• ブランド
    特設サイト
公開日 2014/12/16 12:21

新生テクニクスをもっと知りたい! ご質問・ご意見に開発チームと山之内 正がズバリ回答

【特別企画】読者の声を紹介!
構成:ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
新生「Technics(テクニクス)」(公式サイト)が本格始動。いよいよ2015年2月に国内デビューします。読者の皆様からいただいた質問やご意見に、Technics開発チーム、そしてオーディオ評論家の山之内正氏が回答します。


■ブランド新生への歓迎の声
Voice.1
「Technicsファンとして、今回の復活をとても嬉しく思っています。ハイレゾで盛り上がってきた感もあるオーディオをもっと活性化するためにも、若い人達が始めやすいようなエントリー機も作っていただきたいです。それも以前のTechnicsのように、他社とは目の付け所が違う、特徴のある商品を期待します」(Haniwaさん)

「SE-R1」

「A級動作アンプなど、昔のTechnicsに憧れを持っていましたので、今回の復活は大歓迎です。ハイレゾ時代の新製品を大いに楽しみにしています」(fatsGirlさん)

「Technicsブランドの復活、嬉しいです! 竹コンデンサー、バッテリー駆動など、独創性にあふれた製品の開発を期待しています。また、できれば、ミドルハイぐらいの入手しやすいラインもゆくゆくは揃えていただけるとなお嬉しいです」(Picho-maruさん)

回答者Technics開発チーム
具体的な商品計画についてはまだ言及できませんが、今後のラインナップ展開については、エントリーやミドルレンジなど、いただいたご要望・ご期待も含めて現在検討を進めており、拡充していく予定です。



Voice.2
「ブランドの復活を歓迎します。単発に終わらぬよう息の長いブランドにしてほしい」(けんけん61さん)

回答者Technics開発チーム
はい、皆様に愛される商品を作り続け、息の長いブランドにしていくことがTechnicsに携わる全員の思いです。

SB-R1


■新製品に採用されたテクノロジーについて
Voice.3
「国内メーカーの多くがアナログアンプを採用していますが、Technicsでは今回デジタルアンプを採用したのは何故ですか?」(テクテクさんさん)

「Reference Systemのようなハイエンドモデルでデジタルアンプを搭載するというのは、海外ブランド以外ではあまり例がないと思います。今回『JENO Engine』を開発し、採用した背景を教えてください」(初雪さん)

JENO Engineのブロックダイアグラムと出力スペクトラム

回答者Technics開発チーム
デジタルは本来、雑音の混入や、歪みの発生がないというアナログに対するメリットを持っています。しかし、従来のデジタルアンプは音質的に必ずしも市場で高く評価されてきませんでした。Technics休眠中も我々はさまざまな研究開発を行っており、HDMIの開発を通じてその音質改善のキーがジッター(クロックのゆらぎ)であることを突き止めたのです。そして改善手法を確立したり、大学との共同研究開発でPWM変換における歪みの発生とその改善を研究したりしてきました。Technicsではこれらの成果を踏まえ、デジタルでもアナログを超える音質を超えることが可能と判断し、『JENO Engine』として商品化しました。


次ページ画期的な新技術のアイデアはどこから?

1 2 3 4 5 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 先進の高画質パネルを惜しみなく投入!TCLの4K Mini LED液晶テレビ「Q7Cシリーズ」徹底レビュー
2 映画「スター・ウォーズ」シリーズ最新作、日本にて正式発表。2027年5月28日に全米公開予定
3 今、SOUNDPEATSの音の進化がスゴい。「Air5 Pro」は“真の高音質コーデック対応”イヤホンだ【割引クーポン有】
4 final新フラグシップイヤホン「A10000」。ひと足さきに聴いたら本気で語彙力がなくなった
5 Acoustune、完全ワイヤレス「HSX1001 Jin -迅-」用の真鍮チャンバー&有線接続化モジュール
6 SHANLING、新据置ストリーミングデバイス「SM1.3」。ブランド初のRoon Ready対応機
7 音茶楽、“付帯音ゼロ” 目指した拭き漆仕上げイヤホン「Flat4-楓零」
8 フォステクス、高精度成型ホーン採用のスーパートゥイーター「GS17H」。4月下旬発売
9 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/18更新】
10 組み立てる喜び、音が出る感動。真空管初心者にも安心、トライオードのアンプキットを作ってみた!
4/21 9:57 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX