• ブランド
    特設サイト
公開日 2010/01/18 09:30

ソニー、TransferJetとAVCHD対応モデルなど新“Cyber-shot”5機種を発売 - クレードルも同時発売

SD/SDHCカードへの記録にも対応
ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ソニーは、近接無線伝送技術「TransferJet」およびAVCHDフォーマットのフルHD動画撮影に対応した2モデルなど“Cyber-shot”の新機種5モデルを2月5日より順次発売する。


■TransferJet & AVCHD対応はスリム型と10倍ズーム機の2機種
DSC-TX7 ¥OPEN(予想実売価格45,000円前後) 2月5日発売
DSC-HX5V ¥OPEN(予想実売価格45,000円前後) 3月5日発売


DSC-HX5V

DSC-TX7
■両機種共通の特徴

両機種ともに有効画素数1,020万画その裏面照射型CMOS「Exmor-R」を搭載。近接無線伝送技術「TransferJet」(関連ニュース)と、AVCHDフォーマットでのフルHD(1,920×1,080/60i)動画撮影に対応した点が大きな特徴。

なお、記録メディアには従来までのメモリースティックに加えて、新たにSD/SDHCカードにも対応。同社では、後述の3機種を含む“Cyber-shot”および“Handycam”で、2010年モデルからSD/SDHCカードに対応していく。

「TransferJet」への対応では、同規格に対応したメモリースティック「MS-JX8G」(8GB・予想実売価格1万円前後)と、“BRAVIA”などに接続可能なクレードル「TJS-1」(税込価格14,910円)を同時発売。これらと組み合わせることでケーブルレスでの画像通信が可能になる。

TJS-1

メモリースティック「MS-JX8G」

クレードル「TJS-1」の外形寸法は約110W×16H×62Dmmで、質量が約100g。対応機器へはUSBで接続し、2008年以降に発売された“BRAVIA”と、デジタルフォトフレーム“S-frame”「X1000/X800」では自動でスライドショーが開始される。また、同社製BDレコーダーにも接続できる。

“Cyber-shot”からTransferJetを利用して画像送信するには、画像再生モードにした際にモニターに表示されるTransferJetマークを選択。画像受信は画像再生モードにしておくだけで通信できる。

また、同規格に対応した新“VAIO Fシリーズ”ならパームレストにCyber-shotを乗せるだけでPMBが起動して画像受信が開始される。なお、そのほかの“VAIO”でも上記「TJS-1」を接続することが可能だ。


デジタルフォトフレーム“S-frame”と「TJS-1」の使用例

新VAIOにTransferJetを使用してCyber-shot内のデータを転送できる。AVCHDで記録した1分間の動画ファイルを転送するのには15秒~20秒程度かかる
転送速度はクレードル使用時で約50Mbpsで、対応Cyber-shot同士では約20Mbps。「TJS-1」は画像の通信のみが可能だが、“VAIO Fシリーズ”では動画の受信にも対応している。

AVCHDでの動画撮影は、1,920×1,080/60i/17Mbpsと、1,440×1,080/60i/9Mbpsのふたつから画質選択が可能。容量4GBの記録メディアに、1,920×1,080のFHモードで約28分30秒、1,440×1,080のHQモードで約57分の動画記録ができる。

また、MP4での記録にも対応しており、1,440×1,080/30p/12Mbps、1,280×720/30p/6Mbps、640×480/30p/3Mbpsの3モードから画質を選択できる。なお、出荷時は1,440×1,080/60i/9MbpsのAVCHD記録に設定されている。

「逆光補正HDR」機能を搭載し最大3EVの高ダイナミックレンジを実現。露出アンダーとオーバーの2枚の写真を撮影しカメラ本体内で合成することで、逆光でも適正露出の写真撮影を可能にした。なお、同機能はデジタル一眼レフ“α”などに搭載されていたもので、“Cyber-shot”へ新たに搭載するにあたって改めて名称をつけたのだという。

高速連射で撮影した映像をつなぎ合わせてパノラマ写真を生成する「スイングパノラマ」は機能を強化して搭載。従来は均等幅で画像をつなぎ合わせていたが、今回から新たに被写体の顔と動きの検出機能を追加。動きのある部分は画像の幅を広くとるなど、つなぎ合わせる画像の幅をリアルタイムに変更することで、不自然なつなぎ合わせを回避できるようになった。

また、光学式手ブレ補正やHDMI端子も備えているほか、2008年秋モデルの「DSC-WX1」などから引き続いて「メカニカルシャッター」を採用。フル画像サイズでの秒間10コマという高速連写にも対応している。

なお、画像処理エンジンには「BIONZ」を搭載。そのほか「おまかせオート」などにも対応している。

次ページTX7/HX5V各機種ごとの特徴 - CCD機の“Wシリーズ”も

1 2 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
製品スペックを見る
  • ジャンルデジタルスチルカメラ/静止画編集
  • ブランドSONY
  • 型番DSC-TX7
  • 発売日2010年2月5日
  • 価格¥OPEN(予想実売価格45,000円前後)
●撮像素子:1/2.4型総画素数約1060万“Exmor R” CMOSセンサー ●レンズ:カール ツァイス「バリオ・テッサー」光学4倍ズーム F3.5(W)-4.6(T)f=4.43-17.7mm (25-100mm) ●液晶モニター:3.5型ワイドTFT LCD(約23.0万)「エクストラファイン液晶」、タッチパネル ●記録メディア:メモリースティック デュオ”、“メモリースティックPROデュオ”“メモリースティックPRO-HGデュオ”、SDメモリーカード、SDHCメモリーカード ●外形寸法:97.8W×59.5H×17.5Dmm(突起部含まず) ●質量:約133gg
  • ジャンルデジタルスチルカメラ/静止画編集
  • ブランドSONY
  • 型番DSC-HX5V
  • 発売日2010年3月5日発売
  • 価格¥OPEN(予想実売価格45,000円前後)
●撮像素子:1/2.4型総画素数約1060万“Exmor R” CMOSセンサー ●レンズ:ソニー「Gレンズ」光学10倍ズーム F3.5(W)-5.5(T)f=4.25-42.5mm (25-250mm) ●液晶モニター:3.0型ワイドTFT LCD(約23.0万)「クリアフォト液晶」 ●記録メディア:メモリースティック デュオ”、“メモリースティックPROデュオ”“メモリースティックPRO-HGデュオ”、SDメモリーカード、SDHCメモリーカード ●外形寸法:102.9W×57.7H×28.9Dmm(突起部含まず) ●質量:約170g
  • ジャンルデジタルスチルカメラ/静止画編集
  • ブランドSONY
  • 型番DSC-W380
  • 発売日2010年2月5日
  • 価格¥OPEN(予想実売価格30,000円前後)
●撮像素子:1/2.3型総画素数約1450万Super HAD CCDセンサー ●レンズ:ソニー「Gレンズ」光学5倍ズーム F2.4(W)-5.9(T)f=4.25-21.3mm (24-120mm) ●液晶モニター:2.7型TFT LCD(約23.0万) ●記録メディア:メモリースティック デュオ”、“メモリースティックPROデュオ”“メモリースティックPRO-HGデュオ”、SDメモリーカード、SDHCメモリーカード ●外形寸法:91.7W×51.9H×19.7Dmm(突起部含まず) ●質量:約108g
  • ジャンルデジタルスチルカメラ/静止画編集
  • ブランドSONY
  • 型番DSC-W350
  • 発売日2010年2月5日
  • 価格¥OPEN(予想実売価格25,000円前後)
●撮像素子:1/2.3型総画素数約1450万Super HAD CCDセンサー ●レンズ:カール ツァイス「バリオ・テッサー」光学4倍ズーム F2.7(W)-5.7(T)f=4.7-18.8mm (26-105mm) ●液晶モニター:2.7型TFT LCD(約23.0万) ●記録メディア:メモリースティック デュオ”、“メモリースティックPROデュオ”“メモリースティックPRO-HGデュオ”、SDメモリーカード、SDHCメモリーカード ●外形寸法:90.7W×51.5H×16.7Dmm(突起部含まず) ●質量:約100g
  • ジャンルデジタルスチルカメラ/静止画編集
  • ブランドSONY
  • 型番DSC-W320
  • 発売日2010年2月5日
  • 価格¥OPEN(予想実売価格20,000円前後)
●撮像素子:1/2.3型総画素数約1450万Super HAD CCDセンサー ●レンズ:カール ツァイス「バリオ・テッサー」光学4倍ズーム F2.7(W)-5.7(T)f=4.7-18.8mm (26-105mm) ●液晶モニター:2.7型TFT LCD(約23.0万) ●記録メディア:メモリースティック デュオ”、“メモリースティックPROデュオ”“メモリースティックPRO-HGデュオ”、SDメモリーカード、SDHCメモリーカード ●外形寸法:92.9W×51.9H×17.3Dmm(突起部含まず) ●質量:約101g
  • ジャンルその他
  • ブランドSONY
  • 型番TJS-1
  • 発売日2010年2月5日
  • 価格¥14,910(税込)
●外形寸法:約110W×16H×62Dmm ●質量:約100g
  • ジャンルメモリースティック
  • ブランドSONY
  • 型番MS-JX8G
  • 発売日2010年2月5日
  • 価格¥OPEN(予想実売価格10,000円前後)
●容量:8GB
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 Switch 2、ソフマップ・エディオンにて抽選販売が決定。4/24受付開始
2 新たな“ジオング”の設定画も公開。大阪・関西万博のガンダムパビリオン内部がお披露目
3 【4月8日更新】Switch 2、量販店の予約はどうなる? Amazon、ヨドバシ、ビック、ヤマダなどの現状
4 Amazon Prime Videoの広告表示が本日開始。一部映画は“作品の途中”に広告割り込み
5 iPhoneの着信音が鳴っちゃった! “最速“で音を消すワザとは?
6 U-NEXT、初の音楽フェス「U-NEXT MUSIC FES」開催決定。8/12-17の6DAYS、関西万博会場で
7 レグザ初の4Kプロジェクター「V7Rシリーズ」。3色レーザー光源搭載、Dolby Vision/IMAX Enhancedに対応
8 TOHOシネマズ、新たに6つの劇場でIMAXシアターを導入。富山は初上陸、日比谷は1館2シアター体制に
9 final、ASMR専用の“寝ホン”「ZE500 for ASMR」。超極小&超軽量筐体
10 レグザ、約2倍の明るさを実現したスタンダード・4K Mini LED液晶テレビ「Z770R」
4/10 10:34 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX