• ブランド
    特設サイト
公開日 2022/06/23 17:00

KEF、USB-C/HDMI搭載新アクティブスピーカー「LSX II」。231,000円で7月発売

発売日や価格などの詳細が発表
編集部:松永達矢
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
KEFは、先日ティザー発表を行った新型ワイヤレススピーカー「LSX II」の詳細を発表。販売時期は7月以降順次とし、価格は各色ともに231,000円(税込)となることなどを明らかにした。

「LSX II」ミネラルホワイト

2019年発売の「LSX」後継機種の価格、発売時期など詳細が改めてアナウンスされた形。なお、LSXについては本モデルの発売に伴い、流通在庫分で生産完了になるとのこと。

LSX IIのドライバーユニットは、前モデル同様の第11世代「Uni-Qドライバー」を、本モデル用に特別設計して搭載。外部機器との接続は新たにUSB Type-C、HDMI(ARC)ポートを搭載するなどのアップデートが図られている。

その他のハード面に関しては、低域用70W/高域用30WのクラスD内蔵アンプや、キャビネット部など、前モデルから変更がないという。

ソフト面に関してはティザーの通り、搭載DSP「Music Integrity Engine」を一新したほか、現行の同社アクティブスピーカー同様「W2ワイヤレスプラットフォーム」に準拠されるなど多くのアップデートを実施。W2ワイヤレスプラットフォームを採用したことで、前モデルではサポートしていなかったChromecastに新たに対応。音楽サービスについてもAmazon Music/TIDAL connect/DEEZER/qobuzと使用可能なサービスが増加、さらにポッドキャストやインターネットラジオの再生が可能となっている。

写真右よりミネラルホワイト、コバルトブルー、カーボンブラック

また、前モデルではスピーカーのセッティングを「KEF Control App」から、ストリーミング再生などを「KEF Stream App」から行なうといったように、コントロールアプリが2種必要な形を取っていたが、近年の同社製品と同様「KEF Connect」アプリに一元化しユーザビリティを向上。

また、本モデルにはRoomイコライザーDSPが内蔵されており、KEF Connectアプリとの連携で部屋のサイズや空間密度に応じて音質を適正に補正可能。そのほか、サブウーファーのプリセット設定をアプリから適用することでシステムの性能を最大限に引き出すことができるとアピールしている。

入力ソースについては、前モデルはPCM 192kHz/24bitまでの対応だったが、本製品ではDSD、MQAの再生を新たにサポート。ネットワーク接続時に384kHz/24bit、USB Type-C接続時には192kHz/24bit、光デジタル接続時は96kHz/24bit、HDMI接続時にはPCM 1,411Mbpsの入力に対応する。

なお、出力については前モデル同様スピーカー左右間をLANケーブルにて接続した場合には96kHz/24bit、左右間を無線接続とした場合には48kHz/24bitへと変換して行なう。

同社アクティブスピーカーのラインナップで唯一USB Type-Cポートを搭載。デスクトップユースを意識した設計となっている

これらLSXからのアップデートについて同社は、ハード面では「LS50 Wireless」との差別化を図った側面もあると説明。同社アクティブスピーカーで唯一の搭載となるUSB Type-Cポートについては「デスクトップユースなどを想定した本製品の大きな特徴」とアピールした上で、「コンパクトなモデルという特性を活かしたアップデート」だと説明した。

ソフト面に関しては先記の通り多くの刷新を行ったことで「ソフトウェア的な進化によって音質を向上させた」と説明。前機種と比較してバランス良く、繋がりのいいサウンド再生を実現したという。

デザインに関しては前モデル同様インダストリアルデザイナーのMichael Young氏が監修。カーボンブラック/ミネラルホワイト/コバルトブルー/ラヴァレッドの4色に、インテリアデザイナーのテレンス・コンラン氏によるスペシャルモデル「Soundwave by Terence Conran エディション」を加えた全5色のカラーバリエーションを用意している。

全5色のカラーバリエーションを用意する(左からカーボンブラック/ミネラルホワイト/コバルトブルー/ラヴァレッド/Soundwave by Terence Conran エディション)

マットサテン加工が施されたミネラルホワイト(写真左)と、ファブリック素材を使用するコバルトブルー(写真右)の比較

なお、カラーによって仕上げが異なっており、ミネラルホワイトはマットサテン、ラヴァレッドはハイグロススプレーによるフィニッシュが施される。カーボンブラックとコバルトブルーの2色については、前モデル同様、デンマークのKvadrat社提供のファブリック素材を筐体側面部にあしらったデザインを採用している。

また、キャビネット部を前モデルから踏襲したことで、P1デスクパッド、S1フロアスタンド、B1ウォールブラケットなどのLSX用アクセサリとは互換性を確保。フロアスタンドについてはLSX IIとのマッチングを考慮した新色、スレートグレー/ミネラルホワイト/コバルトブルー/クリムゾンレッドの4色を用意している。

入力系はプライマリ側に先記したUSB Type-C、HDMI(ARC)のほか、光デジタルおよび3.5mmステレオミニの有線入力を搭載するほか、ネットワークおよび、左右間接続用のLAN端子を1基ずつ備える。加えて、RCAサブウーファー出力を用意する。Wi-Fiは前モデル同様2.4GHz/5GHzのデュアルバンドに対応。Bluetoothのバージョンは4.2となる。

プライマリスピーカー背面部。新たにHDMI(ARC)とUSB Type-C端子を備える

セカンダリスピーカー背面部。左右間接続用のLANポートと、電源コネクタを装備する

ティザーでは「主要なオーディオフォーマット」とアナウンスされていた推奨再生フォーマット(ネットワーク)については、MQA/DSD/FLAC/WAV/AIFF/ALAC/AAC/WMA/MP3/M4A/LPCM/Ogg/Vorbisをサポート。

周波数特性は49Hz - 47kHz(-6dB@85dB/1m スピーカーの設定によって異なる)、出力は102dB(@1m)。外形寸法は155W×240H×180Dmm、質量は7.2kg(1セット)。付属品として電源コード、左右スピーカー接続ケーブル、赤外線リモコンを同梱する。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 ソニー、第2世代フラグシップ・ミラーレス一眼「α1 II」。画質、操作性を着実に強化
2 オーディオファイル待望の物量投入型プリメインアンプ!デノン「PMA-3000NE」をクオリティチェック
3 目黒蓮を“もっとそばに”感じられる特別イベント。「レグザミュージアム〜The 6 STORIES〜」11/21から原宿で開催
4 ボーズ、McIntosh Groupを買収。マッキントッシュ、ソナス・ファベールが傘下に
5 ビックカメラ.com、「2025年新春福箱」の抽選申し込み開始。全66種類、iPadやPS5も登場
6 覚えておくと絶対便利!iPhoneの「計測」アプリでできる、あんなことこんなこと
7 ビクター「HA-A6T」レビュー!5000円切り完全ワイヤレスイヤホンは「価格を上回るクオリティ」
8 高音質と機能性を両立する新たなスタンダード機!AVIOTのANC完全ワイヤレス「TE-V1R」レビュー
9 Meze Audioが打ち出す待望の入門モデル。開放型ヘッドホン「105 AER」&イヤホン「ALBA」の音質に迫る
10 新開発ユニットを巧みに操る懐深いサウンド。ELAC「Debut 3.0」フロア型/ブックシェルフ型を聴く
11/21 10:37 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.194
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2024年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年夏版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX