• ブランド
    特設サイト
PR 公開日 2023/05/01 06:30

TADスピーカー製造現場で見た「匠の技」。旗艦機「TAD-R1TX」から最新鋭機まで6モデルも一斉試聴!

山形県の東北パイオニアと天童木工を訪問
山之内 正
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

プロ機の技術を応用し、同軸型CSTドライバーをコアに据えた製品群を生み出す



TAD(テクニカル・オーディオ・デバイセズ)のスピーカーがどんな環境で作られているのか、この目で確認するために山形県天童市を訪れた。この地で半世紀以上にわたってスピーカーの生産に取り組んできた東北パイオニアの本社工場を見学し、さらに「TAD-R1TX」などフラグシップモデルのエンクロージャーの生産を担う天童木工を訪問することが目的である。

TADのユニットを製造している東北パイオニアと、エンクロージャーを作成している天童木工を訪問!いずれも山形県天童市に拠点を持ち、車で10分程度の距離に位置している

TADの歴史はパイオニア社内で高級オーディオのプロジェクトが立ち上がった1975年に遡る。JBLで副社長を務めたバート・ロカンシー氏を招聘して設計思想と技術基盤を確立した上で、高性能なコンプレッションドライバー「TD-4001」をアメリカで発表したのが1978年のこと。「TD-4001」はまず北米で高く評価され、レコーディングスタジオなどプロフェッショナルの現場に急速に浸透する。その後、独自設計のスピーカーシステムとともに日本を含む世界中のスタジオを席巻し、TADの評価は揺るぎないものになった。

TD-4001の解説。世界中の音楽スタジオで採用される他、イーグルスの日本公演のPAとして使われたことでも一躍名を挙げたドライバーだ

21世紀を迎えたタイミングで、プロ用途での高評価を礎に開発したコンシューマー向けモデルの第一号機「TAD-M1」を世に送り出す。それを皮切りに同軸型CST(コヒーレント・ソース・トランスデューサー)ドライバーをコアに据えた製品群を次々に投入し、現代のリスナーにおなじみのラインナップを充実させていく。

TADのコンシューマー向け初号機となる「TAD-M1」(左・2003年発売)と、TADのユニットを活用したパイオニア・EXCLUSIVEの「model2401」(右・1983年発売)

TADのスピーカー開発を牽引してきた長谷氏に、プロ用モニター時代のコンプレッションドライバー+ホーンに大口径ウーファーを組み合わせた2ウェイ構成から、CSTとウーファーで構成する3ウェイスピーカーへと基本設計を切り替えたのはどこに理由があるのか尋ねてみた。

パイオニアからTADに至るまでの歴史を、TADサウンドマイスターの長谷 徹さんに解説いただく

長谷氏の回答は明快だ。「2ウェイで全帯域をカバーするシンプルな設計の良さを生かしつつ、家庭のリスニング環境でもなめらかな拡散と広帯域再生を両立するためには同軸型のCSTドライバーが最適なのです。ホーンではサイズが大きくなりすぎてしまうので現実的ではありません」。

同軸型ユニットの設計ノウハウは、TADが誕生する以前、パイオニア時代から脈々と受け継がれてきたもので、その歴史は長い。パイオニアが同軸型ユニットの特許を取得したのは1960年代半ばに発売した「PAX-10A」が最初で、その技術をベースに口径と構造の異なるユニット群を数多く生産してきた。筆者が中学生の時に購入した「PAX-A20」はそれよりも10年ほど後の製品だが、ワイドレンジで抜けが良く、力強いサウンドはいまだに記憶に残っている。CSTは21世紀の技術だが、源流をたどると50年以上前の技術に行き着くのだ。

社内に設けられた測定用の無響室。スピーカーの特性を厳密に追い込める

パイオニア創業時に誕生した「A-8」ユニット。CSTドライバーへの起源を見る



だが、驚くのはまだ早い。今回、天童を訪れたことで、同軸型を着想した原点がさらに数十年ほど遡る事実を目の当たりしたのだ。天童工場の展示室にはパイオニア時代に開発された「PAX-12B」など往年の同軸型ユニットが展示されていて非常に興味深いのだが、それよりさらに30年ほど遡った1937年登場の「A-8」の勇姿が目に飛び込んできたのだ。

左は1938年に発売のパイオニアの初代ユニット「A-8」。中央は2ウェイ同軸ユニット「PAX-12B」(1960年代後半)、右は「PE-16」(1970年代)を復刻した「PE-16M」

「PAX-12B」の背面にはパイオニア創業時の社名であるFUKUIN ELECTRIC TOKYO JAPANの文字

こちらはパイオニアの起源とされる記念すべき第一号のスピーカーユニットで、ペーパーコーンの中心部分に薄く加工された金属製の振動板が見える。ジュラルミンを「へら絞り」で0.3mmの厚さに加工したものだそうで、再生帯域を高域まで伸ばすと同時に指向性を改善する効果も期待できる。メカニカル2ウェイと呼ぶべきこの構造が後年に同軸型のアイデアに発展するわけで、まさにCSTの祖先と言ってもいい。

ダイナミック型スピーカーが発明されたのは1925年のことだから、その僅か12年後にここまで完成度の高いスピーカーユニットを完成させていたことにも驚きを禁じ得ない。86年前に誕生した「A-8」との出会いは天童工場訪問の最初の感動であった。

次ページTADユニットの製造現場を見学!

1 2 3 4 5 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 楽天ブラックフライデーでJBLの超人気サウンドバー「BAR 1000/800」が激安!プロも驚く革新的モデルはどんな音を鳴らす?
2 評論家が厳選!マランツ「MODEL M1」でPolk Audio/KEF/TAD/Harbethのスピーカーを鳴らす
3 ビクター新ワイヤレスヘッドホン「HA-S99N」速攻レビュー! 評論家が「もう驚きでしかない」と高評価した魅力とは?
4 ボーズ、McIntosh Groupを買収。マッキントッシュ、ソナス・ファベールが傘下に
5 レグザが100型クラス大画面4Kテレビを拡充する理由とは? 目黒蓮の特別コメントも
6 パナソニック「2023年度 優秀ご販売店様謝恩会」を開催。21店が栄誉に輝く
7 山之内 正氏によるエソテリック×アキュフェーズ×マランツ比較試聴会、「ハイエンドオーディオ&アクセサリーショウ2024」で開催
8 オーディオファイル待望の物量投入型プリメインアンプ!デノン「PMA-3000NE」をクオリティチェック
9 B&Wの音は “信頼に値する重要な指標”。音元出版の新試聴室に「802 D4」が導入されたワケ
10 新開発ユニットを巧みに操る懐深いサウンド。ELAC「Debut 3.0」フロア型/ブックシェルフ型を聴く
11/22 10:41 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.194
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2024年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年夏版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX