• ブランド
    特設サイト
公開日 2010/08/23 15:59

ソニー、独自開発“I-ARRAY System”採用のフロア型スピーカー「SS-NA2ES」を発売

広指向特性を実現した“ESシリーズ”
ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ソニーは独自開発の“I-ARRAY System”を採用し、広い指向特性とナチュラルなサウンドを実現した3ウェイ・スピーカーシステム“ESシリーズ”「SS-NA2ES」を12月8日に発売する。価格は199,500円(1本・税込)。


SS-NA2ES
本機は同社スピーカーシステムのARシリーズの設計思想と技術を継承し、3ウェイ6ユニット構成を採用。中・高域を担うミッドレンジ、トゥイーター部に独立したエンクロージャーを設け、ウーファー部との間を2枚の板で完全に分離する構造とした。振動源となるウーファー部から分離することで、中・高域ユニットへのストレスを低減し、ゆとりある音楽再生を可能にしている。またバッフル板と後部エンクロージャーとの接合は、ユニットの振動方向を考慮することで、振動が直接エンクロージャーに伝わりにくい構造としている。

ユニットはすべて本機専用に開発している。165mmのウーファーはクリアで力強い低域再生のため、強固なアルミ振動板を強力な磁気回路で駆動させ、さらにダブルウーファー構成によって自然な低域再生を実現している。ミッドレンジは130mm口径のペーパーコーンを新規に開発。振動板に渦巻き状の溝を設けて共振を抑え、滑らかな中高域を再生する。振動重量はARシリーズ採用のスライス・ペーパー・コーンよりも軽量にし、よりナチュラルな再生音を獲得している。25mmのメイントゥイーターはソフトドームとし、自然で滑らかな高域再生を実現した。振動板後方の磁気回路には穴を設け、背圧の影響を軽減することで不要な共振を除去し、よりナチュラルでクリアな高域再生を可能にしている。エッジ一体の振動板形状や振動板とボビンの接合方法を最適化することで、45kHzの高域再生能力を持たせている。

エンクロージャーはARシリーズ同様、高剛性と響きのコントロールを追求している。内部補強材を含め、適度な強度と美しい響きを兼備する北欧産のバーチ材を採用。板厚36mmのバッフル板により、強固な剛性を実現している。

トゥイーター部には25mmソフトドーム型のメイントゥイーターと、これをアシストする19mmソフトドーム型トゥイーター2個で構成される“I-ARRAY System”を採用。3つのユニットを縦配列することで、広い指向特性と十分な音圧の確保を実現している。3つのトゥイーターをひとつの音源のように機能させるため、適切な配置やフレーム形状を採用し、取り付ける奥行きはコンピューターシュミレーションと実測、試聴を繰り返して最適化を行っている。

本体外観は美しく、シンプルで上質なデザインとしている。外形寸法は255W×990H×415Dmm、質量は約32kg。

【問い合わせ先】
ソニーマーケティング(株) 買い物相談窓口
TEL/0120-777-886
TEL/0466-31-2546

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

製品スペックを見る
  • ジャンルスピーカーシステム
  • ブランドSONY
  • 型番SS-NA2ES
  • 発売日2010年12月8日
  • 価格¥199,500(1本・税込)
【SPEC】●形式:3ウェイ6スピーカーシステム ●エンクロージャー方式:バスレフ型 ●使用ユニット:ウーファー 165mmアルミコーン型×2、ミッドレンジ 130mm ペーパー・コーン型×1、トゥイーター 25mmソフトドーム型×1、19mmソフトドーム型×2 ●再生周波数帯域:45Hz~45,000Hz ●クロスオーバー周波数:400Hz、4,000Hz ●出力音圧レベル:90dB(2.83V/m) ●インピーダンス:4Ω ●最大入力:100W ●外形寸法:255W×990H×415Dmm ●質量:約32kg
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 Nintendo Switch 2は49980円、6月5日発売。専用ソフト「マリオカートワールド」同日発売
2 TCL、Dolby Atmos対応サウンドバーのクラファンを開始。7.1.4ch/5.1.2ch/5.1chの3モデル
3 ネットワークオーディオ、ノイズ対策の基礎知識(2)「LAN由来のノイズ対策編」
4 映像機器の性能を一発で見極められる4K UHD BD『4K Great View』、お薦め高画質シーンを厳選レビュー
5 オーディオテクニカ、完全ワイヤレスイヤホン新製品のティザー動画を公開。「あの作品」とのコラボモデルか
6 操作性から映像再現までBenQの圧倒的な技術力が活きる!Mac向けモニター「MAシリーズ」の完成度に迫る
7 押さえておきたい次世代オーディオのキーワード。スマートホームの規格「Matter」とは?
8 “本当に良い音” を普段使いしよう。デノン新完全ワイヤレス「AH-C840NCW」「AH-C500W」レビュー
9 ナスペック、ROKSAN/Vienna Acoustics製品の価格改定を4/25から実施。ROKSAN製品は値下げへ
10 Fi audio、“マスタリング”クオリティのDAC/ヘッドホンアンプ「iDSD Valkyrie」。K2HD搭載
4/3 10:02 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX