公開日 2015/10/02 13:00
ヤマハ、Wi-Fi/USB-DAC一体型スピーカー「NX-N500」。5.6MHz DSDネイティブ再生も
“業界ベストスペック”。ペア10万円
ヤマハは、ハイレゾUSB-DAC機能を備えたWi-Fi内蔵アクティブスピーカー「NX-N500」を10月下旬に発売する。価格は10万円(税抜・ペア)。
本体にWi-Fiを内蔵し、ネットワーク再生機能に対応するほか、USB-DAC機能も搭載しているブックシェルフ型のアクティブスピーカー。Bluetooth機能も備えている。そのほかに音声入力端子として、光デジタル端子とアナログステレオ端子も1系統ずつ装備する。
ネットワークおよびUSB-DAC機能はハイレゾ再生に対応しており、DSD 5.6MHzのネイティブ再生もサポート。ヤマハでは本機を“業界ベストスペック”と強力にアピールしている。
■バイアンプ駆動設計/40kHzまで対応のハイレゾ仕様
内部には新設計のユニットを採用しており、3cmのソフトドームトゥイーターと、New A-PMDを採用した13cmのコーンウーファーを搭載する2ウェイ構成。クロスオーバー周波数は2kHz。再生周波数帯域は54Hz〜40kHzのハイレゾ仕様を確保している。
アンプ部はアナログアンプで、2基のユニットを別々のアンプで駆動するバイアンプ駆動方式を採用。逆起電流による音質劣化を抑え、開放感の表現性を高めている。
定格出力は、高域部が20Wで低域部が24W。ダイナミックパワーは合計70W。AUX INの入力感度/入力インピーダンスは1.23mV(+4dBu)/25Ωで、最大許容入力は2.4Vとなる。SN比は高域/低域とも100dB以上、ダイナミックレンジは高域/低域部とも100dB以上としている。
なお、本機は左右chのキャビネットそれぞれに専用のパワーアンプ部と電源部を搭載。電源コードも左右独立とすることで、チャンネルセパレーションを高め、左右ch間の相互干渉を受けにくいように配慮した。
デジタル入力部や後述のUSB-DAC回路は、左chのキャビネットに搭載されており、右ch向けのD/Aコンバーター出力を右chキャビネットにアナログ伝送する構造となる。D/Aコンバーターの出力〜左右パワーアンプ入力間はバランス伝送方式で、左右スピーカーの音質差を最小化してS/Nも向上させた。
左右chをバランス接続するほか、後述のLANも左右chで接続する構造のため、左右ch間はバランスケーブルとLANケーブルの2本で繋ぐ形となる。
■USB-DAC&ネットワーク経由で5.6MHz DSDネイティブ再生にも対応
DAC部には、ESS社製のES9010K2Mを採用。最大384kHz/32bit PCM、5.6MHz DSDフォーマットに対応する。なお、USBオーディオプロセッサーにはXMOSの最新デバイスを装備しており、アシンクロナスモードもサポート。DSD 5.6MHzのネイティブ再生にも対応している。また、Macでの32bit再生も行える。なお、光デジタル入力経由では最大192kHz/24bitまでのPCMフォーマットに対応する。
ネットワーク部の仕様は、100BASE-TX/10BASE-Tに準拠するLAN端子を1系統備えるほか、Wi-Fiを内蔵しておりIEEE 802.11 b/g/n規格に対応。無線周波数は2.4GHzで、対応セキュリティはWEP、WPA2-PSK、Mixed Modeをサポートする。接続はWPSプッシュボタン式。上述の通りWi-FiはLch側に内蔵しており、L-R LINKケーブルでRch側と接続する必要がある。
ネットワーク経由では、最大192kHz/24bit WAV/FLAC/AIFF、最大5.6MHz DSDフォーマットの再生に対応する。また、AirPlay再生のほか、vTunerやradiko.jpなどの聴取も行える。
Bluetooth機能はver.2.1+EDRに準拠しており、プロファイルはA2DP、コーデックはSBC/AACに対応する。
なお、ヤマハ製品同士でネットワーク接続による音楽ファイル伝送/再生が行える新機能「MusicCast」にも対応する。本機能を使うことで、PCやNASなどのネットワーク上にあるサーバー機器や、スマホ/タブレットなどモバイル機器内の音源をワイヤレスで再生できる。専用アプリ「MusicCast CONTROLLER」を利用して設定や再生操作が可能で、radiko.jpなどインターネットラジオの放送局を選択することも可能。マルチルームで複数機器を連携させて、その再生設定を本アプリから一括してコントロールすることもできる。
■ヤマハのアクティブモニター「HS5」の筐体デザインを採用
開発時のサウンドコンセプトは「モニター+音楽性」で、モニターライクなバランスとオーディオライクな音楽性の両立を目指したという。外観も、ヤマハのスタジオアクティブモニター「HS5」と共通する筐体デザインを採用している。
なお、設計の主務はヤマハのフラグシップHi-Fiコンポーネント“S3000”シリーズと同じ担当者で、“最新のヤマハHi-Fiの音”を狙い、開放感や楽器の存在感の表現性を高められるようにした。エンクロージャー内部は、強度を高める三方留め構造としている。
リスニングスタイルとしては、左右スピーカー間隔および試聴位置とも、それぞれ2〜3mの距離が推奨されている。ヤマハでは「Hi-Fiでもニアフィールドでも音楽性が伝わるような仕上げ」を狙ったとのことで、オーディオファンのセカンドシステムとしても提案している。
本体サイズは170Wx285Hx232D(Rch)/170Wx285Hx238.6D(Lch)。
【問い合わせ先】
ヤマハお客様コミュニケーションセンター
オーディオ・ビジュアル機器ご相談窓口
TEL/0570-01-1808(ナビダイヤル)
TEL/053-460-3409(携帯電話、PHS)
本体にWi-Fiを内蔵し、ネットワーク再生機能に対応するほか、USB-DAC機能も搭載しているブックシェルフ型のアクティブスピーカー。Bluetooth機能も備えている。そのほかに音声入力端子として、光デジタル端子とアナログステレオ端子も1系統ずつ装備する。
ネットワークおよびUSB-DAC機能はハイレゾ再生に対応しており、DSD 5.6MHzのネイティブ再生もサポート。ヤマハでは本機を“業界ベストスペック”と強力にアピールしている。
■バイアンプ駆動設計/40kHzまで対応のハイレゾ仕様
内部には新設計のユニットを採用しており、3cmのソフトドームトゥイーターと、New A-PMDを採用した13cmのコーンウーファーを搭載する2ウェイ構成。クロスオーバー周波数は2kHz。再生周波数帯域は54Hz〜40kHzのハイレゾ仕様を確保している。
アンプ部はアナログアンプで、2基のユニットを別々のアンプで駆動するバイアンプ駆動方式を採用。逆起電流による音質劣化を抑え、開放感の表現性を高めている。
定格出力は、高域部が20Wで低域部が24W。ダイナミックパワーは合計70W。AUX INの入力感度/入力インピーダンスは1.23mV(+4dBu)/25Ωで、最大許容入力は2.4Vとなる。SN比は高域/低域とも100dB以上、ダイナミックレンジは高域/低域部とも100dB以上としている。
なお、本機は左右chのキャビネットそれぞれに専用のパワーアンプ部と電源部を搭載。電源コードも左右独立とすることで、チャンネルセパレーションを高め、左右ch間の相互干渉を受けにくいように配慮した。
デジタル入力部や後述のUSB-DAC回路は、左chのキャビネットに搭載されており、右ch向けのD/Aコンバーター出力を右chキャビネットにアナログ伝送する構造となる。D/Aコンバーターの出力〜左右パワーアンプ入力間はバランス伝送方式で、左右スピーカーの音質差を最小化してS/Nも向上させた。
左右chをバランス接続するほか、後述のLANも左右chで接続する構造のため、左右ch間はバランスケーブルとLANケーブルの2本で繋ぐ形となる。
■USB-DAC&ネットワーク経由で5.6MHz DSDネイティブ再生にも対応
DAC部には、ESS社製のES9010K2Mを採用。最大384kHz/32bit PCM、5.6MHz DSDフォーマットに対応する。なお、USBオーディオプロセッサーにはXMOSの最新デバイスを装備しており、アシンクロナスモードもサポート。DSD 5.6MHzのネイティブ再生にも対応している。また、Macでの32bit再生も行える。なお、光デジタル入力経由では最大192kHz/24bitまでのPCMフォーマットに対応する。
ネットワーク部の仕様は、100BASE-TX/10BASE-Tに準拠するLAN端子を1系統備えるほか、Wi-Fiを内蔵しておりIEEE 802.11 b/g/n規格に対応。無線周波数は2.4GHzで、対応セキュリティはWEP、WPA2-PSK、Mixed Modeをサポートする。接続はWPSプッシュボタン式。上述の通りWi-FiはLch側に内蔵しており、L-R LINKケーブルでRch側と接続する必要がある。
ネットワーク経由では、最大192kHz/24bit WAV/FLAC/AIFF、最大5.6MHz DSDフォーマットの再生に対応する。また、AirPlay再生のほか、vTunerやradiko.jpなどの聴取も行える。
Bluetooth機能はver.2.1+EDRに準拠しており、プロファイルはA2DP、コーデックはSBC/AACに対応する。
なお、ヤマハ製品同士でネットワーク接続による音楽ファイル伝送/再生が行える新機能「MusicCast」にも対応する。本機能を使うことで、PCやNASなどのネットワーク上にあるサーバー機器や、スマホ/タブレットなどモバイル機器内の音源をワイヤレスで再生できる。専用アプリ「MusicCast CONTROLLER」を利用して設定や再生操作が可能で、radiko.jpなどインターネットラジオの放送局を選択することも可能。マルチルームで複数機器を連携させて、その再生設定を本アプリから一括してコントロールすることもできる。
■ヤマハのアクティブモニター「HS5」の筐体デザインを採用
開発時のサウンドコンセプトは「モニター+音楽性」で、モニターライクなバランスとオーディオライクな音楽性の両立を目指したという。外観も、ヤマハのスタジオアクティブモニター「HS5」と共通する筐体デザインを採用している。
なお、設計の主務はヤマハのフラグシップHi-Fiコンポーネント“S3000”シリーズと同じ担当者で、“最新のヤマハHi-Fiの音”を狙い、開放感や楽器の存在感の表現性を高められるようにした。エンクロージャー内部は、強度を高める三方留め構造としている。
リスニングスタイルとしては、左右スピーカー間隔および試聴位置とも、それぞれ2〜3mの距離が推奨されている。ヤマハでは「Hi-Fiでもニアフィールドでも音楽性が伝わるような仕上げ」を狙ったとのことで、オーディオファンのセカンドシステムとしても提案している。
本体サイズは170Wx285Hx232D(Rch)/170Wx285Hx238.6D(Lch)。
【問い合わせ先】
ヤマハお客様コミュニケーションセンター
オーディオ・ビジュアル機器ご相談窓口
TEL/0570-01-1808(ナビダイヤル)
TEL/053-460-3409(携帯電話、PHS)