• ブランド
    特設サイト
公開日 2011/09/14 10:58

防音・調音で音環境を良くする!<第2回>遮音ってなに?「音の防ぎ方の鉄則」を知ろう!

ホームシアターファイル編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
「音漏れ」や「外部騒音」はホームシアターの大きな問題のひとつ。でもどうやったら無くせるの?とお悩みの方は多いのではないでしょうか。「音の防ぎ方の鉄則」を知り、効果的に遮音するためのテクニックを解説していきましょう。



遮音性能=材料の重さ!質量則でダメなら浮かせ!

遮音とは、部屋の中へ音を入れないようにすること、あるいは部屋の中から音を外へ出さないようにすることだ。ただし、あくまでも透過音を減衰することであって、完全な無音状態にするのではない。

図に身近な騒音レベルを示しておくが、深夜の郊外の閑静な住宅街であっても、30dB(A)程度はある。遮音とは、音を気にならないレベルにまで落とせばよいのだ。ホームシアターの音量は60~100dB程度。環境基準では深夜の住宅街は40dB(A)と定められている。つまり、20~60dBの音を減衰すればよい。このように、獲得すべき遮音性能は〈音源マイナス実現したい音圧レベル〉という式で算出できる。


まず空気音の遮音について考えてみよう。空気音を防ぐためにはいくつかの方法がある。まず、床・壁・天井に用いる建材の質量を重くすること。建築的には質量則と呼ばれ、質量が大きいほど遮音性能は向上する。次に穴・隙間をなくす。これは次ページでお伝えしよう。

3つ目が壁を2重にすること。単純に同じ材質の建材を2枚並べても、遮音性能は2倍にはならない。質量則で下げきれない場合は、壁を2重にして間に空気層を設ければ、高い遮音性能を獲得できる。

最後が、特定の周波数帯域の遮音性能が落ちてしまう現象=コインシデンス効果を防ぐことだ。これは部材の組み合わせを変えることによって防ぐことができる。

固体音の防ぎ方も基本は空気音と同じで、まず建材の質量を重くする必要がある。これは大原則。次いで、音源から建物に振動が伝わらないように、基礎(土台や梁)の上に防振材を介するとよい。

固体音にも軽量音と重量音がある。軽量音とはスプーンを落とした音など、軽くて硬い音である。重量音とは子供が飛び跳ねるような重くて鈍い音である。軽量音の場合はクッション性のあるモノを下に敷くと軽減できる。重量音を防ぐには躯体の剛性を上げる。


遮音に関して理想的な形は、スタジオなどで行われている浮き構造を採用することだ。部屋の中に部屋をもう一つつくり、振動を絶縁する手法である。これは次ページにて説明しよう。

次ページ大きな開口部をふさごう。内窓や防音ドアでも効果◎

1 2 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 Nintendo Switch 2は49980円、6月5日発売。専用ソフト「マリオカートワールド」同日発売
2 TCL、Dolby Atmos対応サウンドバーのクラファンを開始。7.1.4ch/5.1.2ch/5.1chの3モデル
3 ネットワークオーディオ、ノイズ対策の基礎知識(2)「LAN由来のノイズ対策編」
4 映像機器の性能を一発で見極められる4K UHD BD『4K Great View』、お薦め高画質シーンを厳選レビュー
5 オーディオテクニカ、完全ワイヤレスイヤホン新製品のティザー動画を公開。「あの作品」とのコラボモデルか
6 操作性から映像再現までBenQの圧倒的な技術力が活きる!Mac向けモニター「MAシリーズ」の完成度に迫る
7 押さえておきたい次世代オーディオのキーワード。スマートホームの規格「Matter」とは?
8 “本当に良い音” を普段使いしよう。デノン新完全ワイヤレス「AH-C840NCW」「AH-C500W」レビュー
9 ナスペック、ROKSAN/Vienna Acoustics製品の価格改定を4/25から実施。ROKSAN製品は値下げへ
10 Fi audio、“マスタリング”クオリティのDAC/ヘッドホンアンプ「iDSD Valkyrie」。K2HD搭載
4/3 10:02 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX