公開日 2024/08/13 06:45
ピュアにこだわり続けたサウンドバーの集大成。デノン「DHT-S218」のスゴさをVGP審査員3名が語る
VGP 2024 Summer金賞/テレビシアター大賞の理由とは?
1本のサウンドバーの中にサブウーファーも内蔵して、さらに音もHi-Fiサウンドにこだわる−−。そうしたコンセプトが人気となり、いまではエントリークラスの定番モデルとなっているデノンの “S200シリーズ” 。
最新モデルの「DHT-S218」は、サウンドマスターが音質をさらに向上させるべく時間をかけてチューニングした意欲作です。「音楽を奏でるスピーカー」を追い求めてきたサウンドバーに3名の審査員が迫ります。
人気ジャンルであるサウンドバーの中でも、特に激戦区といえる「5万円以下」で存在感を放ち、定番になった1本スタイルのサウンドバー、デノン “S200シリーズ” 。その最新モデル「DHT-S218」は、サウンドチューニングを進化させ、好評だった前機種よりもさらなる音質改善を達成。手頃な価格帯でありながら妥協を排し、幅広いユーザーに高音質でこそ成し得る「楽しみを広げる」可能性と商品コンセプトが評価され、「テレビシアター大賞」が授与されました。
そもそもサウンドバーは、テレビの前に収まりがよいように、サイズの面で制約があります。アンプや電源回路も内蔵する必要があったり、売価もテレビ本体との兼ね合いからリーズナブルであることが求められたりと、限られたコストでよりよい体験をもたらすために各社工夫しています。工夫の中にはチューニングも含まれ、合理化策として「映画向け」を意識し、重低音再生で満足度を高めようとする傾向が過去ありました。
しかしサウンドバーの性能が高まった今、映画視聴時のみならず、音楽リスニング用としても活躍が期待されるようになりました。そんな変化も捉えて、現代におけるサウンドバーを再定義したのがS200シリーズなのです。
新製品のDHT-S218は、引き続き日本のエンジニアリングチームが設計を担当。より高みを求めて「サウンドデザイン」に多くの時間を費やし、数々のハイエンド銘機を手掛けたデノンのサウンドマスター山内慎一氏が、音楽を奏で、作品に没頭できるサウンドバーを目指し、徹底的にチューニングを実施しました。
その結果、従前モデルで完成させたアコースティック・エレクトロニクスデザインという強力な資産を最大限に有効活用しつつ、エンジニアが長年培ってきたノウハウとの相乗効果で、デノン史上最高峰の音質対コストパフォーマンスに到達しました。
HDMIは入力と出力の計2系統を備え、テレビとのeARC接続およびソース機器とのダイレクト接続が可能。音声フォーマットは話題の3Dイマーシブ「Dolby Atmos」に対応し、Bluetooth接続も最新のLC3に対応します。
特長はサウンドマスターがチューニングした「Pureモード」の搭載で、これは、バーチャルサラウンドやアップミックス、ダイアログエンハンサーなどの処理を停止し、音源に収録された原音を最大限に活かすモードです。
実際に音を聴くと、音質は前モデルと比較して大きく進化していました。基本性能として抜け感と解放感が心地よく、音楽の長時間試聴もリラックスして楽しめます。また「Pureモード」は音楽をHi-Fi的な高音質で楽しむためだけでなく、映画視聴でも新たな気づきが。セリフが明瞭でボディ感が伴い、俳優の実体感がよりリアルになります。音に包まれるサラウンド効果も魅力ですが、ピュアないい音は聴き疲れせず、作品の世界に長く没頭したい用途にも適します。
高音質でサウンドバーの新たな境地を切り拓き、ユーザーの支持を受けて進化を続けた集大成ともいえるDHT-S218は、私たちのライフスタイルをさらに格上げしてくれるでしょう。
ここがポイント
1本バーなので設置もかんたん。価格以上の機能性も魅力
DHT-S218は、重低音再生を担うサブウーファーを別筐体に頼らず、本体に内蔵する1本スタイルのサウンドバーです。設置スペースはテレビの前だけと簡単。本体の幅は890mmなので、40インチ台のテレビとの組み合わせもOKです。実売価格3万円半ばの価格帯ながら、Bluetooth受信機能やHDMI入力、HDMI eARCなど、あったら便利な機能はほとんど搭載されています。
画面に被りにくい低背デザイン
デザインが従前のモデルを踏襲しているのは、その形状の熟成度が高い証です。高さわずか67mmの低背デザインのボディは、奇を衒わずリビングのテレビ周りに溶け込みます。オーソドックスで上質なスタイルは組み合わせるテレビボードを選びません。
サウンドマスターが音決め
110年を超えるHi-Fiオーディオブランドのデノンには、製品の音を決める「サウンドマスター」がいます。現在はディーアンドエムホールディングスの山内慎一氏が務め、「Vivid & Spacious」をコンセプトにヒット作を数多く世に送り出しています。
最新モデルの「DHT-S218」は、サウンドマスターが音質をさらに向上させるべく時間をかけてチューニングした意欲作です。「音楽を奏でるスピーカー」を追い求めてきたサウンドバーに3名の審査員が迫ります。
世代を重ねて熟成された音楽を奏でるサウンドバー
筆者:VGP審査員 鴻池賢三
人気ジャンルであるサウンドバーの中でも、特に激戦区といえる「5万円以下」で存在感を放ち、定番になった1本スタイルのサウンドバー、デノン “S200シリーズ” 。その最新モデル「DHT-S218」は、サウンドチューニングを進化させ、好評だった前機種よりもさらなる音質改善を達成。手頃な価格帯でありながら妥協を排し、幅広いユーザーに高音質でこそ成し得る「楽しみを広げる」可能性と商品コンセプトが評価され、「テレビシアター大賞」が授与されました。
そもそもサウンドバーは、テレビの前に収まりがよいように、サイズの面で制約があります。アンプや電源回路も内蔵する必要があったり、売価もテレビ本体との兼ね合いからリーズナブルであることが求められたりと、限られたコストでよりよい体験をもたらすために各社工夫しています。工夫の中にはチューニングも含まれ、合理化策として「映画向け」を意識し、重低音再生で満足度を高めようとする傾向が過去ありました。
しかしサウンドバーの性能が高まった今、映画視聴時のみならず、音楽リスニング用としても活躍が期待されるようになりました。そんな変化も捉えて、現代におけるサウンドバーを再定義したのがS200シリーズなのです。
新製品のDHT-S218は、引き続き日本のエンジニアリングチームが設計を担当。より高みを求めて「サウンドデザイン」に多くの時間を費やし、数々のハイエンド銘機を手掛けたデノンのサウンドマスター山内慎一氏が、音楽を奏で、作品に没頭できるサウンドバーを目指し、徹底的にチューニングを実施しました。
その結果、従前モデルで完成させたアコースティック・エレクトロニクスデザインという強力な資産を最大限に有効活用しつつ、エンジニアが長年培ってきたノウハウとの相乗効果で、デノン史上最高峰の音質対コストパフォーマンスに到達しました。
HDMIは入力と出力の計2系統を備え、テレビとのeARC接続およびソース機器とのダイレクト接続が可能。音声フォーマットは話題の3Dイマーシブ「Dolby Atmos」に対応し、Bluetooth接続も最新のLC3に対応します。
特長はサウンドマスターがチューニングした「Pureモード」の搭載で、これは、バーチャルサラウンドやアップミックス、ダイアログエンハンサーなどの処理を停止し、音源に収録された原音を最大限に活かすモードです。
実際に音を聴くと、音質は前モデルと比較して大きく進化していました。基本性能として抜け感と解放感が心地よく、音楽の長時間試聴もリラックスして楽しめます。また「Pureモード」は音楽をHi-Fi的な高音質で楽しむためだけでなく、映画視聴でも新たな気づきが。セリフが明瞭でボディ感が伴い、俳優の実体感がよりリアルになります。音に包まれるサラウンド効果も魅力ですが、ピュアないい音は聴き疲れせず、作品の世界に長く没頭したい用途にも適します。
高音質でサウンドバーの新たな境地を切り拓き、ユーザーの支持を受けて進化を続けた集大成ともいえるDHT-S218は、私たちのライフスタイルをさらに格上げしてくれるでしょう。
DHT-S218は、重低音再生を担うサブウーファーを別筐体に頼らず、本体に内蔵する1本スタイルのサウンドバーです。設置スペースはテレビの前だけと簡単。本体の幅は890mmなので、40インチ台のテレビとの組み合わせもOKです。実売価格3万円半ばの価格帯ながら、Bluetooth受信機能やHDMI入力、HDMI eARCなど、あったら便利な機能はほとんど搭載されています。
デザインが従前のモデルを踏襲しているのは、その形状の熟成度が高い証です。高さわずか67mmの低背デザインのボディは、奇を衒わずリビングのテレビ周りに溶け込みます。オーソドックスで上質なスタイルは組み合わせるテレビボードを選びません。
110年を超えるHi-Fiオーディオブランドのデノンには、製品の音を決める「サウンドマスター」がいます。現在はディーアンドエムホールディングスの山内慎一氏が務め、「Vivid & Spacious」をコンセプトにヒット作を数多く世に送り出しています。