• ブランド
    特設サイト
公開日 2020/04/27 13:00

ハイセンス「U8F」は “手に届く” ハイエンド4Kテレビ。「液晶の枠を超えた」表現力を獲得

【PR】世界最高峰「NEOエンジンplus 2020」搭載
鴻池賢三
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
世界で高いシェアを誇り、その量産効果によって低コストを実現しているハイセンス。そんな同社の液晶テレビで上位ラインに位置するのが、ローカルディミング対応のバックライトシステムを備えた「ULED」シリーズである。

その最新モデルとして登場した「U8F」は、2019年に発売された「U7E」シリーズの後継にあたるが、バックライトは直下型で、分割数も大幅にアップ。より明るく高コントラストな方向へと進化している。

さらに画質の要と言える映像エンジンも新世代「NEOエンジンplus 2020」にアップデート。専門家やユーザーから圧倒的な支持を集める、東芝レグザの資産を継承した、AIを含む高度な超解像処理が自慢で、間違いなく世界最高峰エンジンのひとつと言えるもの。強化されたバックライトシステムとの相乗効果にも期待だ。早速、その実力を検証していきたい。


ブランドの液晶テレビ上位シリーズにふさわしい性能を搭載

テレビの基本機能と言えるチューナーは、BS/CS 4Kチューナー1基、地デジ/BS/CS 2Kチューナー3基を搭載。SeeQVault対応の外付けHDDが利用可能で、BS/CS 4K放送の録画も可能となっている。画面サイズは75型、65型、55型、50型の4タイプと充実し、選択の幅が広がったのもポイントだ。市場予想価格(税別)は75型モデルが230,000円前後、65型モデルが180,000円前後、55型モデルが150,000円前後、50型モデルが130,000円前後となる。

ハイセンス「U8F」

市場の価格帯としてはミドルクラスに位置づけられるが、前モデルU7Eに比べると、バックライトは直下型で、非公開ながら分割数も大幅に増えているのは特筆に値する。他社のハイエンドモデル相当と言って差支えないだろう。

画質関連では、映像エンジンが「NEOエンジンplus」から「NEOエンジンplus 2020」に進化したのがトピック。2K放送映像に有効な3段階超解像アップスケーリング処理、AI学習で生み出したアルゴリズムによりシーンや動きを判定しての最適な超解像処理、黒潰れや白飛びを抑える「エリア別適正露出復元」、HDR時代に相応しい「輝き復元」など、画質向上のために投入された技術は枚挙に暇がない。

「NEOエンジンplus 2020」を搭載

デザインも大幅に進化。前モデルU7Eはシルバーを基調としていたが、本機U8F(50/55/65型)では一転してブラック系に代わり、電源オンを示すLEDは目立たない白色LEDを採用、前面に向いたスピーカーのグリルはファブリック素材で家具のようなテイストに。

フロントスピーカー(50/55/65型)にはファブリック素材のサランネットを装備することで、リビングにマッチする落ち着いた雰囲気に

スタンドは「セーリング」をイメージしたデザイン(50/55/65型)

リモコンデザインも一新し、全体が落ち着きのある上質な雰囲気にまとまっている。大海原を航海する「セーリング」をコンセプトとしたというデザインは、リビングのメインテレビとして客人を迎えるにも相応しい装いと言えるだろう。

リモコンも一新。NetflixやYouTube、Amazonプライム・ビデオといった主要配信サービスが直接呼び出せるダイレクトボタンの数が増えた

75型モデルはデザインが多少異なり、スピーカーは背面に搭載、スタンドは高級感と安定性を両立したバタフライデザインとなっている

加えて特徴的なのは、ベゼルに「Non-Bezel」と呼ぶ新手法を採用した点(55/65/75型)。パネルを前面から貼り付けるように固定することで、映像が浮き出るかのような演出が未来的だ。

「ベゼルレス」とは異なる、パネルをベゼルで囲まない「ノンベゼル」構造を新たに採用した

スマートテレビで重要なユーザーインターフェイスは、ハイセンス独自の最新プラットフォーム「VIDAA 3.0」を採用。U7Eと比べると、配信サービスにAmazonプライム・ビデオが加わったのがトピック。ほか、画面が2ページ構成となり、各サービスのオススメコンテンツが一覧表示されるようになったのもポイントだ。

「VIDAA 3.0」ではホーム画面が2ページ構成となった。より多くの情報が表示され、使いやすさが向上している

筆者が注目したのは、二画面表示機能の搭載。拡大と縮小が3段階で調整可能で、通常の全画面表示を加えると、合計で画面サイズを4つから選べることになる。朝のニュース番組など、50型クラス以上の大画面で見る必要がない場合や “ながら見” したいときなど、本機能を応用すると快適な視聴につながるだろう。カメラの動きが激しい、地デジのバラエティ番組などは、画面を小さくしておくと動画酔いの防止になる。本来の用途ではないが、限られた空間で大画面を導入する際には、こうした活用も便利だ。

二画面機能により、左右それぞれ異なる番組を表示可能。全画面では大きすぎる際の縮小表示としても活用できる

次ページ液晶の枠を超える進化を感じる画質

1 2 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 ヤマダデンキ、「ブラックフライデー」セールを11/16より開始。ベスト電器、マツヤデンキでも開催
2 iPhone買い換え、手持ちモデルを手放す際に必ずやっておくべきこととは?
3 ケーブル接続の「バランス/アンバランス」ってつまり何?
4 「ハイエンドオーディオ&アクセサリーショウ」11月23日・24日開催。出展メーカーや連続試聴イベントの内容はコチラ!
5 <Inter BEE>ゼンハイザー、国内未発売製品を初お披露目/NHK、“自由に変形する”ディスプレイ/コルグ「Live Extreme」試聴デモ
6 THIEAUDIO「Origin」は低音好き垂涎!骨伝導搭載・クアッドハイブリッド構成のイヤホンを聴く
7 B&Wの人気シリーズ、トゥイーター・オン・トップ式ブックシェルフ3機種の魅力を探る
8 ビクター“nearphones”「HA-NP1T」速攻レビュー! イヤーカフ型ながら聴きイヤホンを女性ライターが使ってみた
9 MUSE HiFi、真空管搭載ポータブルDAC/AMP「M5 ULTRA」。ESS社と独自回路を共同開発
10 スピーカーの“原音再生”をデジタルフィルターで解決!テレビや車に搭載広がるEilex PRISMの秘密に迫る
11/15 10:43 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.194
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2024年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年夏版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX