• ブランド
    特設サイト
公開日 2024/07/09 06:30

全ての理想を叶えた“新定番”にふさわしいデノンのアナログプレーヤー「DP-3000NE」を徹底レビュー

名盤になった所以をサウンド検証で紐解く
石原 俊
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音の良いレコードを聴くためには、やはりその魅力をしっかりと引き出せるプレーヤーやカートリッジの存在は欠かせない。ここではカートリッジの大定番として君臨するデノン「DL-103」に、アナロググランプリ 2024で「Gold Award」を獲得した“新”定番として名高い「DP-3000NE」によるデノンの組み合わせで、名盤のサウンドをレビューした。


レコードリバイバルの現代に本機は“定番”と称するに足る



ストリーミングが主流になった現在と異なって、レコードが主流だった頃には“定番”というものがあった。聴き放題など夢のまた夢の時代である。レコードを買うときは慎重を期して名の通っているものを選んだ。名曲を名演奏家が演奏したもので、しかも音が良い。それがレコードの定番、すなわち名盤だった。

オーディオ機器にも定番があった。スマホとイヤフォンで最小限のミュージックシステムが完結する現代と異なって、しっかりとしたコンポーネントを揃えなければ音楽を自分のものにすることはできなかった。だから多くの愛好家は、テッパンの定番コンポを選んだ。とくにデリケートな部分の多いレコードプレーヤーは定番を選択するケースが多かった。

ではレコードがリバイバルした現代にあって定番のレコードプレーヤーというものはあるのか? そもそも定番のレコードプレーヤーとはどんなものか? それは名のあるメーカーが作った、価格がリーズナブルで、信頼性が高く、音が良いものということになるだろう。具体的な製品としてはデノンDP-3000NEが定番と称するに足る製品だと筆者は考える。

DENON ダイレクトドライブ・レコードプレーヤー「DP-3000NE」 385,000円(税込)

内容を見ていこう。本機はダイレクト・ドライブ(以下ⅮⅮ)方式の回転機構をもつレコードプレーヤーである。以前のモデルよりも洗練度は大幅に向上しており、機体の隅々にまで高級感が漂っている。

トーンアームはデノン伝統のS字型/スタティックバランス方式で、本機のために開発された。同社が保有する膨大な設計図を参考にするとともに、すでに退職したOB技術者の助言を仰いで有効長、オーバーハング、オフセット角などを決定したという。

新開発のスタティックバランスS字型トーンアームを採用。これまで培ってきた膨大な数のトーンアームの設計図を基に、機械的精度の高さ、操作が容易な調整機構、シンプルかつ美しい造形にこだわって作り上げられている。写真のヘッドシェルも付属する

調整幅は広く、レコードを演奏しながら高さ調整をすることが可能だ。カウンターウエイトも親切設計で、通常の状態で16gまで、サブウェイトを追加すれば26gまでのカートリッジを装着することができる。インサイドフォースキャンセラーはマグネット方式なのでアームの軸に対して機械的に接触していない。

ヘッドシェル等の重量を含む場合は、5 - 27gのカートリッジに対応。付属のサブウェイトを用いれば、25 - 37gの重量モデルも使用できる

回転機構はデノンの核心技術であるDDサーボモーター方式だ。起動は迅速で、33回転時はスタートから1秒以内に所定の速度に達する。モーターに電源を供給する回路はスイッチング方式で振動を発生させる恐れのあるトランスはない。回転速度は通常の33、45に加えて78回転も選択できるのでSPレコードにも対応する。

DP-3000NEは電源スイッチをあえて非搭載。約20秒間操作を行わない場合、回転数表示LEDが消灯され自動的にスタンバイモードになる。スタンバイモード中に「START/STOPボタン」を押すとスタンバイモードが解除され、ターンテーブルが回転する

再生音が素直で性能も安定、使い勝手も良くリーズナブル



今回は、このDP-3000NEを用い、筆者が往年の定番の名盤と考えるLPを聴いてみた。組み合わせたカートリッジは定番中の定番、デノンのDL-103である。1964年に放送局用として生まれたロングセラー。リーズナブルな価格で、極めてトラッカビリティが高い、音の基準と言うべきMCカートリッジだ

1964年発売の大定番MCカートリッジのDENON「DL-103」53,900円(税込)
※写真は専用のヘッドシェルが付属されたデノン創立110周年記念モデルの「DL-A110」 75,900円(税込)

まずはジェリー・マリガンの『ナイト・ライツ』。このLPはフィリップスが1960年代に録ったもので、モダンジャズのレコードとしては音場感が豊か。本機はその音場を奥行き感たっぷりに描いてくれる。情報量は極めて多く、演奏者が音に込めたニュアンスがよく伝わってくる。短調のジャズの哀愁のようなものも濃厚だ。

ヴォーカルは荒井由実のデビュー作『ひこうき雲』。このLPは学生時代によく聴いたが、仕事に使うのは初めてだ。音が鳴った瞬間、懐かしさで胸がいっぱいになったが、ここは仕事なので冷静さを保って聴いた。若い頃の荒井の声は伸びやかでダイナミックレンジが広く、音程に独特のクセがあるのだが、それが良い意味で再現されている。バックバンドの演奏もすばらしく、贅を尽くした録音であることが聴き取れる。


クラシックは3タイトルをもってきた。まずはイ・ムジチ合奏団によるヴィヴァルディの『四季』。さすがに時代を感じさせる演奏だが、時代感が絶妙に再現されている。独奏者のフェリックス・アーヨはコンサートマスターを兼ねているので最も左側に座っているのだが、音像は委縮することなく明るい表情でソロパートを奏でている。

次にケルテス/VPOによるドヴォルザークの『新世界より』。これはステレオ盤もあるのだが、DL-103はモノラルにも対応するのでモノ盤をもってきた。予想通りすばらしいエネルギーが左右のスピーカーの中央からリスニングポジションに飛んできた。ディテールの情報も多く、モノラルのすばらしさが遺憾なく発揮される。

最後に『カンターテ・ドミノ』を聴いた。これは1980年代に登場したもので、長岡鉄夫氏が絶賛したことで有名になった。トラック1の表題曲を聴いたのだが、オルガンのペダルトーンが本誌新試聴室の天地を揺るがすとともに、合唱が天使の声のように入ってくる。合唱の音像はスピーカーの奥に浮かび上がるが、そこから清浄なエネルギーとなってリスニングポジションに飛んでくる。


@『ナイト・ライツ』ジェリー・マリガン (Philips/DMJ-5021) A『ひこうき雲』荒井由美 (ALFA/ETP-72051) B『ヴィヴァルディ:合奏協奏曲集「四季」』イ・ムジチ合奏団 (Philips/SFX-7507) C『ドヴォルザーク:交響曲第5番』 ケルテス(指揮)、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 D『カンターテ・ドミノ』 オスカーズ・モテット合唱団
長く聴いてきた定番の名盤も久しぶりに聴いた定番の名盤も、その音場は極めて清潔で、音像に色づけのようなものはなく、素直なレコード再生音が得られている。DP-3000NEの音は実に中立的で、ベルトドライブ機のような弾力感も希薄だし、DD機にありがちな強引さのようなものも希薄である。

エネルギーバランスはすらりとしているが低域の支えがしっかりしているので、いわばスカイツリー型だ。音楽的にも中立的で、楽曲・演奏を脚色するようなことはない。ただし、ある種の超高級機のように演奏のあら捜しをするようなこともない。

加えて、DP-3000NEの操作感は素晴らしい。トーンアームは調整がしやすく、触り心地が抜群だ。スイッチの感触も上々。プラッターのリム部には曲面仕上げが施されており、アームの操作がしやすかった。

レコード面までの高さを32mmに設定するなど、トーンアームリフターを使わないでユーザーに対して、使い心地の良さを追求している

様々なカートリッジに対応する、9mmの高さ調調整機構を採用する。カメラレンズを調整するような質感の高い操作性を実現している

再生音が素直で、性能的に安定していて、リーズナブル、そして使いやすい。オーディオ的にも音楽的にも定番たりうるプレーヤーである。そんなDP-3000NEを用いて往年の定番レコードを聴くと、そのレコードが定番となった理由がよく理解できるのだ。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 「オーディオのオンキヨー」復活へ。新スピーカーとセパレートシステムを年明けのCESで発表
2 【完全ワイヤレスイヤホン特集 PART.10】音のプロが選ぶベストバイは?
3 CD再生とファイル再生の架け橋に!Shanlingからリッピング機能付きトランスポート「CR60」が登場
4 今こそ「ミニコンポ」が面白い! デノン/マランツ/B&Wの令和ライフにマッチする厳選5モデルレビュー
5 水月雨、『崩壊:スターレイル』とのコラボ完全ワイヤレス。ダイナミック+環状平面駆動の同軸ドライバー搭載
6 【ミニレビュー】空き電源コンセントに挿入するだけ。オーディオみじんこ「SILVER HARMONIZER AC-ADVANCE」
7 モニターオーディオ「GOLDシリーズ」レビュー。ユニット大幅刷新の第6世代機は「ハイスピードで焦点の明確な音調」
8 AVIOT、『らんま1/2』コラボ完全ワイヤレスイヤホン。完全新録ボイス240種類以上搭載
9 Nothing、スマホ/イヤホンが最大30%オフ価格になるウィンターキャンペーン。先着順で靴下もらえる
10 要注目の新興ブランド、ラトビア「アレタイ」スピーカー試聴レビュー!広大な空間描写力が魅力
12/20 10:05 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.195
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX