公開日 2011/12/16 18:24
発売直前!“AV機器としてのPS Vita”の実力とは? SCEスタッフに直撃インタビュー
「near」など新機能の思想にも迫る
いよいよ12月17日に発売されるPS Vita。5インチの有機ELディスプレイを備えていることもあり、2011年1月に「NGP」という名称で発表された本機に注目してきたAVファンも多いだろう。発売目前に迫ったPS VitaはAVファンにとって“買い”なのか、気になる機能についてSCEの担当者にインタビューを行った。
今回インタビューに応じていただいたのは、(株)ソニー・コンピュータエンターテインメント 商品企画部 企画2課 兼 企画4課チーフの若井宏美氏、第2事業部ソフト開発部部 長 兼 1課課長の島田宗毅氏、システムソフトウェア開発部4課 兼 第2事業部ソフト開発部5課の岡田充弘氏の3名だ(以下、文中敬称略)。
■5インチ有機ELディスプレイの実力は?
インタビューを始める前に、オーディオ・ビジュアルファンにとって気になるハードウェアの基本スペックを紹介しよう。PS VitaのプロセッサーはARM Cortex-A9 coreで、ディスプレイには解像度960×544ドットで5インチの有機ELを搭載する(なおPSPは4.3型の液晶で画面解像度480×272ドットだった)。
ディスプレイはマルチタッチ対応となっており、さらに他のハードウェアでは今までに採用例のない背面タッチパッドも搭載する。
島田 まず画面性能で言うと、PSPよりも一回り大きい5インチというサイズの有機ELを搭載しており、解像度もPSP比でタテヨコ2倍というのが大きいですね。OLED(有機EL)は色域の広さや反応速度が通常の液晶とは違いますので、下の方のトーン、黒の階調もばっちり出ます。
最初にOLEDのディスプレイが出来上がってきた段階で、見た瞬間に「これはすごいな」と感じるほどでした。プロダクトプランニング側からもそういう声があがりましたし、現場技術者の反応も「何の文句もない」「すごい」という感じでしたね。
若井 再生するのがゲームコンテンツであってもビデオコンテンツであっても、美しい映像を実現したいと考えています。「その時にできる一番キレイなものを選ぶ」という姿勢を、企画や開発に関わる人間全員が最初の段階で持っていました。また、PSP発売当初の美しい大画面を受け継ぐという考え方は、商品企画のスタート段階からあり、最終的に4.3インチから5インチへと画面が大型化しました。
残念ながら実機画面などの撮影は許可いただけなかったが、インタビュー取材にはPS Vita実機も用意してもらい、動画の表示クオリティの確認、マルチタッチの操作性などを実際に確認しながら説明を受けた。筆者も有機ELの画質を確認したが、PS Vitaはポータブルデバイスとして異例なほどに高画質だった。
FIFAワールドカップの動画を視聴してみても、映像の密度感、赤や青といった色の深みと鮮やかさなど全域の色の再現性は、液晶ににはない有機ELの強みが現れている。
また画面サイズについても、5インチという数字だけを見ると「PSPよりもひと周り大きくなった」という印象にとどまってしまう人もいるかもしれないが、実際の見た目には、大画面化のインパクトは相当に大きい。
有機ELを使った16対9の横長ディスプレイということもあり、2007年よりソニーが発売していた有機ELモニター「XEL-1」に近い印象を受けた。ディスプレイ解像度も、奇しくもXEL-1の940×540と比べ、縦方向が4ドット異なるのみだ。
■GUIも一新 − タッチ操作の新方式に
GUIについても一新されている。従来、PSファミリーのGUIはXMB(クロスメディアバー)によるタテヨコ操作から、タッチを中心に据えた形式にリニューアルされているのだ。
今回インタビューに応じていただいたのは、(株)ソニー・コンピュータエンターテインメント 商品企画部 企画2課 兼 企画4課チーフの若井宏美氏、第2事業部ソフト開発部部 長 兼 1課課長の島田宗毅氏、システムソフトウェア開発部4課 兼 第2事業部ソフト開発部5課の岡田充弘氏の3名だ(以下、文中敬称略)。
■5インチ有機ELディスプレイの実力は?
インタビューを始める前に、オーディオ・ビジュアルファンにとって気になるハードウェアの基本スペックを紹介しよう。PS VitaのプロセッサーはARM Cortex-A9 coreで、ディスプレイには解像度960×544ドットで5インチの有機ELを搭載する(なおPSPは4.3型の液晶で画面解像度480×272ドットだった)。
ディスプレイはマルチタッチ対応となっており、さらに他のハードウェアでは今までに採用例のない背面タッチパッドも搭載する。
島田 まず画面性能で言うと、PSPよりも一回り大きい5インチというサイズの有機ELを搭載しており、解像度もPSP比でタテヨコ2倍というのが大きいですね。OLED(有機EL)は色域の広さや反応速度が通常の液晶とは違いますので、下の方のトーン、黒の階調もばっちり出ます。
最初にOLEDのディスプレイが出来上がってきた段階で、見た瞬間に「これはすごいな」と感じるほどでした。プロダクトプランニング側からもそういう声があがりましたし、現場技術者の反応も「何の文句もない」「すごい」という感じでしたね。
若井 再生するのがゲームコンテンツであってもビデオコンテンツであっても、美しい映像を実現したいと考えています。「その時にできる一番キレイなものを選ぶ」という姿勢を、企画や開発に関わる人間全員が最初の段階で持っていました。また、PSP発売当初の美しい大画面を受け継ぐという考え方は、商品企画のスタート段階からあり、最終的に4.3インチから5インチへと画面が大型化しました。
残念ながら実機画面などの撮影は許可いただけなかったが、インタビュー取材にはPS Vita実機も用意してもらい、動画の表示クオリティの確認、マルチタッチの操作性などを実際に確認しながら説明を受けた。筆者も有機ELの画質を確認したが、PS Vitaはポータブルデバイスとして異例なほどに高画質だった。
FIFAワールドカップの動画を視聴してみても、映像の密度感、赤や青といった色の深みと鮮やかさなど全域の色の再現性は、液晶ににはない有機ELの強みが現れている。
また画面サイズについても、5インチという数字だけを見ると「PSPよりもひと周り大きくなった」という印象にとどまってしまう人もいるかもしれないが、実際の見た目には、大画面化のインパクトは相当に大きい。
有機ELを使った16対9の横長ディスプレイということもあり、2007年よりソニーが発売していた有機ELモニター「XEL-1」に近い印象を受けた。ディスプレイ解像度も、奇しくもXEL-1の940×540と比べ、縦方向が4ドット異なるのみだ。
■GUIも一新 − タッチ操作の新方式に
GUIについても一新されている。従来、PSファミリーのGUIはXMB(クロスメディアバー)によるタテヨコ操作から、タッチを中心に据えた形式にリニューアルされているのだ。
関連リンク
クローズアップCLOSEUP
-
大人気のJBL最新TWS「LIVE BUDS 3」が30%オフ!楽天ブラックフライデーで安すぎる注目機
-
高音質と機能性を両立する新たなスタンダード機!AVIOT完全ワイヤレス「TE-V1R」レビュー
-
初めてのスクリーンなら シアターハウス「WCBシリーズ」が推し!高コスパで“王道シアター”
-
ファッション性と機能性のバランスが抜群なヘッドホンAVIOT「WA-Q1」レビュー
-
【読者限定割引クーポンあり】多彩なコーデックと強力なANCで快適リスニング!「EarFun Air Pro 4」レビュー
-
ソニーの新ながら聴きイヤホン「LinkBuds Fit」徹底レビュー!スピーカーとも連携
-
ソニー「BRAVIA Theatre Quad」“本格”シアターを“手軽に”実現
-
ソニー「BRAVIA Theatre Bar 9/Bar 8」は「リビングシアターの理想形」
アクセスランキング
RANKING
11/22 10:41 更新