• ブランド
    特設サイト
公開日 2019/06/11 06:00

今欲しい機能が“全部入り”の先進DAP。4.4/2.5mmバランス端子搭載、FiiO「M11」レビュー

【特別企画】操作感/音質が強化された“Mシリーズ” の代名詞
編集部:成藤 正宣
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
カジュアルに使えるコンパクトモデルから、真正面から音質を追求するコアユーザー向けモデルまで、ポータブルオーディオ市場に手頃な価格で多彩なラインナップを届けてくれるFiiOが、2019年最初のDAP「M11」を6月21日から発売する。

「FiiO M11」(6月21日発売、予想実売価格¥55,500前後)

FiiOのDAPラインナップは、これまで展開してきた “Xシリーズ” から、スマホライクなタッチ操作やストリーミングサービス対応など現在のトレンドを積極的に取り込んだ “Mシリーズ” に移行しつつあるが、M11は本シリーズのハイスペックモデル第1弾という位置づけだ。

記者は、FiiOの初代ハイレゾDAP「X3」が国内に登場したちょうどその頃、ポータブルオーディオの道にのめり込み始めた。特に機種ごとの個性も豊かなイヤホンの面白さに取りつかれ、気づけば手元に100本近くのイヤホンが集まってしまったのだが、このイヤホンの相方としてFiiOのDAPのこともずっと追いかけてきた。

高水準の音質を備えたアンプ、幅広い利用シーンに対応できる機能性をポケットに収まるサイズのボディにギュッと詰め込み、それでいて手頃感のある価格。こうした特徴をFiiOの歴代DAPは兼ね備えており、今ではすっかり“FiiOらしさ”として確立しているように感じる。そして最新モデルのM11も、実に“FiiOらしさ”にあふれるDAPに仕上がっているのだ。

充分以上に与えられた基本性能は“スマホ並み”

M11に搭載されたマルチタッチディスプレイ、カスタマイズしたAndroid OS、サムスンのSoC「Exynos」といったハードウェア/ソフトウェアの組み合わせは、これまでのMシリーズ、「M9」「M7」「M6」から多くを引き継いでいる。しかし、その性能は大幅に強化されたものだ。

デザインもこれまでの“Mシリーズ” に近い印象だが、全体的に質感を増している。例えば、側面のボリュームホイールは回転に若干重みがつけられている

ディスプレイは5.15インチ(解像度1,440×720)に大型化。SoCも「M9」が1GHz駆動・2コアの「Exynos 7270」を搭載していたのに対して、本機は2.0GHz+1.6GHz駆動の6コアCPU「Exynos 7872」を搭載。メインメモリーも従来モデルの3倍近い3GBまでアップグレードされている。

要するに、音楽再生専用機にも関わらず、スマートフォン並と言ってもよいスペックがあるということ。この恩恵は本体の起動速度や再生アプリ切り替えのスムーズさなど、操作の端々で実感できる。ためしに電源オンからロック画面が表示されるまでの時間を数回はかってみたところ、平均して18秒前後。これなら、バッテリー節約のためこまめな電源オン/オフを徹底するユーザーもストレスを感じることはないはずだ。

あくまで目安だが、起動からロック画面まで約18秒。再生アプリの起動などにもスペック不足は感じられない

いっぽう、待機時の省電力機能 “ディープスリープ” も引き続き搭載しているので、使わない間に電源を入れっぱなしでもそれほどバッテリーを消耗しない。音楽を聴くのが1日1〜2時間程度なら、充電は3日に1回ほどで済む。

次ページ複数のバランス端子の並立も “全部盛り” で解決!

1 2 3 4 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 「Nintendo Switch 2」の新写真発表。3つのプレイモードと縦置きコントローラー
2 ネットワークオーディオアレルギーを脱却したい! アラフィフの浦島太郎、新しい「時代」に再チャレンジ
3 アップル、iOS 18.4など配信開始。日本語でApple Intelligenceが利用可能に
4 映像機器の性能を一発で見極められる4K UHD BD『4K Great View』、お薦め高画質シーンを厳選レビュー
5 操作性から映像再現までBenQの圧倒的な技術力が活きる!Mac向けモニター「MAシリーズ」の完成度に迫る
6 「この価格でいいの?」 ベルキンのヘッドホン「SoundForm Isolate」が破格の高コスパ機だった
7 REGZAが勢いを見せつけテレビ3部門の1位を独占<ビジュアル&関連製品売れ筋ランキング2月>
8 「TAD-ME1」の衝撃再び。TAD最新ブックシェルフ「TAD-ME1TX」を国産プリメイン3機種で徹底試聴!
9 タッチ操作ができる32型・4Kタブレット「adget Alternative」を使いたおしてみた!
10 押さえておきたい次世代オーディオのキーワード。スマートホームの規格「Matter」とは?
4/2 10:43 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX