DCD-SX11と共に新・音質担当が手がけたモデル

デノン、11年ぶり刷新の“11シリーズ”プリメイン「PMA-SX11」 - CR型フォノイコを旗艦機から継承

公開日 2015/09/01 11:00 編集部:小澤貴信
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ヘッドホンアンプやAV向けパワーアンプ入力を搭載

本機は、アンバランス入力端子に加えバランス入力端子を搭載。アンプ回路自体はアンバランス構成だが、バランス端子は3ピン構造のため音声信号を平衡信号で伝送できるため、外来ノイズの影響を抑制できる。バランス端子については2番ホット、3番ホットの極性切替も可能だ。

背面端子部

外部プリアンプと接続して本機をパワーアンプとして使用できるボリューム固定入力の「EXT. PRE」入力端子も装備。AVアンプのプリアウトを接続してフロントスピーカーを共用するなど、ホームシアターシステムとの併用も考慮されている。なお出力ゲインはデノン製AVアンプと同じ29dBに揃えられている。

スピーカー端子はPMA-SX1でも採用された、厚みのあるYラグや極太ケーブルにも対応する金メッキ処理の大型端子を装備。また端子を横一列に配置することによりケーブルの接続も容易にしている。

電源のオン/オフや入力切替、ボリュームコントロールは付属リモコンから操作可能だ。PMA-SX1と同様に、リモコン操作をしていない時にはマイクロプロセッサーへの電源をオフにするマイコンストップモードを採用。操作時以外はマイコンを停止することで、音楽再生に影響を与える要因を排除している。デノン製のネットワークプレーヤーと接続することで「DENON Hi-Fi Remote」などの操作アプリからPMA-SX11のコントロールが可能となる、リモート端子も装備した。

フロントパネルとサイドパネルには肉厚なアルミ無垢材を用い、ルックスや質感だけでなく、不要振動のコントロールや外来ノイズ抑制にも寄与。ボリュームノブの周囲にはPMA-SX1同様に琥珀色のイルミネーションを装備している。このイルミネーションは<明るめ・暗め・OFF>の3段階で調整が可能だ。

主な仕様だが、アナログ入力はXLR×1、RCA×4を搭載。フォノ入力はMM/MC×各1を備える。その他、EXT.PRE×1、RECORDER入力/出力×各1を搭載している。消費電力は380W(待機時0.1W/オートスタンバイモード オフ)。外形寸法は434W×137H×404Dmm、質量は21.4kg。

次ページ新サウンドマネージャーが目指した11シリーズの音作りとは

前へ 1 2 3 4 5 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

新着記事を見る
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります