• ブランド
    特設サイト
公開日 2014/10/08 10:16

<CEATEC>ドコモ、次世代5G通信&ウェアラブルなど“少し先の未来”体感デモ

ポータブルSIMなども
ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
「CEATEC JAPAN 2014」が10月7日から千葉・幕張メッセで開催されている。本記事では、NTTドコモの出展内容をレポートしたい。

今年のドコモブースの主役はスマートフォン/タブレットではなく、先日開催された同社の2014~2015年冬春モデル発表会にて、代表取締役社長 加藤薫氏が語った「スマートライフ」(関連ニュース)の実現へ向けた取り組みを前面に押し出していることが特徴だ。

ドコモの目指すスマートライフを実現する技術を訴求

同社が目指す“少し先の未来”を実現する技術をアピールする内容としており、大きくはウェアラブルデバイス各製品と、2020年の実用化を目指す「次世代移動通信システム(5G)」を訴求している。

次世代5G通信実験の取り組みについて大きくアピール

スマートフォン本体機能については、VoLTEの音声品質を体感できるデモを行っている

次世代移動通信システム(5G)は、同社が2020年の実用化に向けて2010年から取り組んでいる技術。LTE通信比で、1,000倍の超大容量、ピークデータレート10Gbps以上・ユーザー体感スループット100倍の高速通信、同時接続端末数100倍のネットワーク環境を実現し、無線区間の遅延を1ms以下に短縮する低遅延化、低コスト化および低消費電力化も高めるという通信システムだ。

5G実験に向けた取り組み。2020年以降の実用化を目指す

5Gの目標性能

技術コンセプトとしては、既に飽和状態である既存の低周波数帯に、電波が飛びにくいが高速伝達が行える広帯域の高周波数帯を組み合わせるというもの。低周波数帯のマクロセルで接続性やモビリティを確保し、高周波数帯のスモールセルで高速でデータレートを高効率に提供する内容としている。

今回のCEATECでは、世界の主要ベンダーとの協力による5G実験をビデオで放映し、5G通信による快適な通信イメージをリアルタイムシミュレータでアピールしていた。

5G技術コンセプト

5Gによる通信イメージをLTE通信と比較

次にウェアラブルデバイス分野では、伝導性複合素材hitoeを使用したウェア型デバイスや、皮膚アセトン測定できる小型端末、触覚を通じた新感覚デバイス「YUBI NAVI」など、幅広い“ウェアラブルの形”を訴求している。

YUBI NAVI

YUBI NAVIの体験コーナー


hitoeを使用したウェア型デバイス
特に大きな注目を集めていたYUBI NAVIは、握ると触覚を通じて目的地までナビゲーションしてくれるという新しいデバイス。また、遠隔地にいる2人の人間が、お互いにそれぞれのデバイスを握り合うだけで触覚を通じてコミュニケーションするといったこともできる。今回出展されているのはプロトタイプだが、実際に本機の触覚を体感できる。

なお、そのほかにブース内で大きな注目を集めていたのが「ポータブルSIM」のデモだ。今年6月にドコモが開発を発表した小型認証デバイスで、今回は参考出展だが、実用化に向けて取り組んでいるという。

ポータブルSIMのデモ

ポータブルSIMは、3G/LTE通信に対応するスマホ/タブレットなどのデバイスとBluetooth接続して使用するデバイス。本体内SIMの電話番号をBluetooth接続したスマホ/タブレットで使えるようになる。SIMカードを抜き差しすることなく、様々なデバイスに1つのSIMカードをワイヤレスでひもづけて使用することが可能となる。

ポータブルSIMを製品化する際は、ウェアラブル型のデバイスにして、ユーザーが常にSIMカードを身につけていられるような使い方を想定している

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 女子プロゴルフ「ヤマハレディースオープン葛城」4/3から4日間の放送・配信予定
2 Nintendo Switch 2は49980円、6月5日発売。専用ソフト「マリオカートワールド」同日発売
3 米ソニー、新フラグシップ有機ELテレビ「BRAVIA 8 II」など25年モデル3シリーズ発表
4 「アナロググランプリ2025」結果発表!進化を続けるアナログの精鋭モデルをセレクト
5 オーディオテクニカ、『スター・ウォーズ』コラボTWS。ベイダーモデルは「あの呼吸音」などをガイダンス音に
6 BSプレミアム4K、『ウルトラQ』4Kリマスター版を本日18:35より放送開始。録画用HDDの容量をあけておこう
7 TCL、Dolby Atmos対応サウンドバーのクラファンを開始。7.1.4ch/5.1.2ch/5.1chの3モデル
8 REGZAが勢いを見せつけテレビ3部門の1位を独占<ビジュアル&関連製品売れ筋ランキング2月>
9 LG、軽量&薄型の17型ポータブルモニター「LG gram +view 17」。新たにMini HDMI搭載
10 デノンの“モンスター超え”11.4ch AVアンプ「AVC-X6800H」が最大約40%値下げ中
4/4 11:05 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX