事実。

「HUAWEI FreeBuds 4i」¥OPEN(市場想定価格:9,680円・税込)

そんななか、1万円を切る手頃な価格帯の製品もちらほら登場し、ANCは “特別な機能” から、“より身近な機能” になったといえる。そこで今回は、1万円を切る価格で最新のテクノロジーを詰め込んだ新製品「HUAWEI FreeBuds 4i」に注目し、徹底的にレビューする。

>HUAWEI「HUAWEI FreeBuds 4i」の製品情報はこちら<

1万円切りでノイキャン搭載、バッテリー性能も強化

本機の特徴は、1万円を切る価格で、ANC機能を搭載していること。非常に重要なポイントなので、まずANCについて触れておくと、マイクで周囲のノイズ音(騒音)を拾い、電気的(アクティブ)に中和(キャンセリング)する機能だ。

音の波形を高精度に合成する技術が必要で、ここがいい加減だと、充分なキャンセリング効果が得られないだけでなく、音質にも悪影響が出る。特に1万円未満クラスになると、その効果が感じられにくい “名前だけのANCイヤホン” も存在するので、注意が必要だ。メーカーの規模や実績は一つの目安になり、その点、HUAWEIは信頼できる存在といえる。

購入時の決め手となる機能を一通り搭載

ほか、スペック面では外音取り込みや、デュアルマイクによるビームフォーミングを応用した通話時のクリアな音声キャプチャなど、購入時の決め手となる機能を一通り搭載。これらも、スペックに表記するのは「易し」、実際に効果を発揮させるのは「難し」の部分なので、本レビューで詳細にチェックしてゆく。

もう一点、本機のポイントと言えるのがバッテリーの持続時間。イヤホンとしては非常に大切な性能といえるが、本機は、音楽再生時にイヤホン単体で最長約10時間(※1)と比較的長い。そして、極めつけは10分の充電で約4時間再生できるという急速充電性能(※2)。エネルギー密度の高い充電池の採用も含め、この辺りは、スマホをはじめとするモバイル機器に強いHUAWEIならではと言えるだろう。

※1 データは、イヤホン本体をフル充電の状態から、ANCをOFF、音量を50%に設定し、AACモードを有効にした場合のファーウェイラボのテスト結果に基づきます
※2 充電ケースに80%以上のバッテリーが残っている場合。また再生時間はANCをOFF、音量を50%に設定し、AACモードを有効にした場合。ファーウェイラボのテスト結果に基づきます


手に馴染むデザイン、フィット感や使い勝手も上々

まず充電ケースを手に取ると、丸みを帯びて手にも馴染む。従前モデル「HUAWEI FreeBuds 3i」と比べると、デザイン面でも持ち物としても、洗練度が増した印象だ。「アイスランドの黒砂ビーチにインスピレーションを受けたデザイン」とのことだが、単純にポケットにもスルッと入れやすく収まりも良くて実用的だ。

「HUAWEI FreeBuds 4i」(左)/「HUAWEI FreeBuds 3i」(右)

イヤホン本体も曲面で構成されたデザインで一貫性が保たれると同時に、特にノズルから耳に触れる内面は有機的な3D曲面で、フィット感も上々。何千回も装着テストを実施し、人間工学に基づいたデザインとのことで納得できる。密閉性の高さは遮音性能に直結する部分で、ANCの効き具合や音質にも大きく関係するので試聴が楽しみだ。

丸みを帯びて手にも馴染むデザイン

使い勝手の面では「ポップアップ&コネクト」が便利だ。HUAWEI製端末でEMUI 10.0以降を実行していることが条件だが、充電ケースのフタを開いてペアリングボタンを長押しすると、スマホ画面にポップアップが自動表示され、タップするだけでペアリングが完了する。通常利用時はイヤホンと充電ケースのバッテリー残量が表示されるのも便利。もちろん、他社のスマホとも一般的な方法でペアリングが可能だ。

ポップアップ&コネクトで簡単にペアリング

次ページANC性能や音質、通話品質をチェック

1 2 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 BSプレミアム4K、『ウルトラQ』『ウルトラマン』『ウルトラセブン』を一挙放送。4月改変にて
2 ティアック、独自の新世代アンプモジュールを搭載した小型パワーアンプ「AP-507」。バッファーアンプや筐体も進化
3 ソニー、『ディズニー ツイステッドワンダーランド』コラボの小型完全ワイヤレス&ウォークマン
4 アニメ『Panty & Stocking with Garterbelt』サントラが “世界初” アナログ化。初回盤はピンク×パープルのカラーヴァイナル
5 【Qobuzを楽しむシステムプラン】創業100年、尽きぬ進化。“ラックスマン・サウンド”でQobuzのハイレゾ・クオリティが活きる!
6 テクニクス「EAH-AZ100」を買ったら、AirPods Pro 2ユーザーの生活が変わった話
7 LIFEEAR、“グラスを傾けながら音楽に浸る” ためのハイブリッド型イヤホン「LIFEEAR ICE」
8 究極の「スタジオモニター」はHiFiオーディオたり得るか?ジェネレックのアクティブスピーカー「8381A」を聴く
9 コンパクトボディに多機能を凝縮!装着感&音質も“満足度の高い”AVIOT新スタンダードTWS「TE-A1」レビュー
10 GERMAN PHYSIKS、360度無指向性ドライバー搭載スピーカー「Borderland Mk4」を2/25に発売
2/14 10:10 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.195
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX