• ブランド
    特設サイト
公開日 2006/10/03 13:01

<緊急企画>ソニーVSパナソニック BDレコーダーを比較する

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
本日CEATECの会場にてソニーのBDレコーダー、BDZ-V7とBDZ-V9が発表された(関連ニュース)。既に発表されているパナソニックのDMR-BW100、DMR-BW200に次いでの発表(関連ニュース)であり、購入を検討していたユーザーはそれぞれの違いが気になっている人も多いだろう。そこで今回は両製品の製品スペックを表にまとめてみた。注目すべき点を取り上げて比較してみよう。

ソニー「BDZ-V9」

パナソニック「DMR-BW200」

大きな違いとなっているのが記録に対応するディスクの違い。パナソニックの両機種は2層50GBのディスクに対応しているのに対してソニーは1層25GBのみの対応で、長時間番組の録画ではパナソニックに軍配が上がる。ちなみに従来のカートリッジ入りBD-REの再生はどちらも対応するので安心してほしい。

録画の機能は、上位機種はどちらも2番組同時録画に対応しているが、下位機種はソニーのみが対応。HDD容量も下位機種はソニーの方が大きく、多少はハイスペック指向である。


パナソニック「DMR-BW200」の背面端子部
意外なほど違いが現れたのが搭載する端子だ。パナソニックはBW200がi.Link端子を搭載しており、同社のD-VHSやi.Link搭載のDIGAからのダビング(ムーブ)に対応。過去のハイビジョンライブラリをディスク化するニーズに応える作りとなっている。これに対して、ソニーはi.link(TS)に対応していないためムーブは一切できないが、デジタルビデオカメラのHDV映像を取り込んでディスク化できるのが強みだ。ちなみにビデオカメラについては、パナソニックもAVCHD対応のSDカメラと連携できる。

もう一つ特徴的なのが、パナソニックのみが音声端子のアナログ5.1ch出力を搭載している点。現在のBD-ROM作品はリニアPCMで音声を収録しているタイトルが多いなか、HDMI端子を搭載していないAVアンプを使用しているユーザーでも音声の高音質化の恩恵を受けられる。ちなみにHDMI端子を使ったリニアPCM音声はどちらの機種でも使用できる。

このほか、スペック表に含まれていない、使い勝手の部分にも触れておきたい。

DIGAシリーズを受け継ぐパナソニックの2機種は、シンプルに録画、再生、保存を行うための機能に特化している。このため例えば録画予約、飛ばしながらの再生、CMカットなどはさほど作り込まれていない。その結果としてシンプルな操作が完成しているのだが、凝った使い方をしたい人にとっては使い勝手に不満が残る。

一方でスゴ録の機能を受け継ぐソニーの2機種は、一歩進んだ使い方に向けた作り込みが光る。例えば録画予約では自動録画の「x-おまかせ・まる録」が活躍。再生の際には「ダイジェスト再生」も使えるし、PSPに転送する「おでかけ・おかえり転送」まで対応。CMカット編集をする際には「おまかせチャプター」によってCM前後にチャプタが設定され、削除を指定する画面も工夫されおり使いやすい。

全体を総括してみると、パナソニックはあくまでも初心者向けというDIGAの伝統を受け継いだモデルである。BDへの記録も50GBの2層ディスクを使用でき、D-VHSユーザーにも配慮するなど安心感のある作りになっている。

これに対してソニーは、録画の機能もスゴ録と共通で便利に使えるという点では一枚上手。2層の50GBディスクを使えないのは残念だが、これから放送を録画してBDのディスクライブラリを揃えたいという人にマッチする。

ほぼ同時期の製品発表となったが、両製品の仕様には意外なほど違いがある。購入を考えている人は、どちらが自分に合っているか、じっくりと比較検討してほしい。

BDレコーダー主要機能比較表
 基本データ メーカー ソニー パナソニック
型番 BDZ-V9 BDZ-V7 DMR-BW200 DMR-BR100
価格 ¥OPEN(予想実売価格30万円前後) ¥OPEN(予想実売価格25万円前後) ¥OPEN(予想実売価格30万円前後) ¥OPEN(予想実売価格24万円前後)
発売時期 12月8日 12月16日 11月15日 11月15日
内蔵HDD 500GB 250GB 500GB 200GB

地上・BS・110度デジタルチューナー

2(デジタル2番組同時録画対応) 2(デジタル2番組同時録画対応) 2(デジタル2番組同時録画対応) 1
i.Link端子を用いたコンテンツのムーブ(TS入出力)
-
-
-
BD BD-ROM再生
1層(25GB)BD-R/RE記録
2層(50GB)BD-R/RE記録
-
-
BD-RE(Ver1.0)ディスクの再生
ビデオカメラ連携 DV入力
○(HDV入力も対応)
○(HDV入力も対応)
-
AVCHDを記録したDVDディスクの再生
映像 HDMI端子
Ver1.1
Ver1.1
Ver1.2a
Ver1.2a
1080p出力
-
音声 5.1chアナログ音声出力
-
-
光デジタル音声出力
同軸デジタル音声出力
-
ドルビーデジタルプラス
-
-
ドルビーTrueHD
-
-
-
-
DTS-HD
-
-
-
-
その他 ホームサーバー機能
-
-
-
テレビなどの連動操作機能
-
-
○(VIERA Link)
○(VIERA Link)
PSP連動機能
-
-
-
音楽CD取り込み・再生
-
-
-
ダイジェスト再生
-
-


(折原一也)

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 女子プロゴルフ「ヤマハレディースオープン葛城」4/3から4日間の放送・配信予定
2 Nintendo Switch 2は49980円、6月5日発売。専用ソフト「マリオカートワールド」同日発売
3 米ソニー、新フラグシップ有機ELテレビ「BRAVIA 8 II」など25年モデル3シリーズ発表
4 「アナロググランプリ2025」結果発表!進化を続けるアナログの精鋭モデルをセレクト
5 オーディオテクニカ、『スター・ウォーズ』コラボTWS。ベイダーモデルは「あの呼吸音」などをガイダンス音に
6 BSプレミアム4K、『ウルトラQ』4Kリマスター版を本日18:35より放送開始。録画用HDDの容量をあけておこう
7 TCL、Dolby Atmos対応サウンドバーのクラファンを開始。7.1.4ch/5.1.2ch/5.1chの3モデル
8 REGZAが勢いを見せつけテレビ3部門の1位を独占<ビジュアル&関連製品売れ筋ランキング2月>
9 LG、軽量&薄型の17型ポータブルモニター「LG gram +view 17」。新たにMini HDMI搭載
10 デノンの“モンスター超え”11.4ch AVアンプ「AVC-X6800H」が最大約40%値下げ中
4/4 11:05 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX