公開日 2008/02/22 17:03
【読者レポート】マクセル“Vraison”を使ったら「聴こえなかった音」が現れた
CDから、あるいはダウンロードでPCに音楽を録りためることで、音楽の楽しみ方も進化してきた。ただ、もっと良い音で聴けないものだろうか…、そんな声は依然として高い。その悩みを解決してくれるのがマクセル“Vraison(ヴレソン)”のヘッドホンだ。圧縮された音声を高音質で聴かせてくれることでPCを本格的な音楽再生ツールに変身させる画期的なヘッドホン。実際に使ってみた方のモニターレポートを今回もお届けする。
■ヴレソンのヘッドホンとは
高域補間に加えビット拡張で音質改善する点が他と違う!
“ヴレソン”は、PCで音楽を聴く際にデジタル圧縮された音楽データを高音質で聴かせてくれる画期的なヘッドホンだ。MP3などの圧縮音源は概して16kHz以上の高域信号や弱音部がカットされているのが一般的で、どこか物足りない印象がある。PCに録りためて聴くことが浸透してきた今、そんなPC再生でも本物の音を提供したいという思いでマクセルが開発したのが「ビットレボリューション技術」を採用したヴレソンだ。
従来の類似の音質改善技術は、そのカットされた高域をCD並みの22kHzまで補間するというものが主流であったが、ビットレボリューション技術はそれを大きく上回る48kHzまでの高域を補間(※)する。また独自のスムージング技術によって、サンプリングレートを96kHzへ、また量子化ビット数を24ビットに拡張して出力する点が他にはない特徴だ。音楽CDは44.1kHz/16ビットであるから、その情報量の差は歴然。これにより圧縮音源の音質のみならず、通常のCDもSACDに迫る音質に改善することが可能なのである。
またヴレソンのもう一つの特徴として、聴覚感度補正機能がある。個人の聴こえ方に合わせて調整するのだが、高音の聴こえが気になる方から重宝すると評判だ。
ヴレソンの基本的なしくみは、ビットレボリューション技術を組み込んだ専用ドライバソフトをパソコンにインストールし(Win、Mac両対応)、音質改善された音声信号をUSB端子経由でデジタル出力し、付属コントローラーでD/A変換、アナログ信号をヘッドホンに伝送するというもの。PCの高い演算能力を利用するため、直接デジタルオーディオプレーヤーなどにつなげて聴くことはできないが、コントローラーにはヘッドホン用端子のライン出力も備えられており、オーディオコンポへ接続することも可能。実際にPCからヴレソンを介してこれまでにないピュアオーディオシステムを組むことができた、という声も寄せられている。
ヴレソンの効果の確かさは実際に使ってみなければ分からないが、使ってみた方はまず驚きの声を上げる。そんな生の声を今回もお届けしたい。(季刊・オーディオアクセサリー編集部)
PCで再生するリスニングスタイル
もうこれで安心して聴ける!
マクセルなら音そのものの良さを重視するだろうと期待して
mp3をはじめとする圧縮音源の登場で楽曲の管理が便利になった。そんな圧縮音源の利便性を保ったまま、できるだけ良い音質で音楽を楽しみたいと思い、ビットレートを工夫したり、オーディオインターフェースやヘッドホン、モニタースピーカーに凝ったりと、より快適な環境構築のために試行錯誤してきた。PC関連の周辺機器メーカーからサラウンド感や迫力を強調するタイプのPCオーディオ関連製品は出ていたが、ヴレソンはマクセルというオーディオの記録媒体を長年扱って来たメーカーによる製品だから、派手さよりも音そのものの良さを重視してくれるのではないかと期待してモニターに応募した。
これまで聴こえなかった音が現れて楽曲の印象が何倍にもあがった
パッケージを開けてみると本体(USBインターフェイスユニット)の小ささに驚く。付属のヘッドホンはケーブルの長さが短め(1m)で、USBケーブルと本体を経由してちょうど良い長さになっている。モニター環境はMacPro Quad 2.66GHz、使用ソフトはiTunes。音源はLAMEエンコーディングの192kbpsのmp3が中心で、まれにiTunesStoreで購入したAACの128kbpsおよび160kbpsが混在している。この環境でヴレソンの全ての機能をONにしても負荷を感じることはなく、他の作業をしながらでも安心して常時ONにすることができた。
早速メインの機能であるBit-Revolution/16kHz補間ONにして聴く。まずいろいろな音源をザッピングしてみると、全体にダイナミックレンジが広がり、音の立体感が増しているのに驚いた。分離も良くなり各パートともディテールが聴こえてくる。特にドラムのディテールやブラスのハリ等、金属を使用した楽器に明らかな変化を感じる。
JEFF "TAIN" WATTSの「The Impaler」では圧縮音源の苦手とするシズルシンバルの残留がきちんと再現されていることに驚く。またブラスの高音のハリが増した分楽曲全体のテンションがより高く感じられる。
男性ボーカルTom Lellisの「Lucky Southern」ではドラムとパーカッションがクリアになってリズムトラックがより表情豊かに。特にトライアングルにかき消されていたライドシンバルのレガートがしっかり聴こえ、疾走感がアップ。またボーカルのキレがより強く感じるようになった。
Emitt Rhodesの「With My Face On The Floor」はオーバーダビングで塊になってしまったアンサンブルが分離し、全体にクリアになった。まるでリマスターが施されたかのような新鮮な印象である。
山下達郎の「Sparkle」はリバーブの乗りが気持ちよく、イントロのカッティングはよりきらびやかになり壮快感がアップ。聴き慣れた音源だが初めて聴いた時の印象が蘇る。
大貫妙子の「Summer Connection(シングルバージョン)」ではイントロのドラムのディテールがかなりアップしてグルーブ感が増し、駆け上がるストリングスがよりドラマティックな印象に。ボーカルも明るく開放感を感じる。
高音質PC再生を可能にする第一歩となったヴレソンに拍手!
今まで不満に思っていなかった音なはずなのに、Bit-RevolutionをOFFにした音は少し物足りなく感じてしまうほどだ。付属のヘッドホンは今のところ十分にエイジングをし切れていないため、普段使用してきたヘッドホンと交互に試したのだが、普段使用してきたヘッドホンの方がよりはっきりと今までとの変化を感じることができた。ただし、近年の音圧高めの楽曲やボーカルのサ音が強い楽曲だと耳に痛い音になってしまったり、ストリーミングラジオのようなビットレートが低い音源では、圧縮音源に起因する高音域のノイズが強調される等、相性の悪い楽曲もあった。そうなると手動でBit-Revolutionのかかり具合やイコライザを調整して補正をする必要があった。
PCで音楽を楽しむメリットは何といってもその快適さだ。さらに充実した検索機能が新しい発見を提供してくれる。ライブラリー内の楽曲が瞬時に有機的に繋がって行くのである。手間ひまかけて聴くピュアオーディオの楽しみとは違うけれど、また別の魅力的なリスニングスタイルが生まれているのだと思う。それが高音質化できれば……、というのが切なる願いだった。それにまさに応えてくれたのがヴレソンだ、といえる。
音楽の楽しみは楽曲そのものを楽しむのと同時に音そのものの良さを楽しむものだと思う。そんな思いを改めて強くした。なお、CPU性能が上がり、レコーディングソフトで高品質なマスタリング用プラグインが気軽に使えるようになってきているから、再生環境にもPCの性能を積極的に活用することで、より高音質で楽しむことができるようになるかもしれない。そんな期待感もますます膨らんだ。
【Vraisonに対応するPC】
<Windows>
・対応OS:Windows XP(SP2)日本語版、Windows Vista日本語版
・CPU:IntelPentiumIV 1.6GHz以上(Intel Pentium IV・2.4GHz以上を推奨)
・ メモリ:256MB以上(512MB以上を推奨)
・ 対応USB端子:規格Rev.1.1に準拠したUSBポート標準装備のPC/AT互換機 (Intel製USBホストコントローラ推奨)
<Macintosh>
・対応OS:MacOS X10.4以降日本語版がインストールされたMacintoshコンピューター
・ CPU:PowerPC G4(800MHz以上)、G5 またはIntelプロセッサ
・ メモリ: 512MB以上
・対応USB端子:USB規格Rev.1.1に準拠した電源供給可能なUSBポート(USB規格Rev.2.0でも使用可)
※ Vraisonにはハイエンドグレートとスタンダードグレードの2種がある。ハイエンドグレードは48kHzまでの高域補間、24bitまでのスムージングに対応、一方、スタンダードグレードは24kHzまでの高域補間、16bitまでのスムージングに対応している。今回モニターいただいたのはハイエンドグレード。なお、スタンダードグレードは、ヘッドホンもやや小ぶりのものとなる
■ヴレソンのヘッドホンとは
高域補間に加えビット拡張で音質改善する点が他と違う!
“ヴレソン”は、PCで音楽を聴く際にデジタル圧縮された音楽データを高音質で聴かせてくれる画期的なヘッドホンだ。MP3などの圧縮音源は概して16kHz以上の高域信号や弱音部がカットされているのが一般的で、どこか物足りない印象がある。PCに録りためて聴くことが浸透してきた今、そんなPC再生でも本物の音を提供したいという思いでマクセルが開発したのが「ビットレボリューション技術」を採用したヴレソンだ。
従来の類似の音質改善技術は、そのカットされた高域をCD並みの22kHzまで補間するというものが主流であったが、ビットレボリューション技術はそれを大きく上回る48kHzまでの高域を補間(※)する。また独自のスムージング技術によって、サンプリングレートを96kHzへ、また量子化ビット数を24ビットに拡張して出力する点が他にはない特徴だ。音楽CDは44.1kHz/16ビットであるから、その情報量の差は歴然。これにより圧縮音源の音質のみならず、通常のCDもSACDに迫る音質に改善することが可能なのである。
またヴレソンのもう一つの特徴として、聴覚感度補正機能がある。個人の聴こえ方に合わせて調整するのだが、高音の聴こえが気になる方から重宝すると評判だ。
ヴレソンの基本的なしくみは、ビットレボリューション技術を組み込んだ専用ドライバソフトをパソコンにインストールし(Win、Mac両対応)、音質改善された音声信号をUSB端子経由でデジタル出力し、付属コントローラーでD/A変換、アナログ信号をヘッドホンに伝送するというもの。PCの高い演算能力を利用するため、直接デジタルオーディオプレーヤーなどにつなげて聴くことはできないが、コントローラーにはヘッドホン用端子のライン出力も備えられており、オーディオコンポへ接続することも可能。実際にPCからヴレソンを介してこれまでにないピュアオーディオシステムを組むことができた、という声も寄せられている。
ヴレソンの効果の確かさは実際に使ってみなければ分からないが、使ってみた方はまず驚きの声を上げる。そんな生の声を今回もお届けしたい。(季刊・オーディオアクセサリー編集部)
PCで再生するリスニングスタイル
もうこれで安心して聴ける!
マクセルなら音そのものの良さを重視するだろうと期待して
mp3をはじめとする圧縮音源の登場で楽曲の管理が便利になった。そんな圧縮音源の利便性を保ったまま、できるだけ良い音質で音楽を楽しみたいと思い、ビットレートを工夫したり、オーディオインターフェースやヘッドホン、モニタースピーカーに凝ったりと、より快適な環境構築のために試行錯誤してきた。PC関連の周辺機器メーカーからサラウンド感や迫力を強調するタイプのPCオーディオ関連製品は出ていたが、ヴレソンはマクセルというオーディオの記録媒体を長年扱って来たメーカーによる製品だから、派手さよりも音そのものの良さを重視してくれるのではないかと期待してモニターに応募した。
これまで聴こえなかった音が現れて楽曲の印象が何倍にもあがった
パッケージを開けてみると本体(USBインターフェイスユニット)の小ささに驚く。付属のヘッドホンはケーブルの長さが短め(1m)で、USBケーブルと本体を経由してちょうど良い長さになっている。モニター環境はMacPro Quad 2.66GHz、使用ソフトはiTunes。音源はLAMEエンコーディングの192kbpsのmp3が中心で、まれにiTunesStoreで購入したAACの128kbpsおよび160kbpsが混在している。この環境でヴレソンの全ての機能をONにしても負荷を感じることはなく、他の作業をしながらでも安心して常時ONにすることができた。
早速メインの機能であるBit-Revolution/16kHz補間ONにして聴く。まずいろいろな音源をザッピングしてみると、全体にダイナミックレンジが広がり、音の立体感が増しているのに驚いた。分離も良くなり各パートともディテールが聴こえてくる。特にドラムのディテールやブラスのハリ等、金属を使用した楽器に明らかな変化を感じる。
JEFF "TAIN" WATTSの「The Impaler」では圧縮音源の苦手とするシズルシンバルの残留がきちんと再現されていることに驚く。またブラスの高音のハリが増した分楽曲全体のテンションがより高く感じられる。
男性ボーカルTom Lellisの「Lucky Southern」ではドラムとパーカッションがクリアになってリズムトラックがより表情豊かに。特にトライアングルにかき消されていたライドシンバルのレガートがしっかり聴こえ、疾走感がアップ。またボーカルのキレがより強く感じるようになった。
Emitt Rhodesの「With My Face On The Floor」はオーバーダビングで塊になってしまったアンサンブルが分離し、全体にクリアになった。まるでリマスターが施されたかのような新鮮な印象である。
山下達郎の「Sparkle」はリバーブの乗りが気持ちよく、イントロのカッティングはよりきらびやかになり壮快感がアップ。聴き慣れた音源だが初めて聴いた時の印象が蘇る。
大貫妙子の「Summer Connection(シングルバージョン)」ではイントロのドラムのディテールがかなりアップしてグルーブ感が増し、駆け上がるストリングスがよりドラマティックな印象に。ボーカルも明るく開放感を感じる。
高音質PC再生を可能にする第一歩となったヴレソンに拍手!
今まで不満に思っていなかった音なはずなのに、Bit-RevolutionをOFFにした音は少し物足りなく感じてしまうほどだ。付属のヘッドホンは今のところ十分にエイジングをし切れていないため、普段使用してきたヘッドホンと交互に試したのだが、普段使用してきたヘッドホンの方がよりはっきりと今までとの変化を感じることができた。ただし、近年の音圧高めの楽曲やボーカルのサ音が強い楽曲だと耳に痛い音になってしまったり、ストリーミングラジオのようなビットレートが低い音源では、圧縮音源に起因する高音域のノイズが強調される等、相性の悪い楽曲もあった。そうなると手動でBit-Revolutionのかかり具合やイコライザを調整して補正をする必要があった。
PCで音楽を楽しむメリットは何といってもその快適さだ。さらに充実した検索機能が新しい発見を提供してくれる。ライブラリー内の楽曲が瞬時に有機的に繋がって行くのである。手間ひまかけて聴くピュアオーディオの楽しみとは違うけれど、また別の魅力的なリスニングスタイルが生まれているのだと思う。それが高音質化できれば……、というのが切なる願いだった。それにまさに応えてくれたのがヴレソンだ、といえる。
音楽の楽しみは楽曲そのものを楽しむのと同時に音そのものの良さを楽しむものだと思う。そんな思いを改めて強くした。なお、CPU性能が上がり、レコーディングソフトで高品質なマスタリング用プラグインが気軽に使えるようになってきているから、再生環境にもPCの性能を積極的に活用することで、より高音質で楽しむことができるようになるかもしれない。そんな期待感もますます膨らんだ。
【Vraisonに対応するPC】
<Windows>
・対応OS:Windows XP(SP2)日本語版、Windows Vista日本語版
・CPU:IntelPentiumIV 1.6GHz以上(Intel Pentium IV・2.4GHz以上を推奨)
・ メモリ:256MB以上(512MB以上を推奨)
・ 対応USB端子:規格Rev.1.1に準拠したUSBポート標準装備のPC/AT互換機 (Intel製USBホストコントローラ推奨)
<Macintosh>
・対応OS:MacOS X10.4以降日本語版がインストールされたMacintoshコンピューター
・ CPU:PowerPC G4(800MHz以上)、G5 またはIntelプロセッサ
・ メモリ: 512MB以上
・対応USB端子:USB規格Rev.1.1に準拠した電源供給可能なUSBポート(USB規格Rev.2.0でも使用可)
※ Vraisonにはハイエンドグレートとスタンダードグレードの2種がある。ハイエンドグレードは48kHzまでの高域補間、24bitまでのスムージングに対応、一方、スタンダードグレードは24kHzまでの高域補間、16bitまでのスムージングに対応している。今回モニターいただいたのはハイエンドグレード。なお、スタンダードグレードは、ヘッドホンもやや小ぶりのものとなる