HOME > レビュー > 【第216回】声DAP×声ホン×声ソンで大スクランブルテストッ!A&norma SR15と声イヤホンを声優ソングで聴きまくる

[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域

【第216回】声DAP×声ホン×声ソンで大スクランブルテストッ!A&norma SR15と声イヤホンを声優ソングで聴きまくる

公開日 2018/08/24 08:11 高橋 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

petit milady「空腹からやりなおせ!」

SR15とのコンビネーションでpetit milady「空腹からやりなおせ!」の魅力を最も引き出した優勝イヤホンは……






Canalworks CW-U12aEX!!

優勝の決め手は、あおいホンにもあやなホンにも偏ることなく、両者の魅力を共に引き出し、そしてお二人同士、そしてお二人と演奏もうまくなじませてくれる「プチミホン」であったことだ。

そこも含めて、この声・この歌・この曲のポイントをチェックし、その各所に各イヤホンがどのような表現を見せてくれたのか、それを僕はどのように評価したのかを紹介していこう。

この「空腹からやりなおせ!」はプチミレの曲の中でも、パート分けなどで、お二人のコンビネーションの魅力が特にわかりやすく、そして面白い曲の一つ。

冒頭など、お二人がそれぞれ異なるメロディ、異なる歌詞を重ねて歌っている場面は、悠木さんが中低域で動くメロディ、竹達さんが高域で伸ばすメロディ、あるいはその逆というパート分けだ。音域の高低と動きの大小に加えて、お二人がここではそれぞれの声の特徴、違いを強めに出すことで、重なって同時進行するふたつのメロディを共に際立たせている。

続いてのブロックでは、一つのメロディーをリレーしたりハーモニーで歌ったりするが、そこでもハーモニーにおける高低、そして声の特徴でそれぞれの存在を打ち出し、1+1が2を超えるプチミレコンビネーションを感じさせる。

しかし、それだけではない。サビの部分、
「パフェのビーチで/はしゃいで」
「海でタイヤキと/泳ぐわ」
を注意深く聴き込んでみてほしい。

「パフェのビーチで」
「海でタイヤキと」
ここでのお二人は、声の音色をぐっと合わせ込んできていて、悠木さんの声が左寄り、竹達さんの声が右寄りにミックスされているからまだ区別できるが、そうでなかったら区別が難しいほどに、そのハーモニーを一つになじませ一体化させている。1+1をぴったり2に合わせてくる、プチミレコンビネーションだ。

そしてそこからの、
「はしゃいで」
「泳ぐわ」
で再び、悠木さんは中低域で豊かな響きを見せ、竹達さんは高域で明るい抜けを見せるという、それぞれの持ち味を生かしたパート分けと歌唱というコントラスト!

プチミレディのコンビネーションの大きな強みは、
「お二人それぞれが個性的な声を持つので、プチミレとしての声の幅がとても幅広くカラフル!」
であり、その上でお二人とも声のレンジが広くて、
「お二人の声の広いレンジの中にお二人の声が色濃く重なる部分もある!」
という、ユニットとして両極端の個性を兼ね備え、それを自由に行き来できるところなのではないだろうか。


なので「プチミホン」とは、お二人どちらかだけの魅力を引き出すものでもなく、お二人の声を描き分けるだけでもなじませるだけでもなく、お二人の魅力をどちらも引き出し描き分け、そして重ねて来た時にはその通りになじませるという、その全てに対応できるイヤホンであるべきなのだ。

上記ポイントをすべて見事にクリアしたのが、CW-U12aEXを今回優勝の「プチミホン」として讃えたい。

とはいえ他のイヤホンも、そもそも全てが声の表現に特に優れる「声ホン」として選出しているわけで、どれがどの声に合う合わないというのはハイレベルな比較における僅差でしかない。故に、さらに特定のポイントを見れば、「ここはこっちのイヤホンの方が良い!」というところもあったりする。

E5000であれば、高域は抜けよりも滑らかさ、中低域は響きや深みの豊かさを特に強い持ち味としており、全体としては竹達さんよりも悠木さんの声の魅力を強めに引き出す「あおいホン」な印象。

竹達さんに注目する場合も、「コロモ時代から焦がれていた」のところなど、無邪気な明るさだけではなくノスタルジックな陰りも乗せて歌っている場面で、その魅力をぐっと持ち上げてくれる。そこが好きな人にはおすすめ。

RK01は逆に、竹達さんが高音側を担当しているところでの無邪気な明るさを心地よい眩しさで描き出してくれる「あやなホン」。代わりに悠木さんの声に含まれるシャープな成分を拾いすぎる瞬間もあり、そこはこの曲を聴く際における弱点。

なお、声自体の表現ではないのだが、声の見えやすさへの貢献も大きいのは、大口径ダイナミック型ドライバーのおかげか、低音の沈みに優れていること。この曲はベースも大活躍だが、そのベースの重心をボーカルより低い帯域にぐっと沈ませてくれる。すると、声とベースが同じ帯域で被りにくくなり、互いをマスキングしなくなるのだ。

ESTはお二人が声を合わせ込んで来ているところでも、お二人の声を区別できてしまう描き分け力の高さ、高すぎさ故にここでの優勝は逃したが、その点の他は文句なしの「プチミホン」。

そしてESTは、プチミレの曲を聴くにあたっての見逃せない優位も備えている。竹達さんが低音パートに回った際に、微かに乗せてくるハスキーな成分。それをいちばん魅力的に聴かせてくれたのはこのESTだ。竹達さんの声のそこを堪能したい!という方はぜひ。

W80はとにかく音楽全体を調和させなじませるタイプなので、お二人の声をなじませ一体化させる方向ではトップ。また、悠木さんの声の豊かな響きの表現は抜群に良い「あおいホン」だ。なのだが、高域をほぐれさせるタイプ故に、竹達さんの声の突き抜けた明るさを表現しきれない感はある。

ちなみにだが、人の声の聴き心地が極端に良いイヤホンなので、イベ帰りなど電車内などで「プチミレディオ」を聴くときなどにもぜひご活用を。

次ページ山崎エリイさんの細かな表現の魅力を引き出すイヤホンとは

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール