トップページへ戻る

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2022/08/15 06:45
110周年機の技術を搭載するなど大きく進化

デノンからHi-Fi新シリーズ「900」「1700」が登場! 最注目の3モデルを評論家5名が徹底レビュー

大橋伸太郎/岩井 喬/生形三郎/鴻池賢三/林 正儀

前のページ 1 2 3 次のページ

国内屈指の強力なラインナップを誇るデノンから、新たにプリメインアンプ「PMA-900HNE」と上位モデル「PMA-1700NE」、そしてCDプレーヤー「DCD-900NE」が登場した。

PMA-900HNEはネットワーク再生機能の搭載に対して、PMA-1700NEはUSB DACを搭載。一方で、DCD-900NEは上位モデルと同じレイアウトを採用するなど、それぞれのモデルが大きな飛躍を遂げている。今回は、5名の評論家が3モデルの魅力を徹底的に解説する。


PMA- 1700NE(写真、左)、PMA-900NE (写真、右下)、DCD-900NE(写真、右上)

逼塞と停滞の時代との訣別を高らかに告げるハイファイ新3機種(文:大橋伸太郎)

デノンからプリメインアンプ「PMA-900HNE」「PMA-1700NE」、そしてCDプレーヤー「DCD-900NE」が発売される。投入できる物資とコストの制約の大きいベーシック機の出来栄えは、メーカーの充実の度合い、ひいては現在のオーディオホビー全体の健全さを知る尺度となりうる。今年上半期の最も注目すべき3機種といえよう。

昨期までの「PMA-800NE」に置き代わるのがPMA-900HNE。NEがHNEになったことに注目したい。HEOSの搭載を意味し、前面パネルに入力ソース情報の表示窓が新設された。HEOSはD&Mが独自開発したワイヤレス再生のアプリで登場5年目。ワイヤレススピーカーやAV機器への搭載が完了し、残すところピュアオーディオ機器のみとなったわけだ。HEOSが対応するストリーミングサービスは多岐にわたるが、Amazon Music HDに対応し定額サービスでハイレゾ音源が楽しめるのは大きなメリットである。


デノン初のネットワーク再生対応 フルサイズプリメインアンプ「PMA-900HNE」132,000円(税込)
光、同軸、USB-A等々のデジタル入力を備えるが、増幅部は手堅いアナログ構成。800NEの増幅段は固定利得だったが900はFLATアンプとパワーアンプ素子の二段構成とした。「PMA-A110」で採用された方式だ。初段の抵抗で発生する熱雑音はアンプの音質上の大敵である。通常のリスニング領域でゲインを最大-16.5dBまでダウンさせるFLATアンプを前段に追加することでゲインと増幅率が下がり、ノイズ量を減らせる。

増幅回路もA110同様の差動2段回路を採用した。デノンのハイファイアンプは機械式ボリュームを採用することが多かったが、増幅段の変更に合わせ本機ではロータリーエンコーダー方式の電子ボリュームを採用した。高減衰領域でのギャングエラー(左右のばらつき)をなくすことと、長寿命化が目的だ。


PMA-900HNEの内部。基板は新設計で、アナログ回路の基板は両面基板を採用する。D/AコンバーターはDCD-900NE同様、新開発
CDプレーヤーDCD-900NEは、大型化したPMA-900HNEと共通の筐体サイズを採用。800に比べ容積に余裕が生まれ、上位機種「DCD-1600NE」同様のデジタル/アナログ部分離レイアウトになった。

フラグシップCDプレーヤー「DCD-900NE」77,000円(税込)

回路面ではオペアンプの高性能化に注目したい。差動合成のローパスフィルターを高性能化し、PMA800比で1.35倍のスルーレート値を達成。信号回路は左右に加え上下の対称性を見直し、オーディオ電源を他の電源と基板を分け、さらにディスクリート化した。

DCD-900NEの内部。従来モデルから筐体を大型化したことで、デジタルとアナログの完全分離を果たしている

もう一台のプリメインアンプがPMA-1700NE。長くベストセラーだった「PMA-1600NE」に置き換わる重点製品である。HEOSを搭載しないかわりにUSB DAC部を重視。電源、回路、グラウンドを専用とし、パソコンからのノイズ混入を遮断した。

USB DAC搭載プリメインアンプ「PMA-1700NE」218,900円(税込)

本機も手堅いアナログ構成。FLATアンプとパワーアンプ素子の二段構成で900同様に増幅回路に差動2段を採用するが、本機はUHC-MOSシングルプッシュプル。電子ボリュームもPMA-A110で採用済の、ノブの角度を感知してA/D値を設定して送り込みゲインをコントロールする方式にグレードアップ。信号経路の最短化に貢献する。

DAC部は超低位相雑音のクロックを近傍に設置、4層基板で構成し対称性を重視した。アナログ部品にはDCD-SX1 Limitedで採用の各種コンデンサーを投入、カスタムブロックコンデンサーは新規開発するなど、アンプの地力にコストが注入されていることがわかる。静寂の表現に優れるのはピュア再生の最重要要件だ。試聴は本誌試聴室で行った。スピーカーシステムにはダリの「OPTIKON2 Mk2」を使用した。

内部は、新型の電子ボリュームと電子コントロールによる「ミニマムシグナルパス」を 実現。デジタル回路はシールドケースに封入している

CD再生やネットワーク、USB DACのサウンドをチェック

前のページ 1 2 3 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 「オーディオのオンキヨー」復活へ。新スピーカーとセパレートシステムを年明けのCESで発表
2 【完全ワイヤレスイヤホン特集 PART.10】音のプロが選ぶベストバイは?
3 CD再生とファイル再生の架け橋に!Shanlingからリッピング機能付きトランスポート「CR60」が登場
4 今こそ「ミニコンポ」が面白い! デノン/マランツ/B&Wの令和ライフにマッチする厳選5モデルレビュー
5 水月雨、『崩壊:スターレイル』とのコラボ完全ワイヤレス。ダイナミック+環状平面駆動の同軸ドライバー搭載
6 【ミニレビュー】空き電源コンセントに挿入するだけ。オーディオみじんこ「SILVER HARMONIZER AC-ADVANCE」
7 モニターオーディオ「GOLDシリーズ」レビュー。ユニット大幅刷新の第6世代機は「ハイスピードで焦点の明確な音調」
8 AVIOT、『らんま1/2』コラボ完全ワイヤレスイヤホン。完全新録ボイス240種類以上搭載
9 Nothing、スマホ/イヤホンが最大30%オフ価格になるウィンターキャンペーン。先着順で靴下もらえる
10 要注目の新興ブランド、ラトビア「アレタイ」スピーカー試聴レビュー!広大な空間描写力が魅力
12/20 10:05 更新

WEB