• ブランド
    特設サイト
公開日 2022/03/14 06:30

“Mojoを超えるMojo”誕生。音質/機能とも格段グレードアップしたCHORD最新ポタアン「Mojo 2」を試す

【PR】ハイレゾロスレス配信時代に活躍する一台
英Chord Electronicsから、約6年半ぶりにハイレゾ対応のポータブルヘッドホンアンプ「Mojo 2」が発売された。

Chord Electronics「Mojo 2」 価格:79,980円(税込)

2015年にCHORDが発売した先代の「Mojo」は、ブランドの創立者であるCEOジョン・フランクス氏が築いたアナログオーディオの技術と、アルゴリズム開発のエンジニアであるロバート・ワッツ氏の手によるカスタムメイドのオリジナルDACエンジンを搭載する高音質ポータブルヘッドホンアンプとして話題を呼んだ。

Mojoを完成させるうえで、両氏は「CHORDのサウンドを手軽に楽しめる価格」「コンパクトサイズ」「シンプルな使い心地」を3つの要点として追求した。そのコンセプトは新製品のMojo 2にも受け継がれている。それでは、Mojo 2は従来からどう変わったのか? 本記事では進化した最新機の性能と、その魅力に迫ってみよう。

独自FPGAが進化。高精度アルゴリズムによって旗艦モデルに迫る性能を実現!

CHORDのDAコンバーターを搭載する製品はすべて、市販のDACチップを使わずに、FPGA(フィールド・プログラマブル・ゲートアレイ)と呼ばれる、カスタムメイドのアルゴリズムが組み込めるチップセットを採用する。

ワッツ氏が、その演算処理能力の高さと開発の利便性から選択するザイリンクス(Xilinx)のFPGAチップをベースに、Mojo 2ではさらに高精度なアルゴリズムを載せることに挑んだ。結果、Mojo 2には計40基のDSPコアプロセッサーを使う40,960タップの最新版WTAフィルターが搭載されている。

デジタルフィルターの基本要素である “タップ” とは、その数が多いほどDA変換の処理精度が上がり、ジッターとノイズフロアのレベルを極限までピュアな原音に近い波形が再現できるようになる。比べると同社フラグシップモデルのポータブルヘッドホンアンプ「Hugo 2」が搭載するFPGA DACの精度は49,152タップであり、Mojo 2はそれに迫る性能を有している。

Mojo 2にはヘッドホン出力端子として3.5mmステレオミニ端子を2基搭載している。パラレル音声出力によるペアリスニングは可能だが、バランス出力には対応しない。

初代に引き続き、3.5mmステレオミニ端子を2基搭載する

筆者は以前、フランクス氏に同社のポータブルヘッドホンアンプがバランス接続機能を持たない理由を聞いた。フランクス氏は当時発売されて間もない初代Mojoを引き合いに出して、「シングルエンドで繋いでも十分にノイズフロアが低く、ハイパワーが得られるアンプなのでバランス対応は不要。回路が増えると本体のサイズも大きくなるため」だと理由を明快に答えてくれた。

Mojo 2は初代モデルと同じく、USB経由のデジタルデータ入力に対してPCM 768KHz/32bit、DSD 256のネイティブ再生に対応する。デジタル入力端子は従来の光/同軸デジタルとmicro-USBに加えて、新たにUSB-Cを搭載する。これにより、新しいMacBookシリーズやiPad Proと直接つなぐことが可能で、より手軽にハイレゾ再生を楽しむことができる。

新たにUSB-C端子を備えたことで、新しいMacBookシリーズやiPad Proと繋いで手軽にハイレゾ再生を楽しめる

Mojo 2が初代モデルから進化を遂げたポイントは、数え上げると枚挙に暇がない。本稿では主な3点について触れておきたい。

次ページ「ベストなリスニング環境」をパーソナライズできる独自機能が追加!

1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 BSプレミアム4K、『ウルトラQ』『ウルトラマン』『ウルトラセブン』を一挙放送。4月改変にて
2 ティアック、独自の新世代アンプモジュールを搭載した小型パワーアンプ「AP-507」。バッファーアンプや筐体も進化
3 ソニー、『ディズニー ツイステッドワンダーランド』コラボの小型完全ワイヤレス&ウォークマン
4 アニメ『Panty & Stocking with Garterbelt』サントラが “世界初” アナログ化。初回盤はピンク×パープルのカラーヴァイナル
5 【Qobuzを楽しむシステムプラン】創業100年、尽きぬ進化。“ラックスマン・サウンド”でQobuzのハイレゾ・クオリティが活きる!
6 テクニクス「EAH-AZ100」を買ったら、AirPods Pro 2ユーザーの生活が変わった話
7 LIFEEAR、“グラスを傾けながら音楽に浸る” ためのハイブリッド型イヤホン「LIFEEAR ICE」
8 究極の「スタジオモニター」はHiFiオーディオたり得るか?ジェネレックのアクティブスピーカー「8381A」を聴く
9 コンパクトボディに多機能を凝縮!装着感&音質も“満足度の高い”AVIOT新スタンダードTWS「TE-A1」レビュー
10 GERMAN PHYSIKS、360度無指向性ドライバー搭載スピーカー「Borderland Mk4」を2/25に発売
2/14 10:10 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.195
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX