HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース
公開日 2022/04/08 10:00
FiiO、ESS製フラグシップDACチップ搭載のヘッドホンアンプ「K9 Pro ESS」
限定モデル「K9 Pro LTD」を踏襲
エミライは、同社が取り扱うFiiOより、デュアルDAC構成のフラグシップヘッドホンアンプ「K9 Pro ESS」を、4月15日(金)に発売する。価格はオープンだが、税込129,250円前後での実売が予想される。
2021年12月に発売された限定モデル「K9 Pro LTD」の基本コンセプトを踏襲しながら搭載DACチップをAKM「AK4499EQ」からESS社製フラグシップDACチップ「ES9038PRO」に置き換え、なおかつ左右チャンネルで1基ずつのES9038PROを使用するデュアル構成を採用。
本機に搭載されるES9038PROは1基あたり8ch分のDAC回路を備えるDACチップとなっており、左右それぞれ1基ずつ配置するデュアル構成を採用。本来別々に機能する8ch分の回路を片チャンネルのためだけに使用することで、非常に高い出力を獲得したという。
また、ベース機K9 Pro LTDと比較してS/N比が123dBから129dBへと向上、THD+Nが0.0003%以下から0.00025%以下へと向上し、極めて低ノイズかつ歪みのないオーディオ再生を実現したとアピールする。再生最大周波数はPCM 384kHz/32bit、DSD 256(Native)まで対応する。
ヘッドホンアンプ回路には、FiiOとTHXが共同で新開発したアンプ回路「THX AAA 788+」を左右チャンネルに1基ずつ搭載。回路開発の上でベースとなった「THX AAA-788」と比較して50%以上増加した出力を備えながらも、併せて放熱効率の向上を実現。ハイインピーダンス負荷にて駆動する場合には最大52Vppの出力を可能とするほか、ローインピーダンス負荷駆動の場合には2100mW(バランス出力時)まで歪みなく出力するポテンシャルを有するとアピールしている。
また、最新世代のXMOSチップ「XUF208」と2系統の超高精度水晶発振器を搭載し、デュアル・フェムトクロック構成を採用。USB/Bluetooth接続時にはアシンクロナス動作のデュアル・フェムトクロックを、光/同軸デジタル接続時は高精度PLLクロックを使用する精密なクロックマネジメントシステムにより、再生ソースを問わない理想的なDAコンバートを行なうとしている。
SoCにはQualcomm製「QCC5124」を搭載。BluetoothのコーデックはSBC/AAC/aptX/aptX HD/aptX LL/aptX Adaptive/LDACをサポート。加えてMQAのレンダラー機能も備える。
筐体設計についても音質を追求した構造となっておりオーディオ信号は、I/V変換部、LPFフィルター部、ボリュームコントロール部、バッファーアンプ部、プリアンプ部、アウトプットアンプ部という緻密に設計された6段の回路を経て出力。基盤内での干渉を最低限にしながら、信号経路を最適化する分離レイアウトを採用することで信号の低ノイズ・低歪を担保していると説明。また、デジタル部とアナログ部の電源供給についても完全に分離し、純度の高いクリーンな電源を供給することで高音質再生を実現するという。
ボリュームコントロール機構はノブの回転変化量をAD変換した値に基づいてアナログボリュームICを制御することにより音量調整を行う「ADCボリュームコントロール」を採用。これにより、左右の音量差(ギャングエラー)の排除と、ダイヤル操作による感覚とのズレを低減し、直感的な音量調整を行えると謳う。また、ボリュームノブを囲むRGBインジケーターライトは、再生中のサンプリングレートに応じて異なる色で点灯するほか、スマホ用アプリ「FiiO Control App」からの操作にも対応する。
筐体前面には、接続するイヤホン/ヘッドホンに応じた3段階(ハイゲイン/ミディアムゲイン/ローゲイン)のゲイン切り替えスイッチを装備するほか、XLR 4ピン、4.4mmバランス、6.35mmシングルエンドのヘッドホン端子をそれぞれ1基ずつ配置。加えて背面部にはUSB-B、4.4mmバランス、RCA、光/同軸デジタル入力と、XLRとRCAの出力端子を各1系統ずつ装備する。さらに、側面にはUSB-C端子を有する。
外形寸法は200W×72H×224Dmm(脚部除く)で、質量は2,700g。付属品としてUSB-A to Bケーブルや6.3mm to 3.5mm変換アダプター、Bluetoothアンテナ、縦置きスタンドなどを同梱する。
2021年12月に発売された限定モデル「K9 Pro LTD」の基本コンセプトを踏襲しながら搭載DACチップをAKM「AK4499EQ」からESS社製フラグシップDACチップ「ES9038PRO」に置き換え、なおかつ左右チャンネルで1基ずつのES9038PROを使用するデュアル構成を採用。
本機に搭載されるES9038PROは1基あたり8ch分のDAC回路を備えるDACチップとなっており、左右それぞれ1基ずつ配置するデュアル構成を採用。本来別々に機能する8ch分の回路を片チャンネルのためだけに使用することで、非常に高い出力を獲得したという。
また、ベース機K9 Pro LTDと比較してS/N比が123dBから129dBへと向上、THD+Nが0.0003%以下から0.00025%以下へと向上し、極めて低ノイズかつ歪みのないオーディオ再生を実現したとアピールする。再生最大周波数はPCM 384kHz/32bit、DSD 256(Native)まで対応する。
ヘッドホンアンプ回路には、FiiOとTHXが共同で新開発したアンプ回路「THX AAA 788+」を左右チャンネルに1基ずつ搭載。回路開発の上でベースとなった「THX AAA-788」と比較して50%以上増加した出力を備えながらも、併せて放熱効率の向上を実現。ハイインピーダンス負荷にて駆動する場合には最大52Vppの出力を可能とするほか、ローインピーダンス負荷駆動の場合には2100mW(バランス出力時)まで歪みなく出力するポテンシャルを有するとアピールしている。
また、最新世代のXMOSチップ「XUF208」と2系統の超高精度水晶発振器を搭載し、デュアル・フェムトクロック構成を採用。USB/Bluetooth接続時にはアシンクロナス動作のデュアル・フェムトクロックを、光/同軸デジタル接続時は高精度PLLクロックを使用する精密なクロックマネジメントシステムにより、再生ソースを問わない理想的なDAコンバートを行なうとしている。
SoCにはQualcomm製「QCC5124」を搭載。BluetoothのコーデックはSBC/AAC/aptX/aptX HD/aptX LL/aptX Adaptive/LDACをサポート。加えてMQAのレンダラー機能も備える。
筐体設計についても音質を追求した構造となっておりオーディオ信号は、I/V変換部、LPFフィルター部、ボリュームコントロール部、バッファーアンプ部、プリアンプ部、アウトプットアンプ部という緻密に設計された6段の回路を経て出力。基盤内での干渉を最低限にしながら、信号経路を最適化する分離レイアウトを採用することで信号の低ノイズ・低歪を担保していると説明。また、デジタル部とアナログ部の電源供給についても完全に分離し、純度の高いクリーンな電源を供給することで高音質再生を実現するという。
ボリュームコントロール機構はノブの回転変化量をAD変換した値に基づいてアナログボリュームICを制御することにより音量調整を行う「ADCボリュームコントロール」を採用。これにより、左右の音量差(ギャングエラー)の排除と、ダイヤル操作による感覚とのズレを低減し、直感的な音量調整を行えると謳う。また、ボリュームノブを囲むRGBインジケーターライトは、再生中のサンプリングレートに応じて異なる色で点灯するほか、スマホ用アプリ「FiiO Control App」からの操作にも対応する。
筐体前面には、接続するイヤホン/ヘッドホンに応じた3段階(ハイゲイン/ミディアムゲイン/ローゲイン)のゲイン切り替えスイッチを装備するほか、XLR 4ピン、4.4mmバランス、6.35mmシングルエンドのヘッドホン端子をそれぞれ1基ずつ配置。加えて背面部にはUSB-B、4.4mmバランス、RCA、光/同軸デジタル入力と、XLRとRCAの出力端子を各1系統ずつ装備する。さらに、側面にはUSB-C端子を有する。
外形寸法は200W×72H×224Dmm(脚部除く)で、質量は2,700g。付属品としてUSB-A to Bケーブルや6.3mm to 3.5mm変換アダプター、Bluetoothアンテナ、縦置きスタンドなどを同梱する。