【特別企画】連続レポート第3回
藤岡誠、マークレビンソンの新インテグレーテッドアンプ「No585」をとことん語る
■内蔵DACを活かし、手持ちプレーヤーでレビンソン最新のデジタルサウンドが味わえる
藤田 No585はUSB-DACとしての注目度が高いですが、それだけではなくS/PDIFを含めたD/Aコンバーターを内蔵しています。今まで使っていたCDプレーヤーをトランスポートとして使って、No585が内蔵する最新D/Aコンバーターでマークレビンソンならではのデジタルサウンドを楽しんでいただけるのもメリットではないでしょうか。
藤岡 その通りです。私からすると、USBオーディオはある意味で “おまけ” です。ディスクプレーヤーで再生した信号をマークレビンソンのD/Aコンバーターで、しかもアンプの直近でD/A変換して再生できることにこそ意味があります。S/PDIFやAES/EBUのインターフェースを持つ本格的なD/Aコンバーターを内蔵しており、プラスαでUSBオーディオにも対応している、というのがNo585に対する正当な評価でしょう。
藤田 No585のD/Aコンバーターは、専用設計された最新のものです。No585ならばお手持ちのCDプレーヤーで再生した音楽を、現代マークレビンソンの音で蘇らせてくれるでしょう。それにデジタル入力を使っていただいてこそ、No585がインテグレーテッドアンプである良さを実感していただけると思います。
藤岡 先ほど私はセパレートアンプが理想と言いましたが、セパレートでシステムを組むと、その間をつなぐケーブルで音が変化してしまうという問題もあります。その点イングレーテッドアンプなら、安心してマークレビンソンのサウンドが楽しめると言えますね。
藤田 ところで先ほど、プリアンプのボリューム前後でいったんアンバランスに変換されるという話をしましたが、それ以外は全てバランス伝送ということです。DACからプリアンプへ入る回路もバランス構成なのですね。基板から基板へとまたがる箇所は全てバランスで接続されているということです。
藤岡 それだけノイズ対策を徹底しているということですね。高周波ノイズだけでなく、普通のノイズも含めてです。しかも、各基板をバランス接続していることに加えて、インテグレーテッドアンプですから、干渉がないレベルでの最短距離で結ばれているということです。これも一体型アンプであることの長所です。
■左右対称を体現した筐体デザイン。スピーカーターミナルにも注目したい
藤岡 筐体も相変わらずしっかり作られています。特にマドリガルになってから、作りが非常に高精度です。トップパネルの精度も高く、ヘアラインが綺麗です。そして筐体のデザインは左右対称となっています。アメリカで左右対称のデザインというとマッキントッシュも有名ですが、左右対称であることの安定感は大切なのでしょう。
藤田 パワーアンプの中央にプリアンプのコントロール部を合体させたような面構えなど、今のマークレビンソンのデザインですね。マークレビンソンはあえて非対称をデザインのモチーフにしていた時代もありましたが、今はラインナップの各モデルで左右対称のデザインを採用しています。
藤岡 No585は背面端子も基本的に左右対称で、内部構成はもちろん左右対称です。これはオーディオ回路として、また電気的な側面から考えても効果的です。逆に言えば、こうした特徴や思想がデザインにも反映されているのでしょう。
藤田 細かいポイントですが、スピーカー端子にも注目してほしいですね。これはハリケーンと呼ばれるタイプの端子です。端子を締めるときではなく、緩めるときに力がかかるようになっています。ただ固定するだけならネジである必要はないわけで、緩めてケーブルを外すときのことを考えたデザインです。
藤岡 外径の大きい高級ケーブルを接続した際など、強く締めすぎると端子を緩めることができなくなって困ることがよくありますよね。ですから、この端子は画期的ですね。こういう部分に心配りができるところもマークレビンソンの隠れた良さですね。
藤田 No585はUSB-DACとしての注目度が高いですが、それだけではなくS/PDIFを含めたD/Aコンバーターを内蔵しています。今まで使っていたCDプレーヤーをトランスポートとして使って、No585が内蔵する最新D/Aコンバーターでマークレビンソンならではのデジタルサウンドを楽しんでいただけるのもメリットではないでしょうか。
藤岡 その通りです。私からすると、USBオーディオはある意味で “おまけ” です。ディスクプレーヤーで再生した信号をマークレビンソンのD/Aコンバーターで、しかもアンプの直近でD/A変換して再生できることにこそ意味があります。S/PDIFやAES/EBUのインターフェースを持つ本格的なD/Aコンバーターを内蔵しており、プラスαでUSBオーディオにも対応している、というのがNo585に対する正当な評価でしょう。
藤田 No585のD/Aコンバーターは、専用設計された最新のものです。No585ならばお手持ちのCDプレーヤーで再生した音楽を、現代マークレビンソンの音で蘇らせてくれるでしょう。それにデジタル入力を使っていただいてこそ、No585がインテグレーテッドアンプである良さを実感していただけると思います。
藤岡 先ほど私はセパレートアンプが理想と言いましたが、セパレートでシステムを組むと、その間をつなぐケーブルで音が変化してしまうという問題もあります。その点イングレーテッドアンプなら、安心してマークレビンソンのサウンドが楽しめると言えますね。
藤田 ところで先ほど、プリアンプのボリューム前後でいったんアンバランスに変換されるという話をしましたが、それ以外は全てバランス伝送ということです。DACからプリアンプへ入る回路もバランス構成なのですね。基板から基板へとまたがる箇所は全てバランスで接続されているということです。
藤岡 それだけノイズ対策を徹底しているということですね。高周波ノイズだけでなく、普通のノイズも含めてです。しかも、各基板をバランス接続していることに加えて、インテグレーテッドアンプですから、干渉がないレベルでの最短距離で結ばれているということです。これも一体型アンプであることの長所です。
■左右対称を体現した筐体デザイン。スピーカーターミナルにも注目したい
藤岡 筐体も相変わらずしっかり作られています。特にマドリガルになってから、作りが非常に高精度です。トップパネルの精度も高く、ヘアラインが綺麗です。そして筐体のデザインは左右対称となっています。アメリカで左右対称のデザインというとマッキントッシュも有名ですが、左右対称であることの安定感は大切なのでしょう。
藤田 パワーアンプの中央にプリアンプのコントロール部を合体させたような面構えなど、今のマークレビンソンのデザインですね。マークレビンソンはあえて非対称をデザインのモチーフにしていた時代もありましたが、今はラインナップの各モデルで左右対称のデザインを採用しています。
藤岡 No585は背面端子も基本的に左右対称で、内部構成はもちろん左右対称です。これはオーディオ回路として、また電気的な側面から考えても効果的です。逆に言えば、こうした特徴や思想がデザインにも反映されているのでしょう。
藤田 細かいポイントですが、スピーカー端子にも注目してほしいですね。これはハリケーンと呼ばれるタイプの端子です。端子を締めるときではなく、緩めるときに力がかかるようになっています。ただ固定するだけならネジである必要はないわけで、緩めてケーブルを外すときのことを考えたデザインです。
藤岡 外径の大きい高級ケーブルを接続した際など、強く締めすぎると端子を緩めることができなくなって困ることがよくありますよね。ですから、この端子は画期的ですね。こういう部分に心配りができるところもマークレビンソンの隠れた良さですね。