HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース
公開日 2010/07/28 11:06
【更新】パナソニック、別売レンズで3D撮影に対応するAVCHDビデオカメラ2機種
LUMIX Gシリーズ用3D対応レンズも年内発売へ
パナソニック デジタルAVCマーケティング本部は、3CMOSを搭載し、別売レンズを装着することで3D撮影にも対応するAVCHDビデオカメラ2機種を8月下旬より発売する。また、デジタル一眼カメラ“LUMIX Gシリーズ”で3D撮影を可能にする交換レンズを開発していることも明らかにした。
■ビデオカメラ
・HDC-TM750(96GBモデル) ¥OPEN(予想実売価格16万円前後)
・HDC-TM650(64GBモデル) ¥OPEN(予想実売価格13万円前後)
■TM750/650用3Dコンバージョンレンズ
・VW-CLT1 ¥OPEN(予想実売価格38,000円前後)
プロ用カメラと同じ3つのセンサーの3CMOSを搭載し、1080/60p記録に対応したビデオカメラ。コンバージョンレンズ「VW-CLT1」を使用することにより民生用として世界で初めて3D撮影にも対応した。
記録メディアは内蔵メモリーに加えてSD/SDHC/SDXCカードに対応。液晶モニターサイズは「HDC-TM750」が3.0V型ワイドで、「HDC-TM650」が2.7V型ワイド。「HDC-TM750」はEVFも搭載している。
3Dの方式はサイドバイサイドを採用。AVCHDフォーマットで3Dデータを記録するため、レコーダーや付属ソフト「HD Writer AE 2.6T」を使ってBDやDVDに映像をダビングすることができる。
なお、3Dコンバージョンレンズをカメラ本体に取り付ける際にはカメラとレンズとの光軸調整が必要で、「VW-CLT1」には調整用のツマミを搭載。TM750/650にも調整用のメニューが用意されており、ガイダンスに従って光軸調整を行う。この調整はレンズを取り付けるたびに行う必要がある。また、レンズを装着しての3D撮影時にはズームがワイド端で固定される。
撮影した3D映像は、HDMIケーブルかSDカード経由で“3D VIERA”や“3D DIGA”などの3D対応機器で再生。カメラ側に3D再生機能は搭載されておらず、映像再生にはテレビやプレーヤー側の機能を使用する。
映像をRGBの光の3原色をプリズムで正確に分け、それぞれの色を専用の3つのセンサーで処理する3MOSを搭載。また、センサーには305万画素の1/4.1V型センサーを3枚搭載し、有効画素数は動画で759万画素、静止画で789万画素を実現している。なお、前述のように3D撮影はサイドバイサイド方式のため、フルハイビジョンでの撮影は2Dのみの対応となる。
映像圧縮方式は前述のようにMPEG-4 AVC/H.264を採用し、60i時にはAVCHD、60p時には独自規格で記録。静止画の記録フォーマットはJPEGで、画素数は約1,420万画素。
画像処理エンジンにはHDクリスタルエンジン・プロを採用。さらに、同エンジンには新たに低照度ノイズリダクションを搭載し、従来モデル「HDC-TM700」比で約40%という大幅なノイズ低減を実現させている。
また、カメラ本体のレンジにはF1.5という明るさを実現したライカディコマーレンズを搭載。新低照度ノイズリダクション、RGBそれぞれの専用センサーと合わせることにより、室内などの暗い環境下での撮影でもしっかりと対応できるようにした。
ズーム機能は、iAズームが18倍、光学ズームが12倍、デジタルズーム30倍/120倍。手ブレ補正では、手首の縦横の振れに加えて、腕の上下左右の振れを映像センサーから検出することで、4軸方向の手ブレ検出を実現。検出された手ブレは光学式手ブレ補正に加え、電子式手ブレ補正も行うことで、より強力に手ブレを補正できるようにした。
なお、電子式手ブレ補正はセンサーのうち、映像で使用しない領域を使用するため、画質の劣化を抑えることができる。この光学式に電子式を併せた「ハイブリッド手ブレ補正」により、歩き撮りに加えてズーム時の手ブレまでしっかり抑えられるようにしたという。
手ブレ補正ではさらに、光学式の手振れロック機能を搭載。液晶画面の手振れロックのボタンを押すことで手ブレの補正範囲を最大まで広げることができ、より強力に手ブレを抑えられる。なお、「ハイブリッド手ブレ補正」は2D撮影時のみ対応で、3D 撮影時は光学式手ブレ補正のみとなる。
そのほか、風の音だけ抑え撮影する「風音キャンセラー」や、顔だけでなく色でも追尾する「追っかけフォーカス」機能などを搭載。個人認識機能やリレー記録にも対応している。
両機では本体色が異なり、「HDC-TM750」はメタリックグレー、「HDC-TM650」はシルバーで展開。また、コンバージョンレンズ「VW-CLT1」はメタリックグレーで展開する。
端子類には、HDMIとミニABタイプのUSB、AVマルチジャックを装備。ワイヤレスリモコンやAVマルチケーブル、USBケーブルなどが付属する。
LUMIX用交換レンズは、レンズマウント径内に2つの光学系を搭載。左右のレンズでステレオ画面を構成し、3D用に画像処理するシステム。年内を目処に商品化を予定している。
■ビデオカメラ
・HDC-TM750(96GBモデル) ¥OPEN(予想実売価格16万円前後)
・HDC-TM650(64GBモデル) ¥OPEN(予想実売価格13万円前後)
■TM750/650用3Dコンバージョンレンズ
・VW-CLT1 ¥OPEN(予想実売価格38,000円前後)
プロ用カメラと同じ3つのセンサーの3CMOSを搭載し、1080/60p記録に対応したビデオカメラ。コンバージョンレンズ「VW-CLT1」を使用することにより民生用として世界で初めて3D撮影にも対応した。
記録メディアは内蔵メモリーに加えてSD/SDHC/SDXCカードに対応。液晶モニターサイズは「HDC-TM750」が3.0V型ワイドで、「HDC-TM650」が2.7V型ワイド。「HDC-TM750」はEVFも搭載している。
3Dの方式はサイドバイサイドを採用。AVCHDフォーマットで3Dデータを記録するため、レコーダーや付属ソフト「HD Writer AE 2.6T」を使ってBDやDVDに映像をダビングすることができる。
なお、3Dコンバージョンレンズをカメラ本体に取り付ける際にはカメラとレンズとの光軸調整が必要で、「VW-CLT1」には調整用のツマミを搭載。TM750/650にも調整用のメニューが用意されており、ガイダンスに従って光軸調整を行う。この調整はレンズを取り付けるたびに行う必要がある。また、レンズを装着しての3D撮影時にはズームがワイド端で固定される。
撮影した3D映像は、HDMIケーブルかSDカード経由で“3D VIERA”や“3D DIGA”などの3D対応機器で再生。カメラ側に3D再生機能は搭載されておらず、映像再生にはテレビやプレーヤー側の機能を使用する。
映像をRGBの光の3原色をプリズムで正確に分け、それぞれの色を専用の3つのセンサーで処理する3MOSを搭載。また、センサーには305万画素の1/4.1V型センサーを3枚搭載し、有効画素数は動画で759万画素、静止画で789万画素を実現している。なお、前述のように3D撮影はサイドバイサイド方式のため、フルハイビジョンでの撮影は2Dのみの対応となる。
映像圧縮方式は前述のようにMPEG-4 AVC/H.264を採用し、60i時にはAVCHD、60p時には独自規格で記録。静止画の記録フォーマットはJPEGで、画素数は約1,420万画素。
画像処理エンジンにはHDクリスタルエンジン・プロを採用。さらに、同エンジンには新たに低照度ノイズリダクションを搭載し、従来モデル「HDC-TM700」比で約40%という大幅なノイズ低減を実現させている。
また、カメラ本体のレンジにはF1.5という明るさを実現したライカディコマーレンズを搭載。新低照度ノイズリダクション、RGBそれぞれの専用センサーと合わせることにより、室内などの暗い環境下での撮影でもしっかりと対応できるようにした。
ズーム機能は、iAズームが18倍、光学ズームが12倍、デジタルズーム30倍/120倍。手ブレ補正では、手首の縦横の振れに加えて、腕の上下左右の振れを映像センサーから検出することで、4軸方向の手ブレ検出を実現。検出された手ブレは光学式手ブレ補正に加え、電子式手ブレ補正も行うことで、より強力に手ブレを補正できるようにした。
なお、電子式手ブレ補正はセンサーのうち、映像で使用しない領域を使用するため、画質の劣化を抑えることができる。この光学式に電子式を併せた「ハイブリッド手ブレ補正」により、歩き撮りに加えてズーム時の手ブレまでしっかり抑えられるようにしたという。
手ブレ補正ではさらに、光学式の手振れロック機能を搭載。液晶画面の手振れロックのボタンを押すことで手ブレの補正範囲を最大まで広げることができ、より強力に手ブレを抑えられる。なお、「ハイブリッド手ブレ補正」は2D撮影時のみ対応で、3D 撮影時は光学式手ブレ補正のみとなる。
そのほか、風の音だけ抑え撮影する「風音キャンセラー」や、顔だけでなく色でも追尾する「追っかけフォーカス」機能などを搭載。個人認識機能やリレー記録にも対応している。
両機では本体色が異なり、「HDC-TM750」はメタリックグレー、「HDC-TM650」はシルバーで展開。また、コンバージョンレンズ「VW-CLT1」はメタリックグレーで展開する。
端子類には、HDMIとミニABタイプのUSB、AVマルチジャックを装備。ワイヤレスリモコンやAVマルチケーブル、USBケーブルなどが付属する。
LUMIX用交換レンズは、レンズマウント径内に2つの光学系を搭載。左右のレンズでステレオ画面を構成し、3D用に画像処理するシステム。年内を目処に商品化を予定している。
次ページ同社幹部が語る3Dビデオカメラの魅力 - 発表会詳報
関連リンク
- ジャンルメモリームービー
- ブランドPANASONIC
- 型番HDC-TM750
- 発売日2010年8月下旬
- 価格¥OPEN(予想実売価格16万円前後)
●記録メディア:96GB 内蔵メモリー、SD/SDHC/SDXCメモリーカード ●映像圧縮方式:MPEG-4 AVC/H.264 ●音声方式:Dolby Digital ●マイク:5.1chサラウンドマイク(ズームマイク、ガンマイク機能あり) ●撮像素子:1/4.1型MOS 固体撮像素子 総画素305万×3 ●ズーム:光学12倍/iAズーム18倍/デジタル30倍/スーパーデジタル120倍 ●液晶モニター:3.0型ワイド液晶モニター ●外形寸法:66W×69H×138Dmm ●質量:本体約380g、撮影時質量約440g
- ジャンルメモリームービー
- ブランドPANASONIC
- 型番HDC-TM650
- 発売日2010年8月下旬
- 価格¥OPEN(予想実売価格13万円前後)
●記録メディア:64GB 内蔵メモリー、SD/SDHC/SDXCメモリーカード ●映像圧縮方式:MPEG-4 AVC/H.264 ●音声方式:Dolby Digital ●マイク:ステレオマイク(ズームマイク機能あり) ●撮像素子:1/4.1型MOS 固体撮像素子 総画素305万×3 ●ズーム:光学12倍/iAズーム18倍/デジタル30倍/スーパーデジタル120倍 ●液晶モニター:2.7型ワイド液晶モニター ●外形寸法:62W×66H×126Dmm ●質量:本体約328g、撮影時質量約388g
- ジャンルコンバージョンレンズ/レンズアクセサリー
- ブランドPANASONIC
- 型番VW-CLT1
- 発売日2010年8月下旬
- 価格¥OPEN(予想実売価格38,000円前後)
●像入力方式:サイドバイサイド方式 ●外形寸法:78W×59H×97Dmm ●質量:約195g