• ブランド
    特設サイト
公開日 2024/06/17 15:30

<HIGH END>山之内 正が聴いたミュンヘン・ハイエンド。“ここでしか聴けない”印象的なスピーカーをレポート

エステロン、ソナス・ファベールなど毎年着実な進化を見せるブランドも
山之内 正
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
今年は東京インターナショナルオーディオショウが7月開催になったこともあり、国際的規模のオーディオイベントが春から夏に集中する形になった。毎年5月に開催される「ミュンヘン・ハイエンド」はそのなかでも重要な位置を占めており、ミュンヘンでの公開を目指して開発スケジュールを組むメーカーも少なくない。

ミュンヘン・ハイエンドのメイン会場となる大型コンベンションセンターMOC。天候にも恵まれた心地よい4日間であった

会場で披露される新製品を体験するのも重要な目的の一つだが、ミュンヘン・ハイエンドに行かなければ聴けないブランドや製品と出会う楽しみも大きい。そして、同じブースの音が昨年に比べて進化していることに気付いたりすると、「今年も来て良かった」と強く実感するのだ。

今年は会期後半の週末にベルリンで別の予定を組んだ関係で駆け足気味の取材になってしまったが、それでも例年通り良い音にたくさん出会うことができた。まずはスピーカーを中心にその一部を紹介することにしよう。

ビビッドオーディオ「MOYA M1」の深い低音と臨場感



1本に8つのウーファーを含む13個ものドライバーユニットを投入した話題のVIVID AUDIO(ビビッドオーディオ)「MOYA M1」は、中程度の広さのブースで鳴っていた。正面と側面、見る方向によって大きく印象が変わるスピーカーで、横から見るとマッシブな存在感に圧倒される。

VIVID AUDIOはmola molaと共同ブースを展開

誇張のない素直な音像と奥行きの深い空間描写はまさしくビビッドオーディオの独壇場だが、側面のウーファー群がどこでどんな役割を演じるのかは今回の試聴では分からずじまいだった。ただし、ピアノは底しれぬ深い低音の響きを垣間見せ、目の前でグランドピアノが鳴っていると錯覚するほどの臨場感を体験。オープンな低音に混濁はなく、高い次元で位相を制御していることをうかがわせる。ちなみに1本で350kg近くに及ぶ質量はグランドピアノ1台とほぼ同じだ。

スピーカーの側面に左右4基ずつのウーファーを背負う堂々たる佇まいの「MOYA M1」

MOYA M1は東京のインターナショナルオーディオショウにもお目見えする予定なので、そこでは低音の質感をじっくり確認してみたい。

ソナス・ファベール「Suprema」でEDMを大音量で再生



SONUS FABER(ソナス・ファベール)の「Suprema」も超弩級フラグシップの代表格だ。ホテル・アンダーズの広大な展示会場ではEDM系の音源を大音量で鳴らすという意表を突くデモンストレーションで来場者を驚かせたが、このスピーカーの真価はそこではない。

MOCとは別会場の高級ホテル・アンダーズの大部屋を貸し切ってパーティを開催。McIntoshのアンプが小さく見えるサイズ感にも驚愕

ヴィチェンツァの本社を3月に訪れたとき、広めだが現実的なエアボリュームのリスニングルームでSupremaを聴く機会があったのだが、そこではサブウーファーの存在をほとんど意識することがなかった。サブウーファーとしては美しすぎるキャビネットを与えられた38cm口径のドライバーユニット4基は、独立したクロスオーバーネットワークで位相とレベルを精密に追い込むことで一瞬の遅れもなく開放的で質感の高い超低音を再現し、理想的なバランスでハーモニーを支える。

4.5ウェイ構成のSupremaのメインスピーカー部

38cmウーファーユニットを搭載するサブウーファー部。左右2本設置されていた

超低音まで質感を確保することがいかに重要か、十分に理解したうえで一気に頂点を極める。そして、その成果を下位モデルに惜しむことなく投入する。今回のハイエンドで初公開した「Sonetto G2」シリーズはその第1弾で、特に付帯音を極限まで抑えたミッドレンジの澄んだ音色はSuprema直系の長所として注目に値するものだ。Supremaも含め、東京のショウで体験できることを期待したい。

Sonetto G2シリーズも来場者の関心の的のひとつ

中高域を担うユニットが収められるコルク製の内部パーツも展示

メイン会場であるMOCのブースではマッキントッシュのアンプで駆動した「Stradivari G2」の艷やかで芳醇な音にも強い印象を受けた。近年のソナス・ファベールは製品ラインナップの拡充と中核モデルの世代交代を精力的に進めており、開発を推進するモチベーションの高さをうかがわせる。

MOCのメイン会場では「Stradivari G2」を披露

毎年着実な進化を聴かせるエステロン



毎年着実な進化を遂げていると実感した具体例の一つがestelon(エステロン)だ。今回は「X DIAMOND Signature Edition」を披露、立体的なステージ再現力と繊細な音色表現が両立しているという点において、会場に並ぶ多数のブースのなかでトップ3に数えるべき完成度の高い音を再現していた。

優美なデザインはそのままに、ダイヤモンド・トゥイーターを搭載した「X DIAMOND Signature Edition」

ダイヤモンドトゥイーターならではのなめらかな質感に加えて、ミッドレンジが受け持つ旋律楽器の柔らかく透明な音色も絶品。共振を極限まで抑えた堅固なエンクロージャーが生む純度の高い低音がハーモニーを支えているので、ステージとホールの隅々まで見通しが利き、ステージの奥行きや楽器配置の立体感が際立つのだ。部品レベルで吟味し尽くしたクロスオーバーネットワークがもたらす緻密な音色の描き分けに着実な進化を聴き取ることができた。

楽器の音が立体的で鮮明。ライブのステージ体験に近いドイツ・mbl



今回の取材のなかでブース滞在時間が長かったブランドの一つはドイツのmblだ。「101 X-Treme MK II」を同社のアンプで鳴らしたサウンドは、他のどのメーカーの再生音とも異なり、オーディオシステムを聴くというより、ライヴのステージ体験から受ける印象に近い。

独特なデザインも印象的なmblの101 X-Treme Mk2をメインに据えたブース展開

広大な部屋にはサービスエリアから外れた位置にもいくつか椅子が置いてあるのだが、不思議なことに正面ではなく真横に近い位置から聴いてもステージ上の楽器配置がよく見える。しかもそれぞれの楽器の音像がまるで実物の楽器のように立体的で、発音も素直でアタックが鮮明なのだ。

mblのブースでは実際に楽器を鳴らしながらシステムのデモンストレーションを行うこともあるのだが、ホログラフィックで生々しい音を聴いていると、その理由がよく分かる。発音や音の広がり方が実際の楽器に近く、再生システムと楽器の音を近くで聴き比べても違和感がないのだ。ここでしか聴けない音という視点から選ぶと上位にランクインするのは間違いない。

フィンク氏によるEPOSや台湾のルーカン・オーディオも注目



現実的な価格帯でも注目すべきスピーカーと出会うことができた。

2022年のミュンヘンでデビューしたEPOS(エポス)が今年はラインナップを拡大し、フロア型の「ES-28N」とコンパクトなブックシェルフ型の「ES-7N」を導入した。前者はミュンヘンのブースで初めて音を聴いたが、ひと足早く日本に導入されたES-7Nと同様に誇張のない素直なサウンドを実現しており、声や旋律楽器のフォーカスの良い音像表現に卓越したものがある。歌手や演奏家との距離の近さ、余分なものに遮られることのないダイレクトな伝達力に舌を巻く。

EPOS初のフロア型スピーカー「ES-28N」

設計を主導したカールハインツ・フィンクはスピーカーの開発経験が豊富なことにかけて右に出る者がいないほどのベテランエンジニアであり、今回もその手腕を見事に発揮していると感じた。

左からフロア型の「ES-28N」、ブックシェルフの「ES-14N」「ES-7N」。昨年発表された「ES-7N」は国内でも注目が高い

筆者が初めて接したブランドの一つ、台湾の鹿港音響(ルーカン・オーディオ)を最後に紹介しておこう。台北でオーディオ製品の輸入と販売を手がけながら独自設計のスピーカーを完成させた注目のブランドで、フロア型の「Spoey 230FS」を中心にデモンストレーションを行っていた。

台湾のスピーカーブランド鹿港音響もグローバルに展開を広げている。メインスピーカーは「Spoey 230FS」

そのほか、ウーファーの口径が異なる2機種のブックシェルフ型スピーカーも手がけており、いずれもシンプルな2ウェイでクロスオーバーネットワークも6dB/octのスロープにこだわる。外観はクラシックな雰囲気だが、再生音はアグレッシブで芯があり、ヴォーカルの濃密な表情など聴きどころがたくさんある。日本市場への導入を進めているとのことなので、機会があればぜひ聴いてみていただきたい。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 「Amazon プライムデー」本セールが7月16日0時からついにスタート!安くなるものを事前チェック!
2 ヨドバシやビック、Amazonプライムデーより安い超特価セール実施中!見比べないと損をする
3 【レビューあり】Amazonプライムセール、JBLの人気サウンドバー「BAR 1000/800」が激安!
4 Amazonプライムデー先行セールで「半額」「半額以下」で買えちゃうイヤホン・ヘッドホン
5 Amazonプライムデー、FireTV Stick 4K/4K Maxが過去セール超えの大幅割引中
6 Amazonプライムデー、オーディオテクニカのTWS、ヘッドホン、マイクが多数お買い得に!
7 Amazonプライムデー、読み放題・聴き放題などサブスクも無料に! 登録すべきキャンペーンまとめ
8 Prime Videoの有料チャンネル「アニメタイムズ」が60日間無料。7/17まで
9 ノジマとオーディオスクエアのシナジーで“テレビの音の最適解”を案内。存在感を増すネットワーク&HDMI対応アンプ
10 <ポタフェス>FIIOやiFi audioに「本邦初公開」多数/Noble Audio「FoKus TRIUMPH」は今夏発売
7/16 10:43 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.193
オーディオアクセサリー大全2024~2025
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2024~2025
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.21 2023 WINTER
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.21
プレミアムヘッドホンガイド Vol.31 2024 SPRING
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.31(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2024年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年夏版(電子版)
DGPイメージングアワード2023受賞製品お買い物ガイド(2023年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2023年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX