• ブランド
    特設サイト
公開日 2023/04/06 04:00

“REGZA史上最高の液晶テレビ”、ミリ波レーダー採用の4K mini LEDモデル「Z970M」

65V/75V/85V型の3機種展開
編集部:松永達矢
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
TVS REGZAは、“レグザ”の2023年春ラインナップとして、4K mini LED液晶モデルのハイエンドライン「Z970M」を4月21日から順次発売する。いずれもオープン価格で、詳細なラインナップと予想実売価格(税込)は以下の通り。

「Z970M」シリーズラインナップ。85V型/75V型/65V型の3サイズを展開

・85V型「85Z970M」:935,000円前後/5月発売予定
・75V型「75Z970M」:770,000円前後/4月21日発売予定
・65V型「65Z970M」:528,000円前後/4月21日発売予定

1月に開催されたCES 2023 TVS REGZAブースにて技術展示が行われていた「ミリ波レーダーセンシング」を搭載した「REGZA史上最高の液晶テレビ」を謳うハイエンドモデル。ミニLED、量子ドット、搭載エンジンに至る全てが前モデルから刷新された。

パネルモジュールは、昨年発売モデル「65Z875L」との比較で約10倍となる緻密なエリアコントロールで高コントラストを達成。広色域量子ドットも新開発のものを採用することで、純度の高い色表現と鮮やかな描画を可能とした。さらに、斜めから見ても高コントラストで鮮やかな映像を再現する広視野角ワイドアングルシート、最前面に光沢系処理を施して“黒の締り”を高める低反射ARコートを採用する。

「65Z875L」との比較で約10倍となる緻密なエリアコントロールで高コントラストを達成

映像エンジンは「レグザエンジンZRα」(2023年版)を搭載。CPUおよびAIアクセラレーター構成は昨年同様となるが、新規基板とファームウェアの刷新、後述するセンシング技術への対応で高画質・高音質化に磨きを掛けた。また、2023年モデルからは映像エンジンの名称ルールを変更。最上位モデルに搭載されるエンジンは基本的に「レグザエンジンZRα」で名称を統一するとのことだ。

映像エンジンとして「レグザエンジンZRα」(2023年版)を搭載する

「レグザエンジンZRα」(2023年版)基板

本モデルの大きな特長の一つである「ミリ波レーダーセンシング」技術は、画質向上処理の「ミリ波レーダー高画質」と、視聴位置に応じた音像定位を図る「ミリ波レーダー高音質」からなり、センサーの感知人数は最大2名。複数人が異なる位置でテレビを見る際には一番近い視聴者に準拠して画音質調整が行われるとのこと。

「ミリ波レーダー高画質」

「ミリ波レーダー高音質」

「ミリ波レーダー高画質」は、センサーによってテレビ前の視聴者の位置を測定し、視聴距離に合わせて適切な画質に自動調整を行うというもの。人の視力の分解能が十分に発揮される「テレビ近くでの視聴」では、ノイズリダクションを強めにして映像のノイズを目立たなくする処理を行う。一方、絵柄の精細感・コントラスト感の知覚感度が低くなる「テレビから離れての視聴」では、ノイズ除去よりも精細感を優先させ、メリハリある高画質を実現させるという。

「ミリ波レーダー高音質」は、視聴者の位置に応じて音場を自動調整するタイムアライメント補正。画面センターからずれた位置での視聴時に発生する位相のズレを補正することで、視聴ポイントに適した音像定位を実現する。

Z970Mおよび有機ELモデルX9900Mに搭載される「ミリ波レーダー」

AIによる高画質技術として新たに「ネット動画ビューティPRO」を搭載。放送波のEPGに収められたコンテンツ情報がある地デジ・BSコンテンツとは異なり、映像ジャンルの識別子の無いネット動画に対し、画像解析によって高画質化を図るというもの。テレビ側でも把握できる映像解像度、エンコード・ビットレート情報を組み合わせて最適な画質に仕上げている。

「ネット動画ビューティPRO」により大画面で視聴してもなめらかで自然な高画質を実現する

ネット動画のコンテンツ識別能力についてはAIがフィルムグレインを検出し、ビデオ、フィルム、フィルム調ビデオを識別。コンテンツに合わせてノイズを抑制し、さらに、YouTubeなどの高圧縮コンテンツで発生するノイズやバンディングを抑え、大画面で視聴してもなめらかで自然な高画質を実現する。

昨今のテレビ視聴スタイルの変化を踏まえ「ネット動画をいかに高画質で感動的に楽しんでいただくか」にフォーカスを当て、設計開発を行ったとアピールしている。

昨年発売モデルに搭載された超解像技術の発展型として「AIナチュラルフォーカステクノロジー PRO」を採用する。これまでは顔検出にのみ対応していたが、本モデルでは新開発のニューラルネットワークで人物全体の構図を推定。被写体の顔から衣装までをAIが把握し、高精細で立体感ある高画質を実現。こちらは地デジやネット動画などコンテンツを問わない。

「AIナチュラルフォーカステクノロジー PRO」人物検出イメージ

アニメコンテンツに対しては、セルアニメやデジタルアニメなどの画調を識別し、精細感やノイズ処理を最適化する「アニメビューティPRO」を搭載。画調の判別はネット動画ではAI、地デジ放送アニメについては随時蓄積されるデータベースに基づいて行われる。

さらにAIによる「アニメの顔検出」を実現。フラットなアニメキャラクターの顔はノイズを抑制しながら滑らかに、その後ろに配される書き込まれた背景はきめ細かくリアルに再現するという描画を両立させた。

写真左が「アニメビューティPRO」オフ時。口元にパンディングノイズが見られる。写真右が「アニメビューティPRO」オンの状態。口元のノイズが抑制されフラットな表現を実現した

音質面では、フルレンジ2基、トップスピーカー2基、サイドスピーカー2基、2Wayバスレフ型メインスピーカー2基、センタースピーカー2基、重低音バズーカ1基からなる計11基のユニットを実用最大出力112Wのマルチアンプで駆動する「レグザ重低音立体音響システム ZHD」を採用(※85Z970Mは10基のスピーカーと82Wのマルチアンプとなる)。立体音響フォーマットのドルビーアトモスに対応する。

「レグザ重低音立体音響システム ZHD」

実際に搭載されるスピーカーユニット

従来機からスピーカー構成も刷新され、高域再生部にトゥイーターでは無くフルレンジスピーカーを装備。高域部ユニット変更について、有機モデルではスクリーンスピーカーを用いることでボーカル表現を担保できるが、構造上液晶モデルでは困難だということについて触れた上で、フロントのメインスピーカーとのマッチングを考慮してフルレンジ化。ボーカルの厚い肉声が画面の中心から聴こえてくるチューンになったという。

以下、同時発売される「Z870M」と共通の仕様として、クラウドを活用して好みの番組を自動録画できる「タイムシフトマシン」を搭載。

UI周りでは、地デジとネット動画のシームレス化を目指し、コンテンツに軸を置いた「新ざんまい」機能を備える。好きなジャンルやアーティストの番組をレグザがまとめてピックアップし、放送番組とネット動画の垣根を越えて見たい番組をシームレスに探すことができるようになった。なお、タレントやお笑い芸人でサーチを掛けた場合にはシーン単位で表示させることも可能だ。

リモコンは上部にネット動画ダイレクトボタンをアサイン。新たに「NHKプラス」「WOWOWオンデマンド」のダイレクトボタンを追加した。

レグザ2023年春ラインナップ共通の操作リモコン

定評のあるゲームプレイ時のサポート機能も2023年モデルでは大幅に強化し、4K/120p入力、VRR(HDMI 1/2対応)、eARC(HDMI 2のみ対応)対応に加え、ゲームジャンルに適した画質機能を搭載する。

ゲームジャンルに応じた画質機能を新たに搭載

ゲーム画質を忠実に再現する「スタンダード」、暗部のガンマを浮かし視認性を向上、対戦型ゲームに適した「シューティング」、超解像技術やコントラスト感の向上などリアリティを重視する「ロールプレイング」モードの3種を用意。反応速度はシューティングが0.83ms、スタンダードとロールプレイングが0.93msとなる。

搭載端子は、HDMI入力×4、ビデオ入力×2(映像×1、音声×1[L・R])、光デジタル音声出力×1、LAN×1、USB×4(タイムシフトマシン専用×2/通常録画専用×1/汎用×1)、ヘッドホン×1を備える。

チューナーは、新4K衛星放送×2、地上デジタル(CATVパススルー対応)×9、BS・110度CSデジタル×3を搭載。なお、スタンド位置は変更か可能となっている。

外形寸法/質量(スタンド含む)は、85Z970Mが1,906W×1129H×441Dmm/56.0kg、75Z970Mが1,678W×1,008H×354Dmm/50.5kg、65Z970Mが1,455W×881H×296Dmm/39.0kg。

メディア向けに行われたレグザ2023年春ラインナップの商品説明会では取締役副社長の石橋泰博氏が登壇。レグザ液晶シリーズ最上位モデルとした「Z970Mシリーズ」についてコメントを寄せた。

取締役副社長 石橋泰博氏

新設計された量子ドット、新しいmini LEDの組み合わせによりハイクオリティな画質を実現できると力強くアピール。音についても凝ったスピーカーの作りであると強調し、最高峰モデルに相応しい仕上がりになっていると自信をのぞかせた。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

トピック

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 「オーディオのオンキヨー」復活へ。新スピーカーとセパレートシステムを年明けのCESで発表
2 【完全ワイヤレスイヤホン特集 PART.10】音のプロが選ぶベストバイは?
3 CD再生とファイル再生の架け橋に!Shanlingからリッピング機能付きトランスポート「CR60」が登場
4 今こそ「ミニコンポ」が面白い! デノン/マランツ/B&Wの令和ライフにマッチする厳選5モデルレビュー
5 水月雨、『崩壊:スターレイル』とのコラボ完全ワイヤレス。ダイナミック+環状平面駆動の同軸ドライバー搭載
6 【ミニレビュー】空き電源コンセントに挿入するだけ。オーディオみじんこ「SILVER HARMONIZER AC-ADVANCE」
7 モニターオーディオ「GOLDシリーズ」レビュー。ユニット大幅刷新の第6世代機は「ハイスピードで焦点の明確な音調」
8 AVIOT、『らんま1/2』コラボ完全ワイヤレスイヤホン。完全新録ボイス240種類以上搭載
9 Nothing、スマホ/イヤホンが最大30%オフ価格になるウィンターキャンペーン。先着順で靴下もらえる
10 要注目の新興ブランド、ラトビア「アレタイ」スピーカー試聴レビュー!広大な空間描写力が魅力
12/20 10:05 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.195
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX